文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 常用成语熟语-日语

常用成语熟语-日语

常用成语熟语-日语
常用成语熟语-日语

1 青菜に塩(あおなにしお)垂头丧气

原义指水灵灵的新鲜蔬菜被撒上了盐后,一下子就变蔫了。比喻由于某种事情没有做好而变得意气消沉、沮丧的样子。汉语为垂头丧气、无精打采、心灰意冷、沮丧等。另外,俗语像霜打的茄子与其意思相近。

2 扬げ足を取る(あげあしをとる)吹毛求疵

原义是指趁对方抬腿就立即将其扑倒。引申指拿别人细微过错的言行进行挖苦、讽刺。汉语可译作吹毛求疵、抓小辫子、抓话把儿等。

3 足が出る(あしがでる)收不抵支

原义指在别人面前伸出脚而违反常规礼仪。由此引申为使用的金钱数额超出收入、预算等。汉语为亏空、出现赤字、超出预算。另外还指事情已经败露。汉语为露出马脚、现出原形等。

4 足を洗う(あしをあらう)金盘洗手

这句话若在日常生活中则为字面之意,而作为惯用句使用时,引申为改邪归正,弃恶从善及改变生活态度(职业等)之意。汉语常作洗手不干,金盘洗手。

5 头が痛い(あたまがいたい)大伤脑筋

原义指(因病,身体不适)头疼。作为惯用句使用,表示因某事而烦恼,伤脑筋等。汉语中也有头疼一词,其意思亦兼有因病而头痛之意和因烦事伤脑筋之意。可译作头疼,伤脑筋等。

6 后足で砂をかける(あとあしですなをかける)过河拆桥

这一成语本意是指动物大小便之后用后腿将其盖上沙子。引申指忘记别人的恩情,溜之大吉,且临走还给人留下麻烦。与汉语的成语过河拆桥意思相近。

7 后の祭り(あとのまつり)事后诸葛亮

祭り是日本的节日,节日一过,庆祝节日用的装饰用品也随之失去了用武之地。后の祭り即指错过时机后毫无用处。汉语可译作马后炮,事后诸葛亮等。

8 穴があったら入りたい(あながあったらはいりたい)无地自容

是用来比喻人羞愧难当时的窘态。汉语为无地自容,恨不能钻进地缝儿里。

9 痘痕も笑洼(あばたもえくぼ)情人眼里处西施

痘痕是脸上的麻子,而笑洼是酒窝。在情人的眼里,脸上的麻子也成了酒窝。比喻相恋的人把对方的缺点也看成是优点。

10 油を売る(あぶらをうる)磨洋工

字面意思是卖油。江户时代卖头发油的贩子常边同妇女们攀谈边推销。由此引申指工作中途偷懒或闲聊而浪费时间。

11 石桥を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)谨小慎微

原义为石头桥也要敲着过。引申指万分谨慎,小心从事。汉语可译作谨慎小心,小心

翼翼,谨小慎微,摸着石头过河等。

12 板につく(いたにつく)得心应手

是指演员的演技与舞台相和谐之意,引申表示动作,态度等与其地位,职业相符,相吻合之意。汉语没有与之对应的词,根据场合不同可分别译作(演员)演技娴熟,(火候)恰如其分,(工作)得心应手,合适,得当等。

13 犬の远吠え(いぬのとおぼえ)虚张声势

与中国的俗语好狗不叫,叫狗不凶同源,原义为狗在远处吠。意为背地逞英雄,背后耍威风,常用于比喻胆小鬼在背后逞凶或说别人坏话。可译为门后耍枪,虚张声势等。

14 芋を洗う(いもをあらう)拥挤不堪

是形容人聚集很多,相当于汉语的像煮饺子似的。中日这两个惯用句都很形象,但因中日文化背景不同,所以表达方式不同。日本人平日常食用的芋剥皮后手碰到很痒,所以常把很多剥了皮的山芋放在小筐或桶里冲洗,由此而得这一形象的表达方式。

