文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 新编日语第二册教程

新编日语第二册教程

新编日语第二册教程
新编日语第二册教程

章节名称第一課冬休みが終わって

教学目的与要求掌握动词准备体、存续体、完成体等用法

教学重点动词准备体、存续体、完成体

教学难点动词准备体与存续体的区别

教学方法语法讲解、句型练习

作业安排课后练习

一、用言中顿法

在书上的课文中,「終わり」是动词的中顿形式,「広く」是形容词的中顿形式。用言中顿法表示

句子的停顿、并列(类似于连接形式,但没有因果的关系),且多用于书面语。形式:动词、助动词→改为ます形

形容词→词尾「い」改为「く」

形容动词→词干后加「で」,跟连接形式相同

注意:动词谓语句在连续使用几个中顿法后,最后一个中顿法往往改为「て」的连接式,起承上

启下的作用。

例:昨日、デパートへ行き、マフラーを買い、コーヒーを飲んでから帰りました。

山は高く、水は深い。

この辺りは静かできれいです。

二、动词准备体「~ておく」

动词准备体由动词连用形后续「ておく」构成。「おく」是补助动词。它可以表达两种含义。

1.表示为了某种特定的目的事先做好准备,强调的是动作。句末可用「てく

ださい」「なさい」

例:そのことはもう手紙で彼に頼んでおきました。

昼ご飯といっしょに晩御飯を作っておいて仕事に出かけました。

普段しっかり勉強しておけば、試験の前にそんなに遅くまで勉強しなくてもいい。

友達を訪ねるにはあらかじめ電話をかけておいたほうがいいです。

予習しておかないと、先生の講義を聞いても分かりません。

お風呂を沸かしておきましたが、今入りますか。

今は旅行のシーズンだから、先にホテルを予約しておいてください。

2.表示让某种状态继续保持下去

例:これは記念に残しておいてください。

これは明日も使いますから、そこに置いておいてください。

三、动词存续体「~てある」

动词存续体由动词连用形(一般为他动词)后续「てある」构成。「ある」是补助动词。

表示某事务保持这某人动作的结果所造成的状态。这点跟「ておく」不同。此时,这种表达

方式多用于描写或情景说明,且某事物后多用「が」。但是为了提示主题时,某事物后也可用「は」。

但是句末不能用「てください」「なさい」等语气(因为它是表示状态)。

例:黒板に「お誕生日おめでとう」と書いてあります。

本は全部下の部屋に置いてあって、この部屋にはありません。

テーブルに食器が並べてあります。

教室に五十音図が貼ってあります。

ノートに名前を書いてあります。

山田さんと約束してあります。

此外,有时也用「~を动词连用形+てある」的形式表示事先已做好了某件事。这种表达形式中

可以出现动作行为者,也可以不提。不提时宾语常改为「は」表示。

例:企画を書くために、私はたくさんの資料を集めてあります。

教室はきれいに掃除してあります。

旅先のホテルはもう予約してあります。

明日の発表会の資料はもう用意してあります。

必ず行くと言ってありますから、きっと待っているでしょう。

★「ておく」与「てある」

「てある」也表示为将来做好准备,但表示的是某人的行为动作结束后所留下的结果的存续状态

即某种状态已经做好、已经具备。而「ておく」表示的是为做好准备而实施的动作行为。

所以「てある」后面不能跟「てください」「なさい」这种请求命令词尾,而「ておく」可以。

例1.起きてみると、もう朝食がつくってあった。/起床一看,早饭已经做好了。

例2.子供が起きる前に、朝食を作っておいた。/孩子起床之前做好了早饭。例3.黒板に「さようなら」と書いてあり。/黑板上写着“再见”。

例4.テーブルに食器が並らんであります。 /桌子摆放着餐具。

★「てある」与「ている」

两者都可表示状态,但是「てある」句中能感受到施动者的存在,与此相对,「ている」句中不

能感受到施动者的存在。

例1.部屋の窓は閉まっている。 /房间的窗户关着。

例2.部屋の窓は閉めてある。/房间的窗户关好了。

四、动词完成体「~てしまう」

动词完成体由动词连用形后续「てしまう」构成。「しまう」是补助动词。它有两种含义。

