文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 日本礼节lesson 1

日本礼节lesson 1

日本礼节lesson 1
日本礼节lesson 1

日本礼节lesson 1

Lesson1 電話の対応マナーぞんざいな話し方をしてしまうと、それだけで会社の?メージダウンに繋がります。

きちんとした対応を心掛けましょう。

1受け方

ベルが鳴ったら、3コール以内で出るようにしましょう。取り遅れたら、「お待たせしました」と詫びます。まずは「はい、○○会社○○課でございます」と名乗ること。「もしもし」という必要はありません。

相手が名乗ったら、「いつもお世話になっております」と言いましょう。相手の社名や名前がよく聞き取れなかった場合、もう一度、聞き返すこと。決してあいまいなままに終わらせてはいけません。

電話の内容はメモをとります。聞き間違いがないように、用件は復唱する習慣をつけましょう。電話は相手が切ってから、切ること。こちらから切るのは失礼にあたります。

2取り次ぎ方

取り次ぐ相手が席を外している場合、出ることができない理由、外出しているのであれば、帰社時刻などを伝えます。

そして、相手の会社名や名前、電話番号を聞き、相手それともこちらから電話をするのかを確認します。内容はメモにとり、机の上に置いておきます。

3かけ方

名乗った後、誰に取り次いで欲しいのかを伝えましょう。本人に代われば、もう一度、名乗って「いつもお世話になっております」と言います。相手が忙しいときかもしれません。話をする時間があるのかどうかを聞きます。用件は簡潔に。電話をかける前に、何を伝えたいのかを整理しておくと良いでしょう。もしも相手が不在の場合、相手それともこちらから電話をするのかを確認します。そのとき、電話を取った相手の名前を聞いておくこと。

4苦情の受け方

苦情電話は面倒に思わず、チャンスだと考えましょう。誠意のある受け答えをすることで、相手の心を掴むことができます。まずは謝り、相手が何を怒っているのかを聞くようにしましょう。話を遮ってはいけません。相手が悪いのではないかと疑うようなそぶりをは厳禁。

最後に苦情を言ってくれたことに対して「ありかどうございました」とお礼を言うようにしましょうLesson2 お茶のマナーお茶にはリラックス効果があります。

たった1杯のお茶のおかげで、その場の雰囲気ががらりと良くなり、仕事上でプラスに働くこともあるのです。

1用意

人数分の茶碗と茶托、急須、お盆、ふきんを用意します。汚れや傷のあるものは厳禁です。ふきんはお茶をこばしたときの備えです。

2入れ方

おいしく飲んでもらうために、前もって茶碗と急須を温め、きちんと人数分のお茶の葉を計っておくようにしましょう。茶さじ1杯で3人分が目安です。煎茶の適温は80度前後。ほうじ茶は沸騰したお湯を注ぎます。お茶の葉から味が出てくるまでには、20から30秒ぐらいかかります。お茶の量は7~8分目まで。

3入退室

お盆は胸の辺りで持って運びます。部屋のド?をノックして、入室。その後、来客に挨拶をします。その後、サ?ドテーブル又は机の下手にお盆を置き、お茶を配ります。お茶を出すときは、「どうぞ」と言うように。退室するときはド?の辺りで頭を下げてから。

4順番

お茶を出すにも順番があります。まずは来客から。その後、社内の人間に。同じ来客でも、役職の上の人からお茶を出していきます。一緒にお茶菓子も出すのであれば、お茶菓子、お茶の順です。

5位置

もしも机に書類などが置いてある場合は、お茶を置くスペースをつくるために移動しても良いかどうかを尋ねるようにしましょう。断りもなく、触ってはいけません。置く位置は相手から見て左にお茶菓子、右にお茶が基本です。

日本礼节lesson 3

Lesson3 立食パーテ?ーのマナー立食パーテ?ーでは、飲食よりもいろんな人と親睦を深めることに重点をおきましょう。

1取る順番

立食パーテ?ーでは、各自で料理を取っていきます。そのとき、コース料理と同じように前菜、魚料理、肉料理、デザートの順に取っていくのがベストです。

2取る分量

料理を取るときは皿の端から。取り散らかしてはいけません。食べられる分だけ取るようにしましょう(一度、取ったものは戻さないこと)。食べ切れずに残してしまうのは厳禁です。また、取る種類も多すぎないように。1皿につき3種類までと考えておきましょう。

3食べ方

食べるときは、料理を盛っているテーブルから離れたところで。また、誰かがスピーチしている最中は食べないように気をつけましょう。

4飲み方

近くにいる人のグラスが空になっているからと言って、お酌をする必要はありません。料理と同じく、飲み物も自分で注ぐのが基本です。また、緊張しているからといって、?ルコールを飲み過ぎないように。

5下げ方

空になった皿やグラスはサービススタッフに渡すようにしましょう。もしも周りにいなければ、小テーブルの上に置いておくと良いでしょう。

6交流

立食パーテ?ーはいろんな人との交流をはかる場です。顔見知り同士で固まったり、1人で黙って食べていてはいけません。恥ずかしがらず、自分からどんどん話しかけていきましょう。

日本礼节lesson 4

Lesson4 名刺交換のマナー名刺はあなた自身を表すもの。人と会うとき、名刺を切らさないように気をつけて下さい。そして、常にきれいなものを用意しておくようにしましょう。

1姿勢

座ったままで、名刺を交換しないこと。渡す側も受け取る側も必ず立つようにして下さい。また、机などを挟んでいる場合は、一歩前に出て、間に何もない状態にしてから渡すようにしまょう。

2順番

役職の低い人、訪問者から名刺を渡します。渡す相手が複数いる場合、役職の高い人から順に。

3渡し方

名刺を渡すときはおじぎをしながら、会社名、所属名、名前を名乗ります。名刺の向きは相手から見て正面に。

4受け取り方

おじぎをしながら、両手で名刺を受け取りましょう。もしも会社名や名前の読み方が分からない場合、

その場で相手に聞くこと。分からないままにしておくことは、相手に対して失礼です。受け取った名刺はすぐにしまわずに、相手と話している間、机の上に置いておきましょう。

5保管

受け取った名刺はそのままにせず、裏に日付や用件などをメモしておくと良いでしょう。後で思い出すときに役立ちます。

6注意

名刺を切らしてしまった場合、相手に詫びてから、会社名、所属名、名前を名乗ります。そして、相手の名刺を受け取りましょう。次に会ったときは何も言われなくても名刺を渡すように。パーテ?ーやプレゼンテーションの場には多めに持っていくようにしましょう。また、専用の名刺入れを持つのも良いでしょう。そうすれば、慌てて名刺を探すこともなく、スムーズにやりとりすることができます

日本礼节lesson 5

Lesson5 挨拶のマナー挨拶は人間関係の基本です。疎かにしてはいけません。感じの良い挨拶を心掛けて、人間関係を円滑にしましょう。

1出社したとき

出社したら、「おはようございます」と挨拶しましょう。明るく元気よく、1日のスタートを切るようにして下さい。

2外出するとき

「○○○に行ってまいります」と行き先を告げてから、外出します。そのとき、ホワ?トボードに行き先や帰社時刻を書き込むことを忘れないようにしましょう。

3帰社したとき

「ただいま戻りました」と帰ってきたことを知らせます。そして、外出先でのできごとを先輩や上司に伝えるようにします。

4先輩や上司が外出するとき

先輩や上司が出かけるときは、仕事中であったとしても手をとめて「いってらっしゃい」と言うようにしましょう。

5先輩や上司が帰社したとき

先輩や上司が帰ってきたら、「お帰りなさい」「お疲れさまでした」と挨拶します。留守中の電話やフ?ックスは早めに伝えるようにしましょう。

6退社するとき

お先に失礼します」と告げて、退社します。但し、残業している人がいれば「何かお手伝いしましょうか」と尋ねるようにして下さい。

7その他

「ご苦労さまでした」は上司が部下に言う言葉です。自分よりも立場が上の人には使わないようにして下さい。

日本礼节lesson 6

Lesson6 自己紹介のマナー自己紹介は緊張するものです。でも、ちょっとしたことに気をつければ、案外簡単なもの。肩の力を抜いて、好印象を持たれるようにして下さい。

1最初

まずはおじぎをします。そのとき、背中を丸めないこと。背筋をピンと伸ばして、腰から頭を下げるようにして下さい。

2名前

次に名前を名乗ります。但し、「山田です」と名字だけ言うのはいけません。必ず「山田花子です」とフルネームを言うようにして下さい。

もしも名前に難しい漢字が使われている又は2通りの読み方があるのであれば、きちんと説明するようにして下さい。

3出身地??趣味名前を言った後は、「出身地は山形県です。趣味は音楽鑑賞です」と出身地や趣味などを話します。社内の人間があなたに話しかけやすくなるでしょう。但し、趣味については、マニ?ックなものは避けて下さい。当たり障りのないものにした方が良いでしょう。

4最後

締めくくりには「よろしくお願いいたします」と言い、おじぎをするようにしましょう。

5その他

自己紹介をするときは、明るくはっきりとした声でするようにしましょう。ボソボソとした小さな声では、周りからマ?ナスの印象を抱かれかねません。また、話すときはダラダラとせず、簡潔に終わらせるようにして下さい。

日本礼节lesson 7 Lesson7 お酒の席でのマナー働いていると、新人歓迎会、新年会、忘年会、懇親会など、社員同士の交

流を深めるためにさまざまな飲み会があります。

お酒に飲まれず、スマートな言動を心掛けましょう。

1タブー

人の身体的特徴をあげつらったような物真似などをしてはいけません。また、いくら無礼講だと言っても、上司や先輩に対して本音をぶちまけるのは避けて下さい。酔っていても、意外と覚えているものです。場合によっては、後々まで根に持たれることもあります。