15 腕を挥う(うでをふるう)大显身手

腕是手腕,臂膀的意思,引申为本领,能力等。是指掌握的本领或技术能够运用自如,充分地发挥出来。汉语为大显身手,施展才能,大展才华等。

16 旨い汁を吸う(うまいしるをすう)不劳而获

旨い原义是指食物等好吃,味美。此惯用词的意思是指自己不费半点功夫,而获取他人辛辛苦苦的劳动成果,相当于汉语的不劳而获,占便宜,捞油水,揩油等。

17 虾で鲷を钓る(えびでたいをつる)抛砖引玉

原以为用虾来钓加吉鱼。加吉鱼是一种名贵的鱼。此惯用句用于比喻用很微小的东西或微不足道的努力而获取很大的利益。汉语可译作抛砖引玉,施小惠占大便宜,一本万利等。

18 大目に见る(おおめにみる)睁一眼闭一眼

表示对一些缺点,错误采取宽容的态度,不深究。汉语可译作宽容,不深究,放松,睁一只眼,闭一只眼。使用时可以变化。按动词见る的活用方式来活用。

19 お株を夺う(おかぶをうばう)取而代之

株是本家,正宗无祖之意。意思是把别人的拿手好戏抢到手,取而代之。汉语可译作顶行,取而代之,撬行等。使用时其中的お不可省略。

20 お茶を浊す(おちゃをにごす)含糊其辞

是指把某个场面很顺利地敷衍过去。汉语可译作敷衍塞责,搪塞了事,含糊其辞等。

21 鬼に金棒(おににかなぼう)如虎添翼

传说中的鬼本来就很厉害,再得到根大铁棒就更厉害了。即比喻本来就强大的东西又增添新本领,变得更加强大。同汉语的如虎添翼同义。

22 颜から火が出る(かおからひがでる)羞愧难当

原义是指脸上冒火。引申指因感到害羞而脸上发烧,火辣辣的。汉语为羞愧难当,面红耳赤,脸上火辣辣的等。

23 肩で风を切る(かたでかぜをきる)得意洋洋

原义为耸肩走路,走路直带风。意为走路显示出很得意的神情。汉语为大摇大摆,得意洋洋,趾高气扬等。因为是用于形容走路的得意神情,所以常用?肩で风を切って歩く?的形式出现。

24 肩を持つ(かたをもつ)袒护

也是日语一个常用的惯用句。作为惯用句,它表示偏袒争执不下的双方中的一方。汉语可译作偏袒,撑腰,支持等。使用时以?(被偏袒者)の肩を持つ?的形式。

25 株が上がる(かぶがあがる)身价倍增

原义是指企业的经营状况良好,产品很受欢迎,其股票也随之上涨。由此引申为某人在社会上受到广泛的好评。汉语可译作吃香,身价高等。「株が下がる」为其反义词,汉语译作不吃香等。

26 亀の甲より年の功(かめのこうよりとしのこう)姜还是老的辣

表示对老年人的丰富经验的尊敬。汉语可译作姜还是老的辣,一岁年纪一岁人等等。

27 金がものを言う(かねがものをいう)金钱万能

原义是钱能说话,能打开局面。「ものを言う」即说话。比喻钱的威力极大。汉语的钱能通神,金钱万能,有钱好说话,无钱话不灵等与之同义。

28 気が多い(きがおおい)用情不专

表示对某事不能一心一意。可译作用心不专。在表示男女感情上可译作用情不专,脚踏两只船等。

29 木で鼻をくくる(きではなをくくる)冷若冰霜

是指对人态度冷漠地回答。汉语可译作态度冷淡,不耐烦地回答,冷若冰霜等。使用时常用?木で鼻をくくるよう?的形式。也可作?木で鼻をくくったよう?。

30 钉をさす(くぎをさす)叮嘱

表示怕对方说话不算数等而再三叮嘱。汉语可译作说定,叮嘱好。此惯用句也可发生词尾发生。

31 腐っても鲷(くさってもたい)瘦死的骆驼比马大

鲷是一种很名贵的鱼。在日本这种鱼被视为最好的鱼。而且发音与吉利之音相近,所以就倍受日本人的青睐。不新鲜的加吉鱼也不失其价值,借此比喻真正好的东西即使坏了也不失其价值。中文俗语瘦死的骆驼比马大与其意思相近。