1.表示动作、作用的全部完成、结束、完了。

例:この本はもう読んでしまいました。

今日の宿題はもうやってしまったから、遊びにいってもいいでしょう。

明日は休みなので、今日この仕事をやってしまうつもりです。

今晩、習ったところを復習しなければ、忘れてしまうよ。

ベルが鳴る前に答えを書いてしまわなければならない。

2.表示结果不是所期望的、或结果含有遗憾、惋惜、后悔等无可挽回的语气。例:彼女の誕生日はすっかり忘れてしまった。

その人は病気で三十五歳で死んでしまいました。

言ってはいけないことをつい言ってしまった。

恋人がくれた指輪を落としてしまった。

五、比况助动词「ようだ」表示委婉的断定

比况助动词「ようだ」接在「体言+の」、用言连体形或连体词后面,表示根据感觉而作出的直

觉判断,相当于汉语的“似乎”“仿佛”“好像”。它的语气较委婉,并常和「どうも」「どうやら」

呼应使用,以加强“似乎”的语气。

例:向こうから歩いてきたのは李さんのようですね。

前の方で何か事故があったようです。

この辺りは静かなようです。

これは山田さんの部屋のようです。

あの人は日本語を話していますが、日本人ではないようです。

王さんは入学試験の準備で忙しいようです。

田中さんはみんな知らない間に結婚したようです。

近頃鈴木さんは小説に夢中になったようです。

六、接续助词「けれども」

与接续助词「が」的意义基本相同,能用接续助词「が」的地方,都能用「けれども」。但「が」

的语气更为柔和。口语中常被简化成「けれど」「けど」。

1.逆接

例:部屋の番号を聞いたのですけど、忘れてしまいました。

難しい仕事でしたけど、終わりまでやりました。

2.顺接,单纯的接续或前提

例:ちょっと話したいことがありますけど、ご都合はいかがですか。

私、山田ですけど、鈴木さんはいらっしゃいますか。

3.置于句末做终助词,表示委婉的语气。只限于口语中用。

例:ちょっとお願いしたいことがありますけど。

それはよく分かっていますけど。

七、少しも~(否定)

这个句型表示“一点也不……”“丝毫也不……”。

例:少しも驚きません。

そんな考えはすこしもありません。

六月まで少しも雨がふりませんでした。

その人のことについて少しも分かりません。

八、形式体言「まま」

接在动词简体过去时、「名词+の」或连体词下面,表示在保持前所述的状态下做某事。

例:窓を開けたまま、寝てしまいましたので、風邪を引きました。

疲れたので、いすにすわったまま寝てしまいました。

何もいれないで、そのまま飲みます。

ふるさとの山も川も昔のままでした。

口に食べ物をいっぱい入れたまましゃべってはいけません。

腕時計をしたままお風呂に入ってしまいました。

九、副助词「ずつ」

「ずつ」是副助词,接在副词「すこし」或表示数量的词后面。有两种含义:1.表示等量的反复

例:病気もすこしずつよくなりました。

毎日一時間ずつ運動をします。

一日に十ページずつ読んで、一週間でこの本を読み終わるつもりです。

すこしずつ日が長くなりました。

すこしずつ変わっています。

2.表示均摊,相当于汉语的“每”“各”

例:一人に三つずつ渡します。

六十円の切手と百円の切手をそれぞれ五枚ずつ買いました。

一クラスから二名選んでください。

十、动词连体形+ようになる动词未然形+なくなる

这两个句型都表示能力或状态的变化。上接动作动词时表示产生了新的习惯。例:日本語を半年勉強したので、日本語で歌うことができるようになりました。李さんは大学を出てから、お酒を飲むようになりました。

このごろ彼はあまり勉強しなくなりました。

寒くなると、朝早く起きることができなくなりますね。

両親の心もだんだん分かるようになりました。

弟は大学に入ってからよく勉強するようになりました。

この本で勉強すれば、日本語ができるようになりますよ。

章节名称第二課買い物

教学目的与要求掌握动词敬语中自谦语和尊他语的基本用法

教学重点~過ぎる的用法

教学难点动词敬语中自谦语和尊他语

教学方法语法讲解、句型练习

作业安排课后练习

一.「~すぎる」构成的复合词

表示过渡、过分、过多的……。

接续如下:

动词ます形+すぎる

形容词、形容动词词干+すぎる

注意:①「よい」「いい」都应变成「よすぎる」

②而「ない」有两种情况。当为形容词时,变成「なさすぎる」;当为否定助动词时变为

「なすぎる」。

例:知らない単語が多すぎて、とても読みにくいです。

この辺りは静か過ぎて怖いです。

食べすぎておなかが痛いです。

文章が長すぎて分かりにくいです。

コンピューターを使いすぎましたので、目が悪くなりました。

働き過ぎたので、疲れてしまいました。

甘いものを食べすぎて、歯は悪くなりました。

難しすぎて、誰もできませんでした。

二.~ては困る

接在用言连体形后面,表示“如果……就难办了/就不好了”。

例:あなたがこんな話をしては困りますよ。

私一人だけ残しては困ります。

勉強がきらいでは困りますよ。

返事は今日では困ります。

三.~しか~ない

「しか」是提示助词,与后面的否定形式相呼应,表示“只……”“仅……”等。「しか」除了接

在数量词后面之外,还可以接在名词、助词等后面。「しか」和助词「が」「を」重叠时,往往取

代「が」「を」,但是接在「に」「で」「と」「から」「まで」等助词下面时,是助词重叠。

例:彼には一度しかありませんでした。

こんな話ができる友達はあなたしかいません。

魯さんはお茶しか飲みません。

この花は寒いところにしか咲きません。

ここからスーパーまで一キロしかありません。

一元しか持っていません。

李さんにしか話しません。

朝ごはんはパンしか食べませんでした。

このサイズしかありません。

四.接续助词「と」表示两个以上事物的并存

即我们在上节课语法中所讲到的接续助词「と」的第二个用法,后项大部分是前项行为后所发现

的结果,而不是说话人的意志行为。

例:窓を開けないで、開けると、寒い風が入りますよ。

後ろを見ると、彼はニコニコ笑っています。

商店のところを右に曲がると、郵便局があります。

五.副助用词「なんか」

「なんか」是副助词,是「など」的口语。用来拿某种事物为例进行陈述,通常含有轻视的语气。

相当于汉语的“之类”“等等”。

例:僕はオペラなんかにあまり興味がありません。

誕生日のプレゼントに花なんかどうでしょう。

テレビなんか見たくありません。

君なんかにできるものか。

幽霊なんかいるものか。

六.动词自谦语的构成

日语的敬语分为三种。「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」(尊他语、自谦语、郑

重语)。

本文中讲授的是自谦语中的一种表达方式,即:「お+动词ます形+する」「ご+サ変动词词干+

する」。但注意,有些サ変动词词干前用「お」,如「電話」。

例:先生、ちょっとお聞きしたいですが。

お茶をお入れします。

荷物、お持ちしましょうか。

じゃ、これから学校へご案内します。

それでは、午後またお電話します。

七.~をください

此句型表示希望对方给自己某样东西,句中一般省略「わたしに」。

例:すみません、レモンを二つください。

すみません、その辞書をください。

暑いですね。何か飲み物をください。

八.「体言+にする」表示选定

「に」是格助词,表示选定的对象。此句型表示从供选择的几项中选定一项。例:英語の勉強は毎週金曜日にしましょうか。

ビールとジュースがありますが、どちらにしますか。

バスで行くのですか。――いいえ、自転車にします。

九.「~を~く(に)する」表示人为地改变状态

此句型表示主管人为地积极作用于某事物,使其发生变化。相当于汉语的“弄成……”“使之成

为……”。

形容词的状态转变为:「~を容词连用形(く)する」

形容动词的是:「~を形容动词连用形(に)する」

例:この写真を大きくしてください。この写真を小さくしました。

お客さんが来ますから、部屋をきれいにしました。

すみません、少し静かにしてください。

すみません、みんな寝ていますから、ステレオの音を小さくしてくださいませんか。

十.お+动词连用形(ます形)+くださいご+サ変动词词干+ください

这是尊他语的表达方式之一,用于请求对方做某动作。

注意:有些サ変动词词干前用「お」,如「電話」。

例:ご協力ください。

どうぞご利用ください。

しばらくお休みください。

どうぞお入りください。

ささやかなものですが、どうぞ、お受け取りください。

このCDをお聞きください。

デザインがよろしければ、どうぞお試着ください。

どうぞ、好きなものをお選びください。

章节名称第三課病気

教学目的与要求掌握本课相关语法

教学重点传闻助动词「そうだ」与推量助动词「らしい」的用法

教学难点「なくて」与「ないで」的用法

教学方法语法讲解、句型练习

作业安排课后练习

一.传闻助动词「そうだ」

表示传闻的助动词「そうだ」接在用言、助动词的终止形,或体言+だ下面表示“听说……”“据

说……”。而传闻的出处或来源用「体言+によると」表示。

例:新聞によると、今日本は桜が咲いているそうです。

先生の話によると、あなたの日本語が上手だそうです。

あの人は北京大学の学生だそうです。

李さんの話によると、王さんは病気で学校を休んでいるそうです。

天気予報によると、明日はいい天気だそうです。

両親の話によると、ふるさとでは今インフルエンザがはやっているそうです。医者の話によると、お父さんはお酒をやめないとたいへんなことになるそうです。

二.~がする

「体言(表示感官的名词,如:声音、气味、口感、感觉等)+がする」表示“感到……”