2カラオケ

2次会の定番と言えば、カラオケです。部屋に入ったら、できるだけ新人から歌うようにしましょう。歌いづらいトップバッターを引き受けるのも良いことです。そのとき、上司や先輩の十八番は歌わないように気をつけます。また、マ?クは独占せず、全員が歌えるようにしましょう(但し、歌うことを押しつけてはいけません)。人が歌っているときはきちんと聞くようにして下さい。他の人とのおしゃべりに夢中になるなど、もってのほかです。

3支払い

年が離れた上司と飲みに行ったときは、おごってもらっても良いでしょう。遠慮して割り勘を申し出ると、かえって失礼に当たる場合があります。同僚や先輩、年齢の近い上司との飲み会は割り勘にすること。その際、男女の性別は関係ありません。中には、後輩には絶対に財布を開かせないようにする先輩もいます。そういった場合、何かしら理由をつけて、3度に1度ぐらいはおごり返すようにしましょう。

4断り方

飲み会は人間関係を円滑にする上で大切な場です。社内の人間に飲みに誘われたら、できる限り、付き合うようにしましょう。どうしても断りたいときは、カドが立たないようにして下さい。身体の不調や先約などを理由にすると良いでしょう。そのとき、「申し訳ありませんが………」「残念ですが………」の一言を忘れずに。

日本礼节lesson 8 Lesson8 おじぎのマナー相手に敬意を表すおじぎ。きちんとおじぎをすることで、良い印象を与えることができます。

おじぎには2種類あります。「立礼」と「座礼」です。

1立礼

頭から腰までまっすぐに伸ばして、腰から折り曲げるようにします。猫背にならないように注意して下さい。また、相手よりも先に頭を上げると、失礼に当たります。ゆっくり上体を起こすなど、うまくタ?ミングを合わるようにしましょう。立礼には「会釈」「中礼」「最敬礼」の3種類があります。状況や相手に合わせて、使い分けるようにして下さい。

·会釈

同僚や親しい人とすれ違ったときなどに行います。上体を傾ける角度は15度程。視線は自分自身の足元から1.5メートル程のところへ向けましょう。

·中礼

自分よりも立場が上の人に対して行う挨拶です。上体を傾ける角度は30度程。視線は自分自身の足元から50~60センチ程のところへ向けます。

·最敬礼

最も丁寧な挨拶です。十分に感謝やお詫びの気持ちを伝えたいときに使いましょう。上体を傾ける角度は45~60度程。向ける視線は自分自身の足元です。

2座礼

料亭などでは、座礼が正式な挨拶となります。まずは座布団の右側に座ります。座布団の上で挨拶をしてはいけません。その後、膝の前に指をつき(女性の場合、左右の人さし指をくっつけます。男性の場合、左右の間隔をこぶし分あけます)、上体を30度程傾けます。座布団に座るのは挨拶が終わってからです。

日本礼节lesson 9

Lesson9 コピー&フ?ックスのマナーたかがコピー、フ?ックスとあなどってはいけません。オフ?スで使うことが多いこれらの機器。十分に使い切るようにしましょう。

コピー

1設定

コピーする前に「サ?ズ、向き、部数」に間違いがないか、確認します。もしも文書が汚れていれば、修正するようにしましょう。

2整理

コピーしたものはクリップなどでとめるようにしましょう。見やすくなるので、相手に喜ばれます。縦書きは右端、横書きは左端をとめます。

3注意

使い終わったら、必ずリセットすること。また、コピー中に紙づまりが起きたら、そのままにせず、きちんと直すようにしましょう(ほとんどのコピー機には、どのようにして対処したら良いか、説明がついています)。これらは次に使う人への気配りです。

フ?ックス

1送信

送信状をつけるようにして下さい。送信状には「送信日、宛先、発信元、表紙を含めて○枚」と記入します。加えて、簡単な挨拶、文書の内容も書いておきましょう。送るときは文書がよじれないように気をつけること。フ?ックス番号と電話番号を間違えないように。送った後はちゃんと届いたかどうか、確認の電話を入れるようにします。

2注意

重要な文書はフ?ックスしてはいけません。また、文書の枚数が多い場合、送信するのは避けて下さい。フ?ックスと電話が兼用の場合、相手に迷惑をかけることになります

日本礼节lesson 10

Lesson10 訪問のマナービジネス相手の会社を訪問するときは、きちんとした手順を踏むようにして下さい。親しい相手であっても同様です。また、実際、会ったときには忙しい時間を割いてくれたことへのお礼を言うようにしましょう。

1?ポ?ントメント

1週間前までに訪問相手の了承を得ておきましょう。?ポ取りでは、訪問の目的、希望の日、所要時間、名前、人数などを伝えます。日時を決めるときは、始終業時、ランチタ?ム、休日、週明けの初日、月末期末などの訪問は避けて下さい。また、先方の都合を優先させるようにします。訪問相手の地位が高ければ、秘書又は部下を通すこと。その場合、取り次いでくれた人の名前を聞き、メモするようにしましょう。

予定を変更したいときは、相手に迷惑がかからないように、早めに連絡して下さい。訪問の前日又は当日の朝には、確認の電話を入れます。

2訪問

10分前までには着くようにして下さい。遅刻しそうであれば、約束の時間よりも前に電話連絡するように。過ぎてからだと意味がありません。また、弁解はせずに、ひたすら謝るようにしましょう。

受付についたら、会社名、名前を名乗り、次に訪問相手の部署、名前、約束の時間を伝えます。

応接室で相手を待つときは下座に座るようにして下さい。ド?に近い場所が下座になります。相手に上座を勧められた場合は、席を移ってもかまいません。

3注意

挨拶は明るく、用件は簡潔に。そして、礼儀正しくふるまいましょう。脚を組んで話をするのは良くありません。

日本礼节lesson 11

Lesson11 退職のマナー立つ鳥、跡を濁さず。お世話になった会社に迷惑をかけることなく、スムーズに引き継ぎをすませ、退職するようにしましょう。

1時期

退職することに決まったら、直属の上司に伝えるようにしましょう。法律では最低2週間前に退職を伝えれば、問題ありません。しかし、会社にも都合があります。最低でも1カ月前に伝えた方が良いでしょう。

2退職願

便せんは白無地、筆記用具は黒又は紺の万年筆を使いましょう。

3引き継ぎ

余裕を持って、後任者に仕事を引き継ぐようにして下さい。仕事の進行状況、段取りなど、できるだけ詳しく伝えます。

また、取引き先へ挨拶まわりし、後任者を紹介しておきましょう。挨拶できなかった取引き先に対しては、手紙を送っておくようにしましょう。

4返却&受け取り

会社に返却するものは、健康保険証、社員証、社員バッジ、名刺、制服、事務用品です。会社の経費で購入したものは、たとえポールペン1本でも持ち帰ってはいけません。

逆に受け取るものは、雇用保険被保険者証、源泉徴収票、年金手帳、離職票です。離職票の発行には、退職してから10日前後かかります。これは雇用保険の失業給付に必要なものです。転職先が決まっていない人は、総務部に郵送してもらって下さい。

日本礼节Lesson12

Lesson12 手紙のマナー手紙には人間関係を円滑にする働きがあります。マナーを踏まえた上で、分かりやすく読みやすい手紙を書くようにしましょう。

1形式

·女性の場合、「一筆申し上げます」「慎んで申し上げます」などの頭語を書きます。

·「早春の侯(3月)」「残暑の侯(9月)」「年末ご多忙の折から(12月)」など、時候の挨拶をします。

·相手の安否を聞いた後、自分自身の近況を書きます。

·「さて」という言葉の後に本題を書き出します。

·「まずは書中をもってお知らせ申し上げます」と結びます。

·女性の場合、「かしこ」などの結語でしめくくります。

·日付、署名、住所などを書きます。

2封筒

·改まった手紙の場合、封筒は縦書きにしましょう。住所は2行以内で、名前は封筒の中心に書きます。個人名のときは「様」、会社名や部署名のときは「御中」、役職名のときは「殿」、多数のときは「各位」と書きます。また、本人以外に見られたくないときは「親展」、請求書を送るときは「請求書在中」と朱書きします。

·裏面の左側には自分の住所、名前、日付を書きます。

·セロハンテープやホッチキスではなく、糊を使って封をしましょう。最後に封筒の合わせ目に「〆」又は「封」と書きます。

3その他

ポストに投函する前に、必ず誤字脱字がないかチェックします。もしも間違いが見つかった場合、修正液を使わず、書き直すようにしましょう。

日本礼节lesson 13

Lesson13 タバコのマナー吸う人は吸わない人の気持ちがわからず、吸わない人は吸う人の気持ちが分からないもの。吸う人は吸わない人へ配慮して、場所と健康を考えて吸うようにしましょう。

1訪問中は、勝手に煙草を吸わない

·原則として、取引先を訪問した時などは、すべて相手の意向に従ってから行動。(会社によっては喫煙を全面的に禁止しているところもあるため)

·相手側の社内においても、相手社内の規定を尊重することがビジネス社会のルールなので、喫煙に関しても同様に相手側のルールに従う。

2面談中は、勧められるまで喫煙しない

·相手から勧められないうちに吸い始めるのは避ける。(タバコを吸う人にとっては、タバコは考えをまとめるのに効果があるようだが、吸わない人にとっては集中力を欠かせてしまうものでもあるため)·タバコを吸わない人との長時間の面談で「我慢できずどうしても吸いたい」という人は、相手に一言断り、許可を得てから吸うようにすることで、相手とも気持ちよく会話を続けられる。

3テーブルに灰皿がない場合は、原則として喫煙を遠慮する

テーブルに灰皿のない場合、相手先が「禁煙」という意思表示をしているとも考えられる。その場所が「禁煙」かどうか尋ねてみることもできるが、相手に灰皿を取ってきてもらうなどの余計な手間を取らせてしまうため、喫煙を我慢することも必要。

4禁煙フロ?で、来客に「タバコを吸ってもいいですか?」と言われたら?

「申し訳ありません。当社は禁煙です。タバコはご遠慮いただけますか?」

というように、

·最初に自社の都合を詫びること

·お願いするという形で終わること

をポ?ントとする事がよいでしょう。日本人は特に、「当社は禁煙です。タバコはご遠慮ください。」というように言い切ってしまうと不愉快に感じてしまう人も多いようです。なので、言い方としてはお願いするという形がよいでしょう。

日本礼节lesson 14

Lesson14 ご祝儀のマナー最近では、祝儀袋は100円ショップのものからたくさんの装飾が施された豪華なものまで、さまざまなタ?プのものがあります。でも、結局のところは、中に入れる金額にあわせた祝儀袋を選びましょう。

1ご祝儀袋の表書きについて

ご祝儀袋には掛け紙をせず直接袋に書く。「表書き」は中央の水引きを境に上段中央に「御祝」などの文字、下段中央、あるいは左側に贈り手の姓名を墨書きする。毛筆に不慣れな方でも、ボールペンや万年筆を使っては失礼にあたるため、丁寧に気持ちをこめて書くこと。ただし最近では,筆ペン、サ?ンペンなら使うこともよしとされているようです。姓名はフルネームを楷書で書くようにしましょう。「表書き」は、慶事の場合はムラのない濃い墨で、弔事の場合は薄墨で書くと、より気持ちが伝わる。

※表書きの例

「寿」·「御結婚御祝」·「御祝」

2中袋の書き方

市販の祝儀袋に中包みがついている場合が多く、大変便利。もし、ついていない場合は半紙や奉書紙でお金を包むこと。

中袋の表面には金額を中央に漢数字で。(外袋に書く場合は裏面左下。)そして、裏面に住所を書く際には裏面左下に郵便番号も忘れずに記入すること。(住所、金額を中袋、外袋の裏面左下にどちらかずつ記入)

3包み方

包み方は、右側の紙をいちばん上に折り重ねる「右前」。裏側で上下(包みの用語ではそれぞれ天地と呼びます)が重なる時は下側(地)を上にして折り重ねる。これは開ける時に開けやすいように、また良いことは上向きに、包みから落ちたりしないようにという気持ちが込められているので、くれぐれも間違えないように。もちろん弔事の場合はこの逆。

4多彩な水引き-その種類と意味

水引き:贈答品の「のし紙」の上に蝶結びなどで結んである細い紐の束こと

色:

主に慶事には白赤や金銀を、弔事には白黒や銀一色を用いる。いずれも薄い色の方(白、銀)を向かって左に結ぶ。水引きにはその他にも黄や緑をはじめ様々な色に染められた色水引きがあるが、これらは主に細工用として用いられる。結婚式や披露宴などには包む金額に応じて紅白、金銀など使い分ける。

本数:

水引の本数は、慶事は奇数、弔事は偶数とされています。大体5本前後が多いようです。

形:

両輪結び(蝶結び)あわび結び結びきり(慶事)

蝶結びは簡単に端がほどけるため、何度もあってよいお祝い事に。弔事には使用しない。両輪結びよりも格式のある結び方で、結婚式や披露宴のお祝に。ほどけにくい事から、二度目はないようにとの気持ちをこめて、婚礼と弔事に限って使われるこま結ぶ。婚礼(慶事)の場合は水引の両端を上向きに、弔事の場合は下向きに結ぶ。

4気になるご祝儀の中身

お祝い金としては祝う人との関係によって金額が大きく変わってくる。基本的に、割り切れない奇数の金額(1万、3万、5万等)と言われる。多くの関係では3万円が多いが、兄弟·姉妹、甥·姪は倍以上払うことも少なくない。

中に入れるお金は「新札」が望ましいので、早めに銀行などで交換しておきましょう。

Lesson15 案内のマナー人を会社に招き入れる際の案内の仕方。あなたはどれぐらい理解していますか?スムーズな取引となるよう、気持ちをこめて案内出来るようにしましょう。

1お客様をお迎えするとき

お客様をお迎えするときは、自分の言葉や態度が会社を代表すると言うことをまず念頭に起きましょう。

「お約束して来社された場合」

「○○様ですね。お待ちしておりました。」

と一言添えてた方がよいでしょう。

ご案内する前に、これからどこへ行くかお伝えしてからご案内します。1,2歩斜め前、はじを歩くようにし、お客様の歩調に合わせて歩きます。階段を上るときには、お客様が先で案内人は後ろに続き、降りるときは逆になります。時々視線をお客様の足元へ通すとより一層丁寧な印象になります。常にお客様の気持ちに立って配慮するように心がけましょう。

案内する部屋に入る際、ノックは3回、中から返事が聞こえたら静かにノブを回し、ド?を開けます。

■押し開きド?:自分が先に入り、お客様を案内

■手前開きド?:ノブを引き、ド?の外側に立ってお客様を先にご案内

■自動ド?:ド?の横に立ち、お客様を先に通す

■エレベータ:ド?を手で抑え、お客様を先に誘導する。お客様が複数の場合は先に中に入り、ボタンを操作する。

2応接室へのご案内

まず、応接室には上座と下座があります。応接室の形態により、上座?下座の位置も変わってきますが、基本的には入り口近くが下座、奥の席が上座になります。ですから、当然お客様には上座に座っていただくようにしましょう。

※逆にあなたが他者を訪問した際に、自分から真っ先に上座に座るようでは非常識に思われてしまいます。面会の担当者や案内していただいた方が勧めてくださった席に着席するようにしましょう。

3エレベータでのご案内

応接室や会議室にも席次があるように、エレベータ内にも上座?下座があります。

エレベータ内では、操作ボタンにある位置が最も下座になり、操作ボタンのある位置の後ろの方にいる人が最も上座になります。案内する人が、常に入り口のボタン近くにいるようにしましょう。

中日礼仪差别

中日礼仪 对于日本这个国家,他与中国有着两千多年的历史渊源,日本的许多文化习俗似乎都与中国有着千丝万缕的联系,但同时中日之间也存在着泾渭分明的差别。历史的发展证明,中日的文化传统有着很大的差别,在各自的礼仪文化方面更是显示着强烈的民族性特点。 在日常交往中,见面礼都是一个十分重要的礼仪修养,在中国和日本都是如此。中国的见面礼可分为握手礼、鞠躬礼、致意。在中国,握手是一种沟通思想、交流感情、增进友谊的重要方式。与他人握手时,目光注视对方,微笑致意,不可心不在焉,左顾右盼。在一般社会交往中,人们往往采用招手致意、欠身致意、脱帽致意等形式来表达友善之意。在日本,见面时多以鞠躬为礼,并且对鞠躬弯腰的幅度有十分严格的规定,鞠躬弯腰的深浅不同,表示的含义也不同。日本人初次见面对互换名片极为重视。初次相会不带名片,不仅失礼而且对方会认为你不好交往。互赠名片时,要先行鞠躬礼,并用双手递接名片。 在商务礼仪上,中日之间也有很大的差别。在商务活动过程中,中国人在讲话过程中不做夸张的动作或者面部表情, 而且不欣赏别人做出类似动。日本人在商务活动中很注意名片的作用,他们认为名片表明一个人的社会地位,因此总是随身携带。日本商人比较重视建立长期的合作伙伴关系。他们在商务谈判中十分注意维护对方的面子,同时希望对方也这样做。而商务之后或者之前的娱乐是商务活动的一个极其重要的内容。日本商人经常邀请他们的商业伙伴赴宴,宴席几乎总是设在日本饭店或夜总会里,十分丰盛,往往要延续好几个小时。在日本,互相赠送礼品也是一个十分重要的交际礼仪。日本人无论是访亲问友或是出席宴会都要带去礼品,一个家庭每月要花费7.5%的收入用于送礼。到日本人家去作客必须带上礼品。日本人认为送一件礼物,要比说一声“谢谢”的意义大得多,因为它把感激之情用实际行动表达出来了。中国人的礼文化更是源远流长。而现在的社会更是无礼不行的,不管是人际交往还是商业之间的合作,都是离不开送礼。中国人送礼讲究礼轻情意重,喜欢将送礼的态度及言谈举止做到最好以打动人们的心意。 饮食礼仪是各民族礼仪文化中的一个重要组成部分。中国的饮食礼仪,由于地域辽阔,饮食礼仪繁多且各不相同,但大部分还是通用的。比如用餐时主人长辈先食,不伏碗吃饭,不举碗喝汤,不用筷子搅拌热汤,不伏汤而饮。任何餐具反扣的行为被视为不礼貌。在中国,吃饭或者喝汤的时候是不能发出声响的,但是在日本,发出声响不仅不忌讳反而欢迎。因这种行为往往被认为是用膳者对饭菜的赞美或吃得香甜的表现。受款待的时候,在中国要稍微剩下一点饭菜。这个是“我吃饱了”的意思。但是在日本这个则是“这个不好吃”、“我不喜欢吃这个”的意思。 日本是与我们一衣带水的“邻邦”,自古以来, 日本的文化就深受中国的影响。日本的诸多礼仪都与中国许多相同之处,但是又存在很大差异。这些差异的形成主要还是源于两国文化传统差异。中国的礼仪主要来自儒家思想。儒家学派对于中国的政治、经济等各个方面存在着巨大影响。儒家思想的精髓在于它的社会伦理思想,正是封建社会伦理观从国家统治阶级的高度期望出发,将人们现实生活中的行为规范用通俗的语言——道德意识规范起来。形成了中国传承了几千年的礼仪道德体系。中国的“礼”的本质更在于实现一种非法律维持的社会组织方式。 日本人的礼仪文化中强调和,主张人人安守本分。这种思想的本质与中国儒家思想是相