例:このスープは変な味がする。

台所からいいにおいがしてきた。

ひどい吐き気がする。

風邪を引きましたので、ちょっと寒気がする。

三.~ことにする

「ことにする」接在动词连体形或否定式「ない」下面,表示主体根据自己的意志做出了某项决

定。

例:今日からタバコをやめることにしました。

今度の日帰り旅行は蘇州へ行くことにしましょう。

これからはあまりアイスクリームを食べないことにしょう。

夜は友達と一緒に映画を見に行くことにした。

頭がいたいから今日は学校を休むことにした。

注意:如果用「~ことにしている」的形式的话,表示因某种决定而形成的习惯。即:「ことに

する」所表示的决定、决心最终形成了一种习惯。

例:私は毎日日記を書くことにしている。/我每天坚持写日记。

夜はコーヒーを飲まないことにしているのです。

毎日30分ジョッギングすることにしている。

四.~ことになる

它的接续跟上个语法相同。但是它表示的是某个团体或组织作出了某项决定,与个人的主观意志

无关。

例:来週の金曜日、上海へ出張することになりました。

遠足は来週の土曜日にすることになりました。

今度のシンポジウムは張さんが行くことになりした。

注意:当用「ことになっている」的形式时,表示约束人们生活行为的法律、纪律以及一些非个

人决定的惯例、规定等。

例:日本語コーナーでは、日本語で話すことになっています。

休むときは欠席届を出さなければならないことになっています。

遠足に行く人は6時に校門で待ち合わせることになっています。

五.定语+せい

「せい」接在用言连体形、「た」形和「体言+の」的下面,表示造成某种结果的原因和理由,

但只用于结果不好的因果句。常带有责备、不满等消极语气。常用「~のは~せいだ」「~のせ

いで」「~のせいか~」。

句型1:~のは~せいだ

例:元気がないのは熱があるせいです。

食欲がないのは暑さのせいでしょう。

あのレストランにお客さんが少ないのは、料理がまずいせいだ。

目が悪くなったのはコンピューターを使いすぎたせいだ。

句型2:~せいで

例:昨夜遅くまでテレビを見たせいで、朝早く起きることができなかった。

あぶらっこいものをたくさん食べたせいで、下痢をしてしまいました。

あなたのせいで、私は汽車に遅れてしまった。

句型3:~せいか也许是因为……吧

例:暑さのせいか、近頃食欲がないんだ。

熱のせいか、体がだるいです。

年のせいか、忘れっぽくなった。

最近、働き過ぎたせいか、いつも眠いです。

六.推量助动词「らしい」

「らしい」是形容词型的助动词,接在体言、形容动词词干和其他用言的终止形下面,表示说话

人依据客观事物的状态、事实、迹象或传闻进行的客观推测和委婉断定。并非根据主观想象作出

的推断。相当与汉语的“好像……”“似乎……”。前常用「どうも」「どうやら」「によると」。

例:(雨の雫が頬に落ちている)雨が降り始めたらしい。

これはどうも李さんが書いた文章らしいです。

彼は彼女が好きらしい。

どうやら事実らしい

彼は不合格だったらしい。

★ 传闻助动词「らしい」与表示推断的比况助动词「ようだ」

1)两者都可以表示说话人根据视觉、听觉、味觉感受的印象,对某事物进行推断。例:何か事故があったよう(主观猜测)/らしい(委婉断定)ですね。

但是2)「ようだ」可以用来表示从主观感觉出发所作的推断;而「らしい」一般

用来表示有相当

可靠的根据所作出的判断,其实就是委婉的断定,因此从自己的感觉出发而没有可靠根据的推断

的根据时,一般只用「ようだ」。

例:顔色がよくないようだね。どうしたんですか。

この問題については、真剣に考える必要があるようだ。

中山君、君はちょっと遅刻が多いようですね。気をつけてください。

此外,「らしい」还可以做比况助动词,以「名词らしい」「名词らしい名词」的形式出现。表示

“典型的”“具有某种特征的……”

例:あの都市には、大学らしい大学はありません。

あの貧乏な山村には病院らしい病院はありません。

そんな話をするなんて、君らしくないですね。

男らしい男女らしい女

七.~かもしれない

「かもしれない」接在动词、形容词终止行和名词、形容动词词干下面,表示“也许”“或许”。

例:早く行けば間に合うかもしれません。

明日は天気がいいかもしれません。

今週の土曜日は暇かもしれません。

まだ二、三日かかるかもしれません。

バーゲンと書いてありますが、古くて傷んだ商品かもしれません。

ここよりあそこの値段がもっと安いかもしれない。行ってみようか。

雨が降るかもしれないから傘を持っていったほうがいいですよ。

ノックをしても返事がない。彼はもう寝てしまったのかもしれない。

電話をかけても出る人がない。家族で散歩に行ったのかもしれない。

八.~てたまらない

表示前面用言的程度之甚,相当于汉语的“……得不得了”“……得受不了”。例:おなかが痛くてたまらないので、夜中医者を呼んできました。

そのすばらしいニュースを聞いて、みんなうれしくてたまりませんでした。

歯が痛くてたまりません。

この辺りはうるさくてたまりません。

母の病気が心配でたまりません。

今日は暑くてたまりません。

九.「ないで」和「なくて」

两者都表示否定,但是「ないで」连接起来的前后句,前句可以表示前提状态,而「なくて」连

接起来的句子,前句不可以表示前提状态。且「なくて」的前后句一般为不同主语。

例:朝ごはんも食べないで学校に行きました。

彼女は何も言わないで旅行に出かけました。

お風呂にも入らないですぐ寝てしまった。

この本は面白くて、二日間で読んでしまった。

李さんが行かなくて、王さんが行きました。

この靴はきつくなくて、ちょうどいいです。

これは李さんのではなくて、私のです。

十.決して~ない

副词「決して」和否定呼应使用,表示“决不……”“一定不……”。

例:これから決して甘いものを食べません。

風ですけど、決して油断はできません。

大事なことですから、決して忘れてはいけません。

決して悪いことはしません。

十一.「ような(に)」表示事例

「ような」是比况助动词「ようだ」的连体行,「ように」是其连用形。「ような(に)」接在动

词连体形或「体言+の」下面,表示例举。

例:松島菜菜子のような俳優が好きです。

だれでもできるような問題でした。

今度のように異がきりきりするのは初めてです。

胃の悪い人は北京ダックのような脂っぽいものをあまり食べないほうがいいです。

風のような病気はみんなあまり気にしないようです。

李さんのような立派な通訳はあまり多くありません。

私の言うようにしてください。

章节名称第四課食事

教学目的与要求掌握根饮食相关的语法

教学重点「たら」表示假定、「たらいい」表示建议

教学难点「とは限らない」以及「限る」的相关语法

教学方法语法讲解、句型练习

作业安排课后练习

一.格助词「に」表示比较、评价的基准

格助词「に」接在体言下面,表示比较、评价的基准。(在……方面,对……来说)