日本人的饮食礼仪介绍

日本人的饮食礼仪介绍 去日本留学的话,很多人对于日本的饮食文化感兴趣,那么日本的饮食礼仪是怎么样呢?有哪些风俗呢?跟着来看看吧!欢迎阅读。 日本饮食礼仪及风俗 各国的饮食文化都是根据他们的传统文化一点点沉淀出来,所以他们的饮食文化中也包含了很多传统文化的风俗与禁忌。当我们要和日本人一起吃日本料理时,我们一定要提前了解一些简单的日本饮食礼仪及风俗与禁忌。 忌谈人的生理缺陷,不说如大个、矮子、胖墩、秃顶、麻子、瞎聋、哑巴等字眼,而称残疾人为身体障碍者,称盲人为眼睛不自由者,称聋子为耳朵不自由者等。日本人送礼时,送成双成对的礼物,如一对笔、两瓶酒很受欢迎,但送新婚夫妇红包时,忌讳送2万日元和2的倍数,日本民间认为“2”这个数字容易导致夫妻感情破裂,一般送3万或7万日元。礼品包装纸的颜色也有讲究,黑白色代表丧事,绿色为不祥,也不宜用红色包装纸,最好用花色纸包装礼品。 日本人对坐姿很有讲究。在公司里日本人都坐椅子,但在家里日本人保持着坐“榻榻米”的传统习惯。坐榻榻米的正确坐法叫“正座”,即把双膝并拢跪地,臀部压在脚跟上。轻松的坐法有:“盘腿坐”和“横坐”:“盘腿坐”即把脚交叉在前面,臀部着地,这是男性的坐法;“横坐”是双腿稍许横向一侧,身体不压住双脚,

这常是女性的坐法。现在,不坐“榻榻米”的年轻一代在逐渐增多。 日本人特别重视新年,每年的12月29日--1月3日为全国休假日。日本人把12月31日称之为"大晦日",也就是除夕日。除夕晚上,日本人称之为"除夜",除夜时他们祈求神灵托福,送走烦恼的旧年,迎来美好的新年,称之为"初诣"。除夕午夜,各处城乡庙宇分别敲钟108下,以此驱除邪恶,日本人则静坐聆听"除夜之钟",钟声停歇就意味新年的来到。人们便离座上床睡觉,希望得一好梦。元旦早上,家人围坐在一起,互相讲述除夕做的梦,以测吉凶。日本人称元旦初一为"正日"。1--3日为"三贺日:。在正日,小辈须先去父母那里拜年,向父母问安,然后到亲友家拜年,新年还是个"吃"的节日,各国人民都以食用自己民族的食物来祈求好运。日本人在"正日"这一天,早餐是很丰盛的,吃砂糖竽艿、荞麦面等,喝屠苏酒。此后一连三天,则吃素的,以示虔诚,祈求来年大吉大利。现日本多数城里人已放弃新年吃素匀惯,改在"除夜"吃一餐空心面条,以祝在新的一年里,健康长寿。 通常在家人互祝今年一切健康后,就会依长幼顺序来喝屠苏。 用筷八忌。日本人吃饭也用筷子,但他们用筷子有八忌:舔筷子;迷筷:手握筷子,拿不定吃什么菜,在餐桌上四处游寻;移筷:动了一个菜后,理应吃饭,但不吃饭,接着又动另一个菜;扭筷:扭转筷子,用嘴舔取粘在筷子上的饭粒;插筷:插着吃菜;掏筷:用筷从菜的当中扒弄着吃;跨筷:把筷子跨放在碗、碟上面;剔筷:用筷代替牙签剔牙。日本人很忌讳“4”和“9”这两个数字。原因是日语“4”的发音同“死”相似,而“9”的发音与“苦”

中国基本礼仪用语

中国基本礼仪用语 中国基本礼仪用语 头次见面用久仰,很久不见说久违。 认人不清用眼拙,向人表歉用失敬。 请人批评说指教,求人原谅用包涵。 请人帮忙说劳驾,请给方便说借光。 麻烦别人说打扰,不知适宜用冒昧。 求人解答用请问,请人指点用赐教。 陪伴朋友用奉陪,中途先走用失陪。 等待客人用恭候,迎接表歉用失迎。 别人离开用再见,请人不送用留步。 欢迎顾客称光顾,答人问候用托福。 问人年龄用贵庚,老人年龄用高寿。 读人文章用拜读,请人改文用斧正。 对方字画为墨宝,招待不周说怠慢。 请人收礼用笑纳,辞谢馈赠用心领。 问人姓氏用贵姓,回答询问用免贵。 表演技能用献丑,别人赞扬说过奖。 请人担职用屈就,暂时充任说承乏。 敬语

一、“令”:用在名词或形容词前表示对别人亲属的尊敬,有“美好”的意思。 令尊、令堂:对别人父母的尊称 令兄、令妹:对别人兄妹的敬称 令郎、令爱:对别人儿女的敬称 令阃(kǔn):尊称别人的妻子 令亲:尊称别人的亲人 二、“惠”:敬辞,用于对方对自己的行动。 惠临、惠顾:指对方到自己这里来 惠存:请别人保存自己的赠品 三、“垂”:敬辞,用于别人对自己的行动。 垂问、垂询:指对方询问自己 垂念:指别人想念自己 四、“赐”:敬辞,指所受的礼物。 赐教:别人指教自己 赐膳:别人用饭食招待自己 赐复:请别人给自己回信 五、“请”:敬辞,用于希望对方做什么事。 请问:希望别人回答 请教:希望别人指教 六、“高”:敬辞,称别人的事物。 高见:指别人的见解 高论;别人见解高明的言论

高足:尊称别人的学生 高寿:用于问老人的年纪 高龄:用于称老人的年龄 高就:指人离开原来的职位就任较高的职位七、“华”:敬辞,称跟对方有关的事物。华翰:称别人的书信 华诞:别人的生日 华厦:别人的房屋 八、“贤”:称呼对方,多用于平辈或晚辈。贤弟、贤侄等 九、“奉”:用于自己的行为涉及对方。 奉送:赠送 奉还:归还 奉劝:劝告 奉陪:陪同 十、“贵”:称与对方有关的事物。 贵干:问人要做什么 贵庚:问人年龄 贵恙:称对方的病

日本拜访礼仪常识

日本拜访礼仪常识 日本是个礼仪之国,如果在拜访日本客户的时候,了解日本人的风俗民情就非常重要了。 日本拜访礼仪常识 日本拜访礼仪 拜访日本客户时,最好在上午的9~11点,下午的2~5点,没有非常紧急的事,就不要在吃饭时和休息时间去拜访。 首先,进门前先按门铃,但不要连续按,如果对方有对讲机,还应清楚地报上自己的姓名。如果没有回应,可以看看门是否没有上锁,如果没锁,可以把门打开一条缝,向里面喊:里面有人吗?,切记向门内探头探脑。 其次,进门后,要在门厅处换鞋,换鞋时,要朝前(面向屋里),不要面向大门口换鞋,脱下的鞋子不要置之不理,脱鞋后进来,然后转身,弯下腰,把鞋尖儿朝外(大门的方向)摆放整齐,不要放在地中央以免碍事,要摆在门口的左边或右边。 日本拜访礼仪之挂衣服 天气冷时,在进房屋之前就应该脱下大衣、风衣、围巾后,再行礼,进屋后放在指定地点;离开时,要在出门后再穿上衣服、戴上帽子。天气热时,不能随便脱下衣服,要等主人发话或主动请求才可以,一般情况下,不能只穿背

心或赤脚。 日本人很重视名片,见面时首先交换名片,一般情况下是拜访者先向主人递交名片(其他场合下,是尊位低者向尊位高者递名片),同时说明介绍人、拜访目的和自我介绍,拿到名片后要珍视并妥善保存。拜访时一切服从主人的安排。 日本人不习惯让客人参观自己的住房,所以不要提出四处看看的请求。日本特别忌讳男子闯入厨房。上厕所也要征得主人的同意。 日本拜访礼仪之用餐礼仪 进餐时,如果不清楚某种饭菜的吃法,要向主人请教,夹菜时要把自己的筷子掉过头来使用。告别时,要客人先提出,要把原来坐过的地方收拾好,用过的碗筷不要放在那里不管,要把餐具归拢到桌子旁边,椅子也要摆放整齐,若是用了坐垫,不要折起来,要摊平放好。并向主人表示感谢。回到自己的住所要打电话告诉对方,表示已安全返回,并再次感谢。 最后,出门后,不要忘记在拐角处,回过头来轻轻地鞠躬,这是告别的规矩。 日本拜访礼仪虽然看起来是很小的事情,但却反映出一个人的习惯和修养。因此,不能轻视。

浅谈日本礼仪文化

浅谈日本礼仪文化 日本社会非常重视礼仪,在日本人的日常工作、学习和生活中,和亲近感相比,更要求恭敬礼貌的态度。日本人见面的社交礼仪总 的来说可以用这样几句话来概括:为人处世谦让有理,微笑长挂脸上;见面问好行礼,谦让礼貌中规中矩;待人接物说话客气,交谈乐 于轻声细语。 一、日本的公共礼仪 1、日本人遵守交通规定 2、日本人注重公共场所的文明 相对于其他国家的人来说,日本人更注重公共场所的文明。比如说,在日本,坐在列车上即使人再多也不讲话,有的看书,有的闭 目养神,日本人在公共场合都不大声讲话,用手机时也是尽量保持 小声以免影响到周围的其他人。有一次爸爸带一个常州朋友去日本,在列车上说说笑笑,引起了全车人的注意。日本的小偷相对来说比 较少,即使你把东西放在自行车里,自行车放在商店外面,不上锁 也不会有人来拿,所以爸爸回到常州,我妈妈总要提醒爸爸这里是 常州,不是日本,要看好皮夹。 3、日本人注重文明就餐 二、日本的用餐礼仪 1、用餐前后 日本地区常年经受着地震海啸火山喷发等自然灾害的影响,因此对自己还能存活,能有食物可吃都存在着感恩,对生命的感恩,对 上天赐于他们食物都存在着感恩。在日本,日本人吃饭的时候都会 双手合十并说:我不客气了,我要开动了之类的话。日本人在吃饭 前后都要说两句不同的话,用餐前要说“Itadkimasu!”,意思是我 开动了对这顿饭表示感恩;用餐后要说“Go-chiso-samadeshita!”,意思是我吃好了,感谢这顿美食。

2、用餐期间 日本用餐期间还会有很多讲究的,一般日本菜的前菜有五种味道,以唤醒舌头上的味蕾。日本人的一餐饭包括一碗米饭、一碗味噌汤、两道或三道菜肴,配菜越多,那顿饭便越够体面,如果已有很多饭 菜放上餐桌,已令客人很难选手先品尝哪一道菜色。用餐的正确顺 序是先喝汤,后吃那道菜也可以,可是不要光吃同一道菜,应轮流 品尝每一道菜肴,才是对主人的一种尊重。 3、用餐方式 4、日本米酒及日本茶 在日本,一顿正统的日本料理通常都有日本米酒,日本人喜欢在吃饭时喝米酒,他们通常会在互相祝酒后才开始用餐,即使客人不 想喝,待客者都会希望客人可以喝一小口表示礼貌。日本人非常喜 欢喝茶,在一顿饭的不同时间都会端上来不同种类的茶品。一般情况,饭前会端上来绿茶,吃饭期间会端上煎茶,他们对饮食中的茶 还是很有讲究的。 以上这些就是日本人的饮食礼仪,虽然我们吃饭都更注重菜肴的口味及感觉,但是饮食礼仪也是饮食文化中不可或缺的一部分,作 为他乡异客不仅要尊重礼仪文化,同样在饮食中也要注意他乡的饮 食文化。 三、日本的请客礼仪 国家不同,文化不同,待客之道自然也是有不同之处的。在日本,日本人一般不在家里款待宾客。如果应邀到日本人家中做客,在门 厅前要摘掉帽子、手套和鞋。走进房门后男士的坐姿会比较随意, 不过最好还是跪坐,上身要挺直;女士则要正跪坐或侧跪坐,忌讳盘 腿坐。做客后要离开时,离开房间后再穿外衣。到日本人家中做客 一般情况都要给女主人带一束鲜花,同时也要带一盒点心或糖果, 最好用浅色纸包装,外用彩色绸带包好。日本人接待亲朋好友时, 通常使用传统敬酒方式,主人在桌子中间放一个盛满清水的碗,并 在每个人的水中涮一下,然后将杯口在纱布上按一按,让杯子里的

日本的商务礼仪

日本的商务礼仪 日本是个很注重礼仪的国家,要和日本人交际往来,就一定要 了解日本的风俗礼仪习惯。下面是干货资源社小编搜集整理的日本 的商务礼仪,希望对你有帮助。 接触和握手当日本人与外国人会面时,他们通常是向对方鞠躬 打招呼,如果还要握手,则感到繁琐、讨厌。当然,现在经常同外 国人打交道做生意的日本人,以及年轻一代日本人已习惯握手这种 动作。不过,这种根深蒂固的心理习惯仍然具有无形的影响。所以,同日本人会面时,用鞠躬方式打招呼会更自然一些。 鞠躬:在日本,一切言语问候都伴随着鞠躬,鞠躬几乎可以代 替任何言语问候。鞠躬弯腰的深浅不同,其涵义也不同。弯腰最低 且最礼貌的鞠躬称“最敬礼”,微微一鞠躬称为“会释”。鞠躬的 形式男女也有别,男士双手垂下贴腿鞠躬,女士一只手压着另一只 手放在前面鞠身弓。 名片:对日本人来说,交换名片是人际交流最简洁而又不使双 方感到尴尬的方式。在日本,社会等级非常森严,在使用名片时, 要注意以下事项: 印名片时,最好一面印中文,一面印日文,且名片中的头衔要 准确地反映自己在公司的地位。 在会见日本商人时,记住要按职位高到职位低的顺序交换名片。

交换名片时,把印有字的一面朝上并伸直手,微微鞠躬后,各自把 对方的名片接到右手上。 接到名片后,一定要研究一下它的内容。之后,要说“见到你 很高兴”等话,并复读其名,同时再鞠躬。记得在其名后加上“SAN”的发音。(日语“先生”的读音,男女均如此),请注意,在日本公 司的一个部门里不会有两个头衔相同的人,不管他们职位何等接近,一定有细微差别。否则,会冒犯到职位高的人。 在同交换过名片的日本人再会面时,千万不能忘记对方名字。 否则,日本人会认为你是污辱他。 坐:日本人对坐姿极为讲究,不管是坐在椅子上还是塌塌米上。晚辈不能在长辈面前翘二郎腿。当拜访日本公司时,宾主的会面通 常是在会议室进行。而且,客人一般会被先领到会议室,主人稍迟 几分钟来到并走近每一位客人交换名片。作为礼貌,客人不能随随 便便就坐到贵宾位上,应一直站着等主人进来让座。 笑:通常,日本人比较含蓄,他们在笑时声音放得低,不能容 忍哄然大笑。日本人在谈话开始时就面带微笑,并将笑容保持很长 一段时间。特别是在谈判桌上,你很难猜透日本人的脸部表情。 问候:日本人初次会见客人时,总会先花几分钟时间询问一下 客人在途中的情况,并询问一下他们以前见过的该客人的某位同事 的情况。然后,他们会停顿片刻,希望客人们做出同样行动。接下来,日方高层会述说一下日方同客方公司之间的各种关系,此时,

常用礼貌用语(书本)

《文明礼仪》校本教材序言 在中小学开展礼仪教育是推动青少年思想道德建设的一种好形式。它是从精神文明建设的角度,通过仪表、举止、讲文明礼貌、实施礼节来体现和培养有理想、有道德、有文化、讲文明、守纪律的人的言行规范。针对未成年人的特点,从他们的思想实际和生活实际出发,从规范行为习惯做起,对他们进行礼仪教育,是一件很有意义的事情。 为了给我校学生提供一套适合他们年龄和心理特点,满足他们实际需要的礼仪教材,我们相关人员在深入调查研究的基础上,精心编写了这本礼仪教材。 这本《中学生文明礼仪教育》,以贯彻落实《中共中央、国务院关于进一步加强和改进未成年人思想道德建设的若干意见》为核心,依据《中小学生守则》《中学生日常行为规范(修订)》中的相关内容,与中学德育紧密结合,以提高学生文明素质,提高思想道德修养为目的,把社会主义荣辱观教育这一青少年思想道德建设的重要内容渗透在礼仪教育全过程。从培养学生的基本礼仪修养开始,如举止、谈吐礼仪等,逐步拓展到初中生所处的不同场所,如校园、家庭、社会交往等场所的礼仪。形式新颖活泼,结构栏目合理,符合初中生的知识背景和身心发展特点。由于时间仓促,不妥之处谨请全校师生指正。 千人桥镇中心学校校本教材编写组 2015.8.

文明礼仪校本教材目录 第一课常用礼貌用语………………………………第二课问候…………………………………………第三课致谢………………………………………第四课注目礼……………………………………第五课与老师相处的礼仪………………………第六课与父母相处的礼仪…………………………第七课校园活动礼仪………………………………第八课公共礼仪……………………………………

日本人的送礼礼仪常识有哪些

日本人的送礼礼仪常识有哪些 在日本,送礼已经成为社会交际中一种非常烦琐复杂的应酬艺术。下面是给大家搜集整理的日本人的送礼礼仪常识文章内容。希望可以帮助到大家! 日本人的送礼礼仪常识:日本人送礼文化在日本,赠礼成为社会交际中一种非常烦琐复杂的应酬艺术。礼品被称为“精神交流的润滑油”,人们通过赠送礼品确认彼此交往关系的某种程度,而不单是为了加深个人间亲密的友谊。为了回赠来自四面八方的亲朋好友,出于“有东西就与好朋友分享”的认识,日本人还要选择特定时间送礼回谢。因此在日常生活中互相赠礼是一件司空见惯的事。外国人初访日本或再次造访日本友人,入邦随俗,也重视互赠礼品。礼品在社会生活人际关系中,可以表示礼貌,象征情谊。 日本人颇丰人情味的分赠文化(收到他人礼品再分赠给别人),可以说是孕育中元送礼习俗的重要温床。在日本,送礼对于一向喜欢与人分享物品的老百姓来说属于家常便饭。他们称这类经常分赠街坊邻居、亲朋好友的礼品为“消物”。“消物”一般以食品类居多,特别是柴鱼和海带两类。柴鱼由于有等级,粗精品之分,因而广受各阶层喜爱,消费量一直居各类礼品之首。此外季节上市水果,如夏季的西瓜、香瓜等,也是深受好评的礼品。非食品类的消物则以招待观赏戏剧、温泉旅行等为代表。

日本人的送礼礼仪常识:送礼盛行日本日本的节日假日繁多,人们互赠礼品必不可少。岁尾、新年是赠礼的季节。上司送下级、年长者送后辈、家长送孩子的老师、朋友送给朋友……节日人们盛行赠礼,社会如此,家庭也一样。几乎家家户户忙于选购并相互馈赠礼品。 元旦为日本的新年,像中国人过春节一样隆重,长辈要赐给孩子压岁钱,每年7月15日的中元节,也是一个传统的赠礼的节日,赠送食品盛行,尤其那些供奉过神的食品被视为吉利食品,他们认为,大家分享那些食品,可得到安康日报保佑,形成了独特的中元文化;5月母亲节,儿女们为了感谢母亲养育之恩,向母亲赠送项链、衣料、香水、钱包等;6月的父亲节,为了感谢父辈培养之情,孩子常常向父亲赠送领带、衬衣之类;1月成年人节,为了祝贺孩子成年,父母精心选购新颖的西装,美丽高雅的和服,或者其它纪念品送给小孩;订婚结婚赠礼尤为讲究,礼品的名称和内容与吉祥如意、幸福长寿的祝愿相符;赠送生日的礼品,与健康长寿同义。 平常只要到朋友家做客,或者出席朋友的宴请,总是随手带点礼品。日本有一句口头禅:不空手进主人家的门。外国朋友来访,互赠礼品是重要的一项。那怕一篮水果或一盒点心、一盒巧克力糖也会受到赞扬。日本人视礼品与他拉近关系的表示,或建立新的亲密关系的愿望。礼尚往来,有来无往非礼也,当然他们决不让外国朋友空手而归。 日本人的送礼礼仪常识:礼品的包装日本人赠礼讲究包装。一件