例:ここは買い物に便利です。

この本は一年生には難しいですね。

ここは海に近いですが、山には遠いです。

バトミントンは体にいいです。

私の家は駅に近いのです。あの人はお酒に強いです。

彼女は何から何までお母さんにそっくりだ。

二.提示助词「でも」表示概指事物

在本课中,「でも」接在体言和某些助词下面,表示随意举出一例,以示暗示同类事物。

例:お茶でも飲みましょうか。

顔色があまりよくないですね。気分でも悪いんですか。

まだ時間がありますから、コーヒーでも飲みましょうか。

お母さんにでも相談してみたらどうですか。

たまには食事でも一緒にしょうかと思って。

(李さんは朝からのどが痛いのです)風邪でも引いたのでしょう。

日曜日、一緒に映画を見に行きませんか。

このごろ体が弱くなってきたから、何か運動でもしようかと思っています。

午後お客さんが来ますから、ケーキでも買っておきましょう。

久しぶりの休みですから、ゆっくり本でも読みたいと思っています。

三.~と聞いている

「~と聞いている」接在简体句下面,也可以用「~と聞いた」。表示“听说……”。例:中華料理はとても脂っこいと聞いていますが。ほんとうですか。

日本料理はあっさりしていると聞いていますが、ほんとうですか。

日本人は仕事が終わってからよく一緒にお酒を飲むと聞いています。

向こうの部屋が空いていると聞いています。

ここは昔は海だったと聞いています。

あの二人が結婚したと聞きました。

四.体言を+体言にする

这种表达方式和第二课学习的「~を~く(に)する」相同,表示人为促使某事物发生变化。不

同的是第二课是「形容词、形容动词的连用形+する」,本课是用「体言+にする」来表示的。

例:来年、この建物を図書館にするそうです。

子供を医者にしたいです。

品物をお金にしました。

五.体言を+体言とする

这个句型表示把某一事物当作另一事物,相当于汉语的“把……当

作……”“吧……作为……”。

它与上一个「体言を+体言にする」很接近,有时甚至可以互换,只是语感上有些差别。

例:Xを3とします。

中国では北の人は、うどんなどを主食としています。

王さんを一番いい友達として、李さんに紹介しました。

六.「たら」表示假定完了的条件

「たら」是接续助词,假定前项条件成立、实现,在此基础上叙述后项,强调条件的实现。

用在动词、助动词连用形下面,形容词用「かったら」,形容动词用「だったら」。例:授業が終わったら、一緒に食事に行こう。

電車に乗ったらタバコをやめなさい。

気分が悪かったら、帰ったほうがいいのです。

日曜日の午前だったら家にいるかもしれない。

あまり高かったら、だれも買わないでしょう。

暇があったら遊びに来てくださいね。

結婚したら仕事を辞めるつもりですか。

表示假定条件的「と」「ば」「たら」的比较:

1.从前项的情况来看

1)当前项是必然要出现的情况,如季节、时间的到来时,三者都可以用。

例:夏になれば海へ行きます。(なると○、なったら○)

晴れれば出かけます。(晴れると○、晴れたら○)

2)但是,当前面有「もし」「万一(まんいち)」等副词、且前句中的谓语是表示状态的词语

(形容词、形容动词、状态动词等)时,一般用假定语气较强的「たら」或「ば」,但不用「と」。

例:もし雨が降ったら行きません。もし何か困ったことがあったら、電話をください。

もし彼は行かなければ、私も行きません。もしあなたが男だったら何になりたいですか。

2.从后项的情况看

后项如果是表示命令、请求、劝诱、容许、希望等主观意志语气时,分为两种情况。

1)当谓语为状态词时,一般用「たら」,也用「ば」,但不用「と」。

例:寒かったら窓を閉めてください。

お金があったら/お金があれば、海外へ旅行したいなあ。

2)但是,如果前项的谓语时动作动词时,一般只能用「たら」。

例:教室に入ったら、静かにしてください。

授業が終わったら、一緒に教室の掃除をしましょう。

座ったら、動かないでください。

七.~とは限らない

接在简体句(名词后直接加)后面表示“不一定……”“未必……”。这种表达方

式常和副词「必ずしも」呼应使用以加强语气。

例:そんなことがないとは限りません。

バトミントンが好きな人は必ずしも上手だとは限りません。

簡単に見えますが、すぐにできるとは限りません。

そうとは限りません。

先生はいつでも正しいとは限りません。

日本人は必ずしも日本酒が好きだとは限りません。

値段の高いものは必ずしもいいものとは限りません。

やり方が同じであっても、結果は同じだとは限りません。

中国のお酒は必ずしもアルコール分が高いとは限りません。

八.形式名词「うち」

「うち」是形式名词,「定语+うちに」可以表示下面三种意思:

1.在某种状态发生之前做某事,相当于汉语的“趁……”

例:若いうちによく勉強しなければなりません。

若いうちに、いろいろ体験したほうがいいです。

忘れないうちに、書いておきましょう。

冷めないうちに、もっとたくさん召し上がってください。

どうぞ熱いうちに召し上がってください。

風をひどくならないうちに薬を飲んだ。

2.表示范围,相当于汉语的“……之内”“……之中”(此时,可能用「で」代

替「に」)