日本礼仪

日本礼仪礼节知识 日本是一个非常重视社交礼仪的国家,它拥有不同于西方社会和中国的独特的“礼仪文化”。日本社会重视礼节,在日本人的日常工作、学习和生活中,和亲近感相比,更要求恭敬礼貌的态度。作为声辉集团的员工,公司要求 一、着装和外观。 1 、着装。服装属于礼仪中的一个方面,不同的场合需要不同的着装。在公司里工作,穿著不单单是个人的事情,个人的穿着代表了公司的精神面貌。接待客户时,也代表了对待客户的态度。这就是为什么说服装是礼仪的一个方面了。 衣服应该每天替换。男士应穿着西装、拎公文包;女士应穿着职业装,避免穿超短裙。 2、外观。穿著应该与个人的外观要一致,外观指发型,女性还包括化妆。原则上外观要给人整洁的感觉。 男士的注意要点: ※头发是否干净,是否留有睡后的痕迹或者头屑。 ※头发是否用了过量的定型剂或发蜡,以致看上去非常光亮。 ※胡子刮得干净吗? ※指甲是否剪过。 ※衬衣是否熨烫过,袖口领口是否干净。 ※领带系紧了吗? 女士的注意要点: ※化妆是否自然。 ※香水是否过于浓厚。 ※指甲是否剪过,是否涂抹的过于艳丽。 ※身上所佩戴的装饰品不能过多。 ※外衣的袖口领口是否干净。 3、表情。笑脸能给人深刻的印象。它不仅可以使周围的人际关系变得明朗,还可以通过用笑脸交谈,使对方敞开心扉。在营造人际关系的时候,表情是关键的要点之一。 礼由心生,多用“对不起”、“麻烦”等词语,时刻站在对方的角度,多体谅别人,不给别人添麻烦。

二、商务场合礼仪。 1、鞠躬。鞠躬是日本人见面和分手时的必行之礼。一般人们相互之间是行3O度和45度的鞠躬礼,鞠躬弯腰的深浅不同,表示的含义也不同。弯腰最低、也最有礼貌的鞠躬称为“最敬礼”。 送客时若送到电梯口,应帮客人按电梯按键,并在客人乘座的电梯门完全关闭之前始终维持一样的鞠躬姿势。若是重要客人座车来,必须送到客人坐上车子为止,并将鞠躬姿势保持到车子看不见为止才可以回公司。男士鞠躬时,两手自然下垂放在衣裤两侧;对对方表示恭敬时,多以左手搭在右手上,放在身前行鞠躬礼,女性尤其如此。 2、介绍。介绍是商务工作上的重要一环,介绍人介绍双方时,应该首先把年龄小的介绍给年龄大的人,把身份、地位低的介绍给身份、地位高的人,把自己熟悉的一方介绍给不熟悉的一方。在介绍姓名的同时,一般需要说明其所在的单位或团体,如果有职务的话,要介绍职务。 3、递交名片。 名片文化是日本商务往来中的重要组成部分,以至于初次见面时日本人做的第一件事就是递上自己的名片。名片交换是以地位低或者年轻的一方先给对方,而且要站起身来,在双手递出名片的同时报出自己的单位和姓名。递交名片时,要将名片正对着对方。右手递名片,左手接名片,然后迅速用双手拿好对方的名片,并且仔细看过名片后再收入名片夹。如果漫不经心地看几眼就匆匆收起,会被认为是极不礼物行为。在出席会议时,应将名片按对方座位次序依次摆放在自己面前。不能在名片上书写,更不能在离开时将名片遗忘。 4、安排座位

日本着装礼仪常识

日本着装礼仪常识 日本以“礼仪之邦”著称,讲究礼节是日本人的习俗。平时人们见面总要互施鞠躬礼,并说“您好”,“再见”,“请多关照”等。日本人初次见面对互换名片极为重视。下面有小编整理的日本着装 礼仪常识,欢迎阅读! 服饰礼仪:日本人无论在正式场合还是非正式场合,都很注重自己的衣着。在正式场合,男子和大多数中青年妇女都着西服。男子 穿西服通常都系领带。和服是日本的传统服装,其特点是一般由一 块布料缝制而成。现在男子除一些特殊职业者外,在公共场所很少 穿和服。日本妇女喜欢描眉,她们普遍爱画略有弯度的细眉,认为 这种最具现代女性的气质。 到日本从事商务活动,宜选择在2-6月,9-11月,其它时间当 地人多休假或忙于过节。日本人在商务活动中很注意名片的作用, 他们认为名片表明一个人的社会地位,因此总是随身携带。日本商 人比较重视建立长期的合作伙伴关系。他们在商务谈判中十分注意 维护对方的面子,同时希望对方也这样做。赠送礼品时,当地人非 常注重阶层或等级,因此不要给他们赠送太昂贵的礼品,以免他们 为此而误认为你的身份比他们高。 乘电梯和扶梯。自动扶梯在日本极为普遍,日本人搭乘自动扶梯时,一般习惯站在左侧(关东的东京地区,而关西大阪地区习惯右侧 站立,左侧急行),将右侧让出留给急于前行的人。如两个人同时并 排站在自动扶梯当中,将会阻塞信道,妨碍其它人行动。搭乘自动 扶梯时,一般应和前面的人(特别是男性前面有女性时)相隔一个台阶,保持一定距离,以免不必要的误会。 日本人自古以来就以大米为主食,他们爱吃鱼。一般不吃肥肉和猪内脏,有的人不吃羊肉和鸭子。不论在家中或餐馆内,坐位都有 等级,一般听从主人的安排即可。日本有一种富有参禅味道,用于 陶冶情趣的民族习俗——茶道,虽然不少现代日本青年对此已不感

日本的礼仪规范

日本的礼仪规范 日本的礼仪规范 1∶进包厢,鞋怎么放? 应该将鞋头朝外放。其步骤为∶ 1.人面朝包厢脱下鞋子。 2.蹲坐在廊间。 3.用手将鞋子拎起调头往内放,以免他人行走时不小心踢到。不可贪图方便,背对包厢将鞋子脱掉,这是不礼貌的。 2∶进了包厢,座位怎么安排? 正式宴会,晚辈要比长辈先到。进入包厢后,主人或上司应该坐在靠内离门口最远的地方,而职位最基层的人,则坐在离门口最近的地方,方便帮忙传菜或关门的动作。如果是私人聚会,通常会由该付钱的人坐在离门口近的地方。 3∶坐定后,随身包包怎么放? 放在自己的背后。 礼数4∶该怎么坐呢? 正式应该是双脚跪坐,大腿压住小腿,左右脚掌交叠;不过这样坐容易疲劳,因此也可以双脚弯成倒V字体,斜坐在垫子上。【朔望月】有改良式的包厢,就是和式桌下有方形凹槽,不习惯跪坐的人,就顺其将脚直放。 礼数5∶招呼的方法? 通常店都是,在招唤时,不能大声呼喝,通常尊称对方为「Onesan(大姐)」即可。

礼数6∶谁来点菜? 如果是公司聚会,一般由下属拿起菜单,询问上司想要点什么菜,大致上要先点酒,接着再点基本必点的菜∶、()、、煮物、烧物, 其余菜色可随情况增加。 礼数7∶上酒后该怎么做? 礼数8∶筷子如何摆? 筷子取出后,筷袋应纵排于食物左侧,或放置旁。筷子则横摆,用餐中途要将筷子放回筷枕,一样要横摆,筷子不能正对他人。筷 子如果沾有残余菜肴,可用毛巾将筷子擦干净,不可用口去舔筷子,分不雅观。如果没有筷枕,就将筷套轻轻的打个结,当作筷枕使用。用餐完毕,要将筷袋入原来的纸套巾,摆回筷枕上。 礼数9:用餐语该怎么说? 用餐前要说∶「Itadakimasu(我要开动了),由主人或上司先动筷;用完餐后要说∶「Gozisosamadeshida」,即是「我用完餐了, 谢谢您丰盛的招待」。 礼数10∶怎么用? 方式1∶将盘中的挖一些到酱油碟子内,与酱油搅拌均匀。 方式2∶将沾到上,再将生鱼片沾酱油入食。沾时应该沾前三分 之一,轻轻沾取,不要贪多。许多日本人对用,最感到不可思议的,就是好像主要是在吃芥末,而不是生鱼片,其实少量,才能吃出鱼 片的鲜度与原味。 礼数11∶吃生鱼片的顺序? 吃生鱼片其实是有学问的,应该先由油脂较少,的鱼片先食用,而油脂较丰富或味道较重,如鲑鱼、、鱼卵等,则到最后食用。 礼数12∶用餐完毕的礼仪为何?

日本礼仪文化范文

日本礼仪文化范文 日本同中国一样,是礼仪之国,不同特色的礼仪文化,那么日本的礼仪文化包括哪些呢?有哪些值得注意的地方呢?跟着出guo 来看看吧!欢迎阅读。 在生活中离不开人际间的交往,交往受一定社会规范的制约与指导,通俗的说,礼仪就是交往的规范。社会交往指的就是个人与个人、个人与团体或团体与团体之间的交互作用、交互影响的方式和过程。人类为了有秩序地生活,进行正常的生产和经济活动,使社会交往和谐与有成效,就要有各种社会规范来调节复杂的人际关系和现实* ,并用来约束人们的行为。这种约束,经过 * 演变,就成了今天我们习以为常的礼仪。 中国作为具有悠久 * 文明古国,素有“礼仪之邦”的美誉,各方面的礼仪规范可谓是源远流长。礼仪一词在中国最早是作为典章制度和道德教化作用,在汉字里,“礼”既表示礼貌和秩序,又意味着为表敬意或隆重而举行的仪式。“仪”则指具体的仪节。千年以前中国就有了《周礼》、《仪礼》、《礼记》等礼仪专著。“虚席以待”、“程门立雪”“三顾茅庐”等以礼相待的成语和典故,在历史上广泛流传。 遗憾的是,在21世纪的今天,中国的礼仪传统遗失殆尽,几近乌有,直至xx年,中央电视台的《百家讲坛——金正昆讲礼仪》的节目播出,礼仪才被人们重新提起,放到日程上来,而商务礼仪的学习更成了各大企业近年来开展的工作重点。我想说的是,在中国与世

界接轨的今天,除了事事要与国际看齐,要符合国际标准,我们是不是也应该准确地把握我们本民族的礼仪传统。 作为我国近邻的日本,格外注重传统的礼仪文化,本文集从日本礼仪文化历史传承的角度,讲一下礼仪的重要性。 日本几乎全是大和民族,居民主要信奉神道教和佛教,少数信奉 * 和天主教。日本至今还保留浓厚的我国唐代的礼仪和风俗。 日本人在交际应酬之中对打扮十分介意,在商务交往、政务活动以及对外场合中多穿西服,在民间活动时,他们有时会穿国服——和服。穿和服时,一定要穿木屐和草鞋,并配以布袜,妇女穿和服时,还必须腰系彩带,要后加上一个小软托,并且手中打伞。根据年龄、婚姻状况以及身份地位的差别,和服的色彩、图案、款式、面料乃至穿着方法也不尽相同,需要准确区分。 在与日本人打交道时,衣着上必须注意四点:1、日本人认为衣着不整齐便意味着没有教养,或是不尊重交往对象。所以,在与日本人会面时,一般不宜穿着过分随便,特别是不要光脚或穿背心;2、到日本人家里做客时,进入「玄関」(げんかん)后要先脱下大衣、风衣和鞋子,同时鞋子要朝外摆放整齐;3、拜访日本人时,切勿未经主人许可,而自行脱去外衣;4、参加庆典或仪式时,不论天气多么热,都要穿套装或套裙。 在饮食方面。日本可以说是自成一体,世人一般称之「和食」(わしょく),即日本料理。日本人用餐时,要摆上一长矮桌,男子盘腿而坐,女要要跪坐而食。日本在使用筷子上是很讲究,筷子都放在筷

日本商务接待礼仪

日本商务接待礼仪 篇一:日本公司接待礼仪 公司接待礼仪 接待日本人注意的是细节,在工作的每个细节体现对于客人的尊重,是日本的方式。 1.流程和时间 把接待的流程和时间要跟客人讲清楚,比如什么时候去酒店或者机场接他,大概什么时候到公司,会议需要多久,参观需要多久,吃午饭需要多久,返回客户的酒店需要多久。在酒店迎接的时间,地点要事先约好,提早一点到,如果不认识对方,带上接机牌之类的方便找到你。注意装束。事先和司机做好沟通,比如司机的手机号码,约好客人到门口后,你一打手机就开车到门口来接,路上不要超速,不要鸣号。到公司几分钟前通知其他接待人员到门口迎接等等。 2.坐车 坐车的时候要主随客便,让客人自己休息。一般客人如果有兴趣回问一些周边区域的一般性的问题。只要做到他问什么你回答什么就可以了。 3.引导 (1)来电梯时引导客人乘电梯时,先要问“您到几楼”,然后站在旁边打开请客人先上,自已后上,并按到目的地那一层楼的按钮,从电梯里下

来时,要请客人先下。 (2)进舍客室时门是向里开的时候,自己先进去,从内侧拉着门把手,招呼客入“请到这儿来”;向外开门时,在门前伸手开门,把着外侧把手,让客人先进入室内,然后说“请把东西放在这儿”、“请把大衣辖在这,儿”等等。 (3)坐在会客宣时要请客人坐在上首的椅子上(即房间的里面,离人口处最远的或是那个房间最安稳舒适的地方)。与此相反的就是末座儿,是公司这卜” 一。方面的人坐的地方。客人坐下后g腿“请在这儿稍锋一等...... 4.交换名片 no1.有名片可以交换的情况下,那么整个过程是这样的: 第一步:递名片 一边鞠躬,双手拿名片,递给对方,一边做自我介绍:no2.另外一种情况就是, 当还是个小角色,小的没有名片,或者是正好在这眼上,名片没有了,那么这时候就要以及其恭敬的态度,以万分抱歉的语气说:“もうしわけございません。今、名刺を切らしておりまして。” 第二步:接受名片 在接到对方递来的名片时,要说:“ちょうだいいたします。”然后把接来的名片放在桌子上,按座位一一对齐。 第三步:小细节 no1.倒茶,将茶放在客人的右手边,拿起来方便,然后说声:“お茶

古代礼仪用语全总结

中国古代礼仪用语 中国具有五千年文明史,素有“礼仪之邦”之称,中国人也以其彬彬有礼的风貌而著称于世。礼仪文明作为中国传统文化的一个重要组成部分,对中国社会历史发展起了广泛深远的影响,其内容十分丰富。礼仪所涉及的范围十分广泛,几乎渗透于古代社会的各个方面。今日,与大家分享中华礼仪用语! 头次见面用久仰,很久不见说久违。 认人不清用眼拙,向人表歉用失敬。 请人批评说指教,求人原谅用包涵。 请人帮忙说劳驾,请给方便说借光。 麻烦别人说打扰,不知适宜用冒昧。 求人解答用请问,请人指点用赐教。 赞人见解用高见,自身意见用拙见。 看望别人用拜访,宾客来到用光临。 陪伴朋友用奉陪,中途先走用失陪。 等待客人用恭候,迎接表歉用失迎。 别人离开用再见,请人不送用留步。 欢迎顾客称光顾,答人问候用托福。 问人年龄用贵庚,老人年龄用高寿。

读人文章用拜读,请人改文用斧正。 对方字画为墨宝,招待不周说怠慢。 请人收礼用笑纳,辞谢馈赠用心领。 问人姓氏用贵姓,回答询问用免贵。 表演技能用献丑,别人赞扬说过奖。 向人祝贺道恭喜,答人道贺用同喜。 请人担职用屈就,暂时充任说承乏。 敬词 “令”字一族:用于对方的亲属或有关系的人。如,令尊:尊称对方的父亲;令堂:尊称对方的母亲;令郎:尊称对方的儿子;令爱、令嫒:尊称对方的女儿;令兄:尊称对方的兄长;令弟:尊称对方的弟弟;令侄:尊称对方的侄子。 “贤”字一族:用于平辈或晚辈。如,贤弟:称自己的弟弟或比自己年龄小的男性;贤侄:称侄子。 “恭”字一族:表示恭敬地对待对方。如,恭贺:恭敬地祝贺;恭候:恭敬地等候;恭请:恭敬地邀请;恭迎:恭敬地迎接;恭喜:祝贺对方的喜事。 “拜”字一族:用于人事往来。如,拜读:指阅读对方的文章;拜辞:指与对方告辞;拜访:指访问对方;拜服:指佩服对方;拜贺:指祝贺对方;拜识:指结识对方;拜托:指委托对方办事情;拜望:指探望对方。 “奉”字一族:用于自己的举动涉及对方时。如,奉达(多用于书信):告诉,表达;奉复(多用于书信):回复;奉告:告诉;奉还:归还;奉陪:陪伴;奉劝:劝告;奉送、

日本礼仪文化介绍

日本礼仪文化介绍 日本的礼仪文化和中国有什么不同呢?跟着出guo来看看吧! 欢迎阅读。 作为我国近邻的日本,格外注重传统的礼仪文化,本文集从日本礼仪文化历史传承的角度,讲一下礼仪的重要性。 日本几乎全是大和民族。居民主要信奉神道教和佛教,少数信奉 * 和天主教。日本至今还保留浓厚的我国唐代的礼仪和风俗。 日本人在交际应酬之中对打扮十分介意,在商务交往、政务活动以及对外场合中多穿西服,在民间活动时,他们有时会穿国服——和服。穿和服时,一定要穿木屐和草鞋,并配以布袜,妇女穿和服时,还必须腰系彩带,要后加上一个小软托,并且手中打伞。根据年龄、婚姻状况以及身份地位的差别,和服的色彩、图案、款式、面料乃至穿着方法也不尽相同,需要准确区分。 在与日本人打交道时,衣着上必须注意四点:1、日本人认为衣着不整齐便意味着没有教养,或是不尊重交往对象。所以,在与日本人会面时,一般不宜穿着过分随便,特别是不要光脚或穿背心;2、到日本人家里做客时,进入「玄関」(げんかん)后要先脱下大衣、风衣和鞋子,同时鞋子要朝外摆放整齐;3、拜访日本人时,切勿未经主人许可,而自行脱去外衣;4、参加庆典或仪式时,不论天气多么热,都要穿套装或套裙。 在饮食方面。日本可以说是自成一体,世人一般称之「和食」(わしょく),即日本料理。日本人用餐时,要摆上一长矮桌,男子盘腿