例:二、三日のうちに行きます。

上海にいるうちに、ぜひ一度南京路へ行きたいのです。

三人のうちで、林さんが一番若いです。

夏休みのうちに、この本を読んでしまいたいと思っています。

3.表示在某件事或某种状态持续着的过程中,发生了与意志无关的另一件事,此时要接在动词

持续体(ている)后。

例:一緒に仕事をしているうちに、彼女のことは好きになった。

勉強しているうちに、日本語が上手になりました。

話しているうちに、いいアイディアが浮かびました。

気づかないうちに、彼女の家の前に来ていた。

彼を待っているうちに、寝てしまった。

何度も読んでいるうちに、覚えてしまった。

付き合っているうちに、仲良くなった。

九.~たらいい

「~たらいい」用于建议或劝说对方进行做某事。「いい」可换为「よろしい」。例:そのことは李さんと相談したらいいです。

電話で連絡したらいいです。

話したいことがあったら、話したらいい。

もう遅いから、残りの仕事はあしたにしたらいい。

疲れたら寝たらいい。

如果是疑问词后续「~たらいい」的话,表示征求对方的意见。

例:電車の中で、財布を忘れてしまったのですが、どうしたらいいでしょう。友達の誕生日に何をあげたらいいですか。

彼に何を話したらいいですか。

此外,「~たらどうですか」「~たらいかがですか」也用于表示建议、劝诱对方做某事或征求对

方意见,但是它的语气比「~たらいい」要委婉、客气,是用疑问形式给对方留有选择余地的说

法。其中「~たらいかがですか」比「~たらどうですか」更尊敬。

例:図書館で調べたらどうですか。

今晩、このレストランで食事をしたらいかがですか。

另外,会话中有省略「どうですか」「いいですか」「いかがですか」、而直接用「たら」表建议。

例:分からなければ、先生に聞いてみたら。

遊んでいないで、少し勉強したら。

十.敬语助词「なさる」

「なさる」是「する」的敬语动词,特殊的五段动词,接「ます」时要变成「なさいます」。

例:今度の日曜日、何をなさるつもりですか。

そんなに心配なさらないでください。

先生は今何を研究なさっていますか。

章节名称第五課テープレコーダー

教学目的与要求通过复习熟练掌握本单元语法

教学重点总结本单元语法

教学难点使学生掌握本单元语法

教学方法语法讲解、句型练习

作业安排课后练习

一.日语动词的时(テンス)

日语动词的时一般分为现在、过去、将来三种,但是在语言表达形式上,现在时与将来时相同。

二.日语动词的体(アスペクト)

日语动词有四种体,即持续体、存续体、完成体和准备体。

三.助动词

ようだ、そうだ、らしい

四.助词

しか、ずつ、けれども、と、なんか、に、たら、でも

五.自动词和他动词的对应关系

開く→開ける集まる→集める動く→動かす起きる→起こす

六.句型

~ては困る

~たらいいか

~を~にする

~を~とする

~ことにする(なる)

~と聞いている

章节名称第六課バスに乗る

教学目的与要求掌握本课相关语法,并能熟悉运用

教学重点「ていく」「てくる」

教学难点「ように」的用法

教学方法语法讲解、句型练习

作业安排课后练习

一.「する」表示时间的经过

「する」接在表示时间的词后面时,表示经过一段时间。常以「~すると」「~したら」「~すれ

ば」「~して」「~してから」等形式出现。

例:あと十分ぐらいすれば帰ると思います。

あと三年すると、私たちも卒業します。

一時間のしないうちにすっかり忘れてしまった。

30分してから、また来てください。

しばらくして、李さん日本へ行きました。

まだ早いから、もう少ししてから帰りましょう。

二.动词的名词法

动词的ます连用形可以做名词,这叫做“动词名词法”。不过,要注意不是所有的动词都能名词化。

例:好む→好み休む→休み乗り換える→乗り換え帰る→帰り始まる→始まり

行く→行き考える→考え

此外,由动词名词法形成的名词还可以和其他名词复合,构成一个新名词。

例:忘れる→忘れ+物→忘れ物買う→買い+物→買い物

笑う→笑い+声→笑い声(わらいごえ)帰る→帰り+道→帰り道

三.「ていく」「てくる」

「て」是接续助词,「いく」「くる」是分别由表示移动的动词「行く」「来る」转化而成的补助动

词。一般不写成汉字形式。

1.当移动的主体渐渐远离说话人时用「ていく」。相反,当移动的主体向说话人靠近时,用「て

くる」。

例:小鳥が飛んでいきました。

彼は向こうから歩いてきた。

薬を買ってきた。

王さんはさっきここから出ていきました。

李さんは日本から帰ってきました。

汽車が走ってきました。

2.事态发生了变化或有了发展。其中「てくる」表示某种状态从过去某一时刻起直至现在一直持

续着,也表示一个过程和某种变化已经开始(即:过去→将来)。而「ていく」表示已经发生了的

某种状态将持续下去,也表示某种状态的消失和变化(即:现在→将来)。

例:今日から田舎で生活していく。

雨が降ってきた。

ほら、月(つき)が上ってきた。

私はこれからも、日本語を勉強していくつもりです。

船は見ているうちに、小さくなっていきました。

二人は中学時代から付き合いをしてきたいい友達だ。

今、海外へ出て行く人が多くなってきた。

四.「ように」表示目的、要求、希望

「ように」是比况助动词「ようだ」的连用形,接在动词或助动词的连体形或「ない」形后,表

示目的、要求、希望。

1.表目的

例:授業に遅れないように、今日早く出かけました。

後ろの人にも聞こえるように、マイクを使いました。

忘れないように、ノートにメモをしておきましょう。

注意「ように」与「ために」的区别。「ために」都接在意志形动词的连体形后,且前后两个句子

都为同一主语。而「ように」没有这样的限制。此外,如果是即接名词的话,只能用「ために」。

例:子供のピアノがはやく上達するように、親は大金を使って家庭教師を雇っ

た。(异主语,

非意志,此时就不能用「ために」)

運転免許を取るために、毎日練習しています。

将来のために、今一生懸命頑張っています。

2.表示对别人的要求、请求、劝告,此时有时会省略「に」

例:急に寒くなりましたから、風邪を引かないように気をつけてください。集合時間を守るよう(に)お願いします。

ラッシュアワーの前に家を出るようにしてください。

肉や甘いものを控えて、これからもっと野菜を取るようにしてください。

疲れすぎると病気になりますから、あまり疲れないようにしてください。

危ないですから、青信号になってから道を横切るようにしてください。

他の人に知らせないようにしてください。

タバコをやめるようにしてください。

3.表示希望、祈祷、祝愿。此时后常接「祈る」「願う」「希望する」等词,有时可省略。

例:早く元気になるようにお祈りします。

息子が大学に合格できるように祈っている。

すべてがうまく行きますように。

明日は雨が降りませんように。

五.「いたす」表示自谦(致す謙譲語)

「いたす」是「する」自谦语。

例:山田先生にお会いして、いろいろお話いたしました。

よろしくお願いいたします。

これから、学校をご案内いたします。

六.动词连用形+ておる

「て」是接续助词,「おる」是补助动词。「おる」动词本身是「いる」(有生命物体的存在)的自

谦语。

例:部屋にはだれもおりません。

両親は田舎におります。

私には子供がおります。

所以,「~ておる」就是持续体「~ている」的自谦语形式。

例:間違いがないように常に心がけております。

子供らは庭で遊んでおります。

すみませんが、課長は今出張しており、まだ帰っておりまえん。

じゃ、明日の六時に事務室で待っております。

七.お+动词ます形+ですご+サ変动词词干+です

这是尊他语(尊敬語)的一种表现形式。

例:今、お出かけですか。

食事はもうお済みですか。

きっとご両親はお喜びでしょう。

そのことをご存知ですか。

八.~ほど~ない

副助词「ほど」接在名词下面,与否定呼应。当「ほど」后是体言或助动词时,

表示“不像……

那样……”。

例:今日は昨日ほど寒くはありません。

バスは地下鉄ほど込んでいません。

中国の自動者産業は日本ほど発達していません。

広州の交通は北京ほど深刻ではありません。

東京の八月は広州ほど暑くないんです。

私はあなたほど悲観的ではない。

事情はあなたの言ったほど深刻ではないんです。

但是,当「ほど」后是名词或名词词组时,表示的意思是“没有比……更……”。常用「~ほど~

はない」的形式。

例:東京ほど家賃の高いところはない。

李さんほどよく勉強する学生はいない。

彼ほど立派な男はいない。

九.なかなか~ない

表示动词所表明的动作或状态很难做到或很难实现。相当于汉语的“怎么也不……”。

例:この問題は難しくてなかなかできません。

一時間も待ちましたが、なかなか帰ってこないので、彼に電話をした。

バスはなかなか来ないですね

答えはなかなか出ないのです。

窓はしっかり閉まっていて、なかなか開きません。

山田さんのようないい人はなかなかいないです。

旅行したいですが、時間がなかなかなくてできます。

十.~さえ~ば

「~さえ~ば」表示只要条件具备,事物就一定能够成立,其结果一般是积极的。相当于汉语的

“只要……就……”。「さえ」是提示助词,起强调作用。根据其前接词词性的不同,一般有以下

五种形式。

1.体言+でさえあれば

例:男性でさえあればOKと募集広告を出した会社もある。

2.体言+さえ+用言假定形+ば

例:雨さえ降らなければ行くつもりです。

あなたさえいれば、寂しくまりませんよ。

宿題さえできれば、遊びに行ってもいいですよ

お金さえあれば、何でも買うことができると思う人がいる。

3.动词ます形+さえすれば(さえしなければ)

例:この問題を解決しさえすれば、あとは簡単だ。

愛していると言いさえすれば、君と結婚する。

4.形容词连用形(「い」→「く」)+さえあれば(さえなければ)

例:家賃が安くさえあれば、ちょっと狭くてもかまわない。

仕事が忙しくさえなければ、英語の勉強を続ける。

5.形容动词词干+でさえあれば(でさえなければ)

例:無事でさえあれば、何よりです。

家賃は少し高くてもかまいませんが、静かでさえあればいいです。

「さえ」について

单独的「さえ」表示的意思是“甚至”“连”。前接体言、格助词、接续助词「て」、用言连体形等。

体言后有时也用“でさえ”的形式。为了加强语气,有时也用「さえも」的形式。具体来说,可

以分为两种含义:

1.表示添加。可译为“不但……而且……”“甚至于……”。

例:彼は悪い仲間に入って、盗みさえするようになった。

雨だけではなく、風さえ吹き出した。

2.在同类事物中举出一个极端的事例,由此类推其他也同样如此。可译为“连……也……”。

例:喉が痛くて、水さえ飲むことができません。

日本人の名前の読み方は非常に難しくて、日本人でさえ困ることがあります。あの学生はもう日本語を三ヶ月も習ったが、平仮名さえも書くことができません。

近頃は大変忙しくて新聞を読む暇さえもありません。

章节名称第七課誕生日

教学目的与要求掌握本课相关语法,并能熟悉运用

教学重点授受动词

教学难点授受动词

教学方法语法讲解、句型练习

作业安排课后练习

一.授受动词

以前我们学的授受动词只是单纯的表示“物”的授受关系,即收到某物或给别人某物。其基本句

型有:

~に~をやる/あげる/さしあげる

~から/に~をもらう/いただく

~は/が~をくれる

今天我们要学的句型是“事情”的授受关系,即动作。具体说来,是为别人做某行为或动作,或

别人为自己做某事或动作。同样,根据授受关系,也可以分为以下3种句型。1.~に~を~てやる/てあげる/てさしあげる

表示说话人(或说话人一方的人)为他人(他物)进行某动作或行为。这种动作行为往往是对对

方有益的,带有恩惠的含义,所以一般不能用于身份、地位比说话人高的对象。例:田中さんは鈴木さんにチャーハンを作ってあげました。

田中さんは李さんに日本語を教えてあげました。

旅行に行ったとき、弟にお土産を買ってきてやりました。

お荷物は私が持って差し上げましょう。

あなたはお兄さんだから、弟に貸してやりなさい。

行く前に、向こうの友達を紹介してあげましょうか。

日本人の先生に中国語を訳して差し上げました。

2.~に~を~てもらう/ていただく

表示说话人(或说话人一方的人)接受他人为自己做的某动作或行为。一般用「に」,但是如果后

面的动词是如「教えてもらう」「貸してもらう」「送ってもらう」等表示物体、知识等由对方向

说话人(或说话人一方的人)转移的时候,助词也可以用「から」。

例:お医者さんに注射してもらった。

王さんは田中さんに日本語を教えてもらった。

今日はいろいろと話していただいて、たいへん勉強になりました。

誕生日に彼氏から花束(はなたば)を贈ってもらった。

急に雨が降り出したので、クラスメートから傘を貸してもらった。

先生にもう一度説明していただきました。

3.~は/が~てくれる/てくださる

表示他人为说话人(或说话人一方的人)做某事情,并且是积极地去做。

例:先生が詳しく説明してくださいました。

このはおじいさんがつけてくれた名前です。

わざわざ空港まで迎えてくださいまして、本当にすみませんでした。

聞いてくれて、ありがとう。

ちょっとそこの新聞をとってくれませんか。

この辞書は鈴木先生が貸してくださったのです。

田中さんは日本料理を作ってくれました。

誰もそのことを教えてくれなかった。

いろいろ手伝ってくれて、ありがとう。

二.比况助动词「ようだ」表比喻

比况助动词「ようだ」还可以表比喻,相当于汉语的“好像……”“宛如……”,并常和副词「ま

るで」呼应使用。

例:まるで夢のようです。

雪にように白いです。

彼女の心は氷(こおり)のように冷たいです。

まるで夏のようです。

三.~からの

这个句型表示“这是来自于……的……”。

例:これは友達からの手紙です。

これは母からの手紙です。

日本からのお客さんです。

除了「からの」可以构成定语外、「への」「での」「との」等助词重叠形式也可以构成定语。

例:これはここだけでの話です。

父への手紙。

私との約束は忘れていませんね。

四.连体词「たいした」

表示程度不同寻常,但是后面接否定时,表示不值一提。

例:たいしたものですね。

たいした発明です。

この日曜日はたいした人出だった。

たいした病気じゃありませんから、心配しないでください。

彼の英語はたいしたものではない。

「奥さん、料理がお上手だそうですね」「いいえ、たしたことはありません」。たいしたことではありませんが、どうぞお受け取りください。

五.格助词「に」表示用途、目的

例:旅行の記念に沢山の写真を撮りました。

私はお土産にケーキを買いました。

卒業のお祝いになにをあげたらいいでしょう。

六.のに

接在用言、助动词连体形下面。若放在句尾,为终助词;若放在句中为接续助词。表示事与愿违的遗憾、惋惜、后悔等心情。一般多用于口语。

例:この部屋がもうすこし広ければいいのに。

あれほど注意しておいたのに。

これほど勉強したのに。

熱があるのに外出した。

上手なのにやらない。

お金もないのに贅沢(ぜいたく)をする

雨が降っているのに、傘を持たないで出かけました。

知っているのに知らないと言いました。

もう夜中なのに、まだ帰っていません。

七.终止形+といい

这个句型表示“……就好了”,含讲话人的希望或建议的语气。

例:陳さんが早く元気になるといいですね。

夏休みが早く来るといいなあ。

あした雨が降らないといいなあ。

気に入ってくれるといいですね。

毎月一週間の休みがあるといいですね。

誰が手伝ってくれるといいですね。

今この株(かぶ)を買うといいです。

旅行には軽くて小型(こがた)のカメラを持っていくといい。

注意:在用疑问句询问别人意见时,不能用「~といいですか」,而要用「~ばいいですか」「~

たらいいですか」。但是回答的话三者都可。

例:うまくいかないときはどうしたらいい(すればいい○)(するといい×)ですか。

李さんに聞いたらいい(聞けばいい○)(聞くといい○)です。

八.ため(に)表示原因

前接用言简体或体言+の,除了表示目的之外还能表示原因。

相关文档