而坐,女要要跪坐而食。日本在使用筷子上是很讲究,筷子都放在筷托上。还有“忌八筷”的习俗,就是不能舔筷、迷筷、移筷、扭筷、剔筷、插筷、跨筷、掏筷。同时,还忌用同一双筷子让大家依次夹取食物,也不能把筷子垂直插在米饭里。 宴请客人时,大都忌讳将饭盛得过满,并且不允许一勺盛一碗饭。作为客人,则不能仅吃一碗饭,那怕是象征性的,也要在添一次。否则,就会被视为宾主无缘。 茶道是日本的传统艺术形式,源于中国的唐宋时期。茶原本不是日本的所固有产物,是由遣唐使与留学生从中国将茶带到日本,而逐渐发展成日本的茶道。唐朝的茶主要是以「团茶」为主,将茶叶固定成一块,然后再煎煮饮用,日本现今的抹茶就跟「团茶」比较接近。日本茶道有“四归茶道”的说法,即“和、敬、清、寂”。“和”指和平、祥和;“敬”指尊敬、互敬;“清”指清洁、清爽;“寂”指幽寂、苦寂。这种茶道精神一直是日本茶人追求的目标。 在饮茶时,主人会用左手掌托碗,右手五指持碗边。跪起后举起茶碗(须举案齐眉),恭送至正客前。正客接过茶碗也须举案齐眉,以示对主人致谢。然后再放下碗后重新举起才能饮茶,因为日本人注重茶具文化,因此如果茶碗上有图案,需要将茶碗转半圈避开图案再饮用,饮时口中要发出“啧啧”的赞声,表示对主人“好茶”的称誉。待正客饮茶后,余下宾客才能依次传饮。饮时可每人一口轮流品饮,也可各人饮一碗。

日本公司接待礼仪

日本公司接待礼仪 Document number:NOCG-YUNOO-BUYTT-UU986-1986UT

公司接待礼仪接待日本人注意的是细节,在工作的每个细节体现对于客人的尊重,是日本的方式。 1.流程和时间 把接待的流程和时间要跟客人讲清楚,比如什么时候去酒店或者机场接他,大概什么时候到公司,会议需要多久,参观需要多久,吃午饭需要多久,返回客户的酒店需要多久。在酒店迎接的时间,地点要事先约好,提早一点到,如果不认识对方,带上接机牌之类的方便找到你。注意装束。事先和司机做好沟通,比如司机的手机号码,约好客人到门口后,你一打手机就开车到门口来接,路上不要超速,不要鸣号。到公司几分钟前通知其他接待人员到门口迎接等等。 2.坐车 坐车的时候要主随客便,让客人自己休息。一般客人如果有兴趣回问一些周边区域的一般性的问题。只要做到他问什么你回答什么就可以了。 3.引导 (1)来电梯时引导客人乘电梯时,先要问“您到几楼”,然后站在旁边打开请客人先上,自已后上,

(3)坐在会客宣时要请客人坐在上首的椅子上(即房间的里面,离人口处最远的或是那个房间最安 稳舒适的地方)。与此相反的就是末座儿,是公司这卜”一。方面的人坐的地方。客人坐下后g 腿“请在这儿稍锋一等...... 4.交换名片 NO1.有名片可以交换的情况下,那么整个过程是这样的: 第一步:递名片 一边鞠躬,双手拿名片,递给对方,一边做自我介绍: NO2.另外一种情况就是,当还是个小角色,小的没有名片,或者是正好在这眼上,名片没有了,那么这时候就要以及其恭敬的态度,以万分抱歉的语气说:“もうしわけございません。今、名刺を切らしておりまして。” 第二步:接受名片 在接到对方递来的名片时,要说:“ちょうだいいたします。”然后把接来的名片放在桌子上,按座位一一对齐。 第三步:小细节 NO1.倒茶,将茶放在客人的右手边,拿起来方便,然后说声:“お茶をどうぞ。” NO2.询问客户习惯,尤其是在看到会议桌上没有烟灰缸时,更应该问一句:“たばこを吸いますか”以避免到时候客户想吸烟而没有烟灰缸的尴尬。 第四步:寒暄语 例如:お忙しいところを恐れ入ります。(在百忙之中打扰您,很不好意思) いつもお世话になっております。(承蒙关照) わざわざご足労いただき、どうも申し訳ございません。(让您特地跑一很趟,实在很抱歉。)

日本文化对商务礼仪的影响

日本文化对商务礼仪的影响 篇一:从日本文化角度解读日本商务礼仪 从日本文化角度解读日本商务礼仪 【摘要】日本是个礼仪之邦,日本人所做的一切,都受严格的礼仪约束。在其他国家的人看起来日本的许多礼节有些可笑或做作,但日本人做起来却一丝不苟,认认真真。正因为如此,如果外国人不了解日本人的礼仪礼节,在日常生活中尤其在商务活动或职场中,常常会弄出一些笑话,甚至影响到商务谈判或职场工作的顺利进行。本文主要就商务礼仪中会有哪些语言表现,行为表现,日本文化和商务礼仪的关系和影响加以论述。 【关键词】日本文化商务礼仪自谦语行为表现 我为什么写这篇论文: 中国日本一衣带水,古往今来交流频繁。当今世界全球一体化,中日两国经济更是你中有我,我中有你,中国最为日本最大的贸易伙伴,贸易额逐年增加。日本也是礼仪之邦,人们日常生活当中非常注重礼节,这在日本人的商务活动当中尤其表现突出。自己作为经管院国际经济与贸易专业的学生,加强对日本文化的学习,了解日本的商务礼仪对自己将来的工作也是一种积淀。在此背景下,参考很多资料写了这篇论文,恳请老师多指正。 本论

礼仪是指基于上下长幼关系的礼节规范,包括在与周围人们的交往之中.需要遵循的表示尊敬.友好的行为程序。今后大家作为社会的一员开展工作的时候,首先需要创造良好的人际关系.而打开人际关系的钥匙就是礼仪,因此.礼仪是人际关系的基础。 提到礼仪,不禁想到日本。可以说没有一个国家如同日本一样将此种文化形态保存的如此完好。日本在保留原有文化礼节的同时也融入对当今礼仪文化的理解。而将此种文化保存的如此之好的原因.归根于日本文化中的更深层次。 日本,作为经济大国,作为礼仪之邦,更在这种经济和礼仪之间扮演着重要的角色。本文仅对日本商务礼仪作以简单举例分析,从文化角度读解礼仪与文化以及商务方面的关系,并对此种文化现象产生的原因做简单阐述。 一.商务礼仪的语言表现 1.无论在职场或是在谈判活动中.日本人常常使用敬语进行交流.注重”待遇表现”。敬语主要包括三大部分:尊敬语.谦让语和郑重语。尊敬语用于对方或第三者的行为.事物、状态等,以抬高其身份。谦让语用于自己一方指向对方或第三者的行为.事物等,以抬高所指向对象的身(:日本文化对商务礼仪的影响)份。郑重语表示对谈话或写作对象的礼貌。日语13语表达特点之一就是根据说话人和听话人、进入话题中的人物之间权势关系和亲属关系等.来选择得体的语言表达,日语中一般叫做”待遇表现”。“待遇表现”是日语敬语的一个重要部分,是语言上的一种定型表达方式。

中华传统礼仪用语之美

中华传统礼仪用语之美 我们中华华夏五千年,又很多好的传统我们现在都还在用,那么礼仪用语是怎样的呢?下面是为大家整理的中华传统礼仪用语之美,希望能够帮到大家哦! 中华传统礼仪用语之美“令”字一族:用于对方的亲属或有关系的人。如,令尊:尊称对方的父亲;令堂:尊称对方的母亲;令郎:尊称对方的儿子;令爱、令嫒:尊称对方的女儿;令兄:尊称对方的兄长;令弟:尊称对方的弟弟;令侄:尊称对方的侄子。 “拜”字一族:用于人事往来。如,拜读:指阅读对方的文章;拜辞:指与对方告辞;拜访:指访问对方;拜服:指佩服对方;拜贺:指祝贺对方;拜识:指结识对方;拜托:指委托对方办事情;拜望:指探望对方。 “奉”字一族:用于自己的举动涉及对方时。如,奉达(多用于书信):告诉,表达;奉复(多用于书信):回复;奉告:告诉;奉还:归还;奉陪:陪伴;奉劝:劝告;奉送、奉赠:赠送;奉迎:迎接;奉托:拜托。 “惠”字一族:用于对方对待自己的行为动作。如,惠存(多用于送人相片、书籍等纪念品时所题的上款):请保存;惠临:指对方到自己这里来;惠顾(多用于商店对顾客):来临;惠允:指对方允许自己(做某事);惠赠:指对方赠予(财物)。 “恭”字一族:表示恭敬地对待对方。如,恭贺:恭敬地祝贺;

恭候:恭敬地等候;恭请:恭敬地邀请;恭迎:恭敬地迎接;恭喜:祝贺对方的喜事。 “垂”字一族:用于别人(多是长辈或上级)对自己的行动。如,垂爱(都用于书信):称对方对自己的爱护;垂青:称别人对自己的重视;垂问、垂询:称别人对自己的询问;垂念:称别人对自己的思念。 “贵”字一族:称与对方有关的事物。如,贵干:问人要做什么;贵庚:问人年龄;贵姓:问人姓氏;贵恙:称对方的病;贵子:称对方的儿子(含祝福之意);贵国:称对方国家;贵校:称对方的学校。 “高”字一族:称别人的事物。如,高见:高明的见解;高就:指离开原来的职位就任较高的职位;高龄:称老人(多指60岁以上)的年龄;高寿:用于询问老人的年龄;高足:称呼别人的学生;高论:称别人的议论。 “大”字一族:尊称对方或称与对方有关的事物。如,大伯:除了指伯父外,也可尊称年长的男人;大哥:可尊称与自己年龄相仿的男人;大姐:可尊称女性朋友或熟人;大妈、大娘:尊称年长的妇女;大爷:尊称年长的男子;大人(多用于书信):称长辈;大驾:称对方;大师傅:尊称和尚;大名:称对方的名字;大庆:称老年人的寿辰;大作:称对方的著作;大札:称对方的书信。 “敬”字一族:用于自己的行动涉及别人。如,敬告:告诉;敬贺:祝贺;敬候:等候;敬礼(用于书信结尾):表示恭敬;敬请:请;敬佩:敬重佩服;敬谢不敏:表示推辞做某件事。 “请”字一族:用于希望对方做某事。如,请问:用于请求对方

相关文档