32 口が重い(くちがおもい)沉默寡言

容易被中国人误认为是汉语的口重即好吃口味咸的东西之意。而其真正意思是话少,不爱说话,沉默寡言等。

33 口が軽い(口がかるい)嘴快

容易被中国人误认为是汉语口轻即不好吃咸东西之意。而其真正意思是指将不应说出去的秘密或话轻易地说出去。相当于汉语的嘴快,嘴不严之意。

34 口车に乗る(くちぐるまにのる)受骗上当

表示被花言巧语所欺骗上当。口车に乗せられる与此惯用句喻义相同。汉语意思是上花言巧语的当,受骗等。而口车に乗せる则表示用甜言蜜语骗人。

35 口をすっぱくする(くちをすっぱくする)磨破嘴皮

指将把忠告或某事反复重申多次。相当于汉语的苦口婆心,磨破嘴皮,舌敝唇焦,口干舌燥等。使用时分别以口をすっぱくして言う和口がすっぱくなるほど言う的形式。

36 口を出す(くちをだす)多管闲事

表示当别人说话时,自己虽不是当事人却从旁插话。汉语可译作从旁插言,插嘴,多嘴等。此惯用句可发生词尾变化。

37 首を切る(くびをきる)被炒鱿鱼

若按字面单词直译则为割脖子即杀头之意。而此惯用句是解雇,撤职,辞退之意。可译作被砸饭碗,被炒鱿鱼等。过去在日本,一般结婚以后女子不再工作,所以全家都靠丈夫(父亲)的收入生活,一旦男人失业,全家就无法生活,要扎脖子了。

38 犬猿の仲(けんえんのなか)水火不相容

是形容关系非常不好,汉语是水火不相容之意。

39 财布の纽を握る(さいふのひもをにぎる)掌管钱财

财布是钱包,日本过去的钱包不是用拉链或金属扣儿,而是用纽(绳)来扎口的。由此引申为掌管钱财,掌握财政大权之意。可译作管钱,掌管财政等。

40 匙を投げる(さじをなげる)无可救药

匙是指药用的调剂匙。医生认为病人已病入膏肓,已无药可治,所以扔掉调药用的匙。是无可救药,撒手不管之意。进而表示放弃原有的想法等意。汉语可译作断念,放弃等。

41 鲭を読む(さばをよむ)打马虎眼

是由鱼市上快报数而打马虎眼而来。译为快数,谎报数或是少报岁数等。汉语可译作捣鬼,隐蔽,(数数等)打马虎眼等。

42 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)智者千虑,必有一失

原义是猴子虽然善于爬树,但有时也会抓不住树枝而摔落在地。比喻无论多么能干的人也有失败的时候。汉语为智者千虑,必有一失。

43 舌を巻く(したをまく)惊叹不已

表示因吃惊或佩服而说不出话来。是对吃惊,感叹时的工作的一种比喻。汉语可译作非常钦佩,惊叹不已,啧啧称赞,咋舌等。使用时以(吃惊或佩服的对象)に舌を巻く的形式。

44 尻马に乗る(しりうまにのる)原义是指跟在骑马人的后面,由此引申为对事物

不加判断,跟在他人后面行事。另外也指对他人的言论不分好坏地加以赞同。汉语为盲目随从,随声附和等。常用人の尻马に乗る的形式。

45 尻に火がつく(しりにひがつく)火烧眉毛

字面意思是在屁股上点火。此惯用句是对事物处在相当紧迫状态的一种形象的比喻。汉语对这种情况常用火烧眉毛,迫在眉睫等成语来表达。

46 筋がいい(すじがいい)素质好

筋是素质的意思。此惯用句表示某人在某些方面具有良好的素质才能。汉语可译作素质好等。

47 砂をかむ(すなをかむ)味同嚼蜡

嚼沙子。沙子放在口中无论怎么咀嚼也没有任何味道,而且感觉也非常不好。由此来比喻没有意思或不值得回味的事。可译成味同嚼蜡,枯燥无味。

48 反りが合わない(そりがあわない)脾气不合

原义是指刀与鞘不配套,不合适。由此引申指相互脾气不合,合不来。汉语为合不来,不投缘,不对脾气等。

49 高みの见物(たかみのけんぶつ)坐山观虎斗

本意是坐在高处观看,以此比喻他人的争斗或事情的经过与已无关而冷眼旁观。汉语可译成坐山观虎斗,隔岸观火,袖手旁观,坐观成败等。

50 出しにする(だしにする)作为借口

だし即だしじる是指用海带,鲣鱼等煮成的用于做菜的调味的汤。引申表示为谋私利而将某人或某事作为手段或借口来利用。出しに使う与此语同意。使用时以--をだしにする的形式。

51 立て板に水(たていたにみず)口若悬河

原义是立上板子流水快。比喻很有口才,很会讲话,讲起话来不大奔儿。汉语为口若悬河,侃侃而谈。

52 棚に上げる(たなにあげる)束之高阁

原义为放在架上不予理睬,引申义为与自己有关的事即使错了也置之不理,或佯装不知。汉语为置之不理,束之高阁。

53 玉に伤(たまにきず)美中不足

原指美丽的宝玉上有小小的瑕疵。比喻在近乎完美的事情(事物或人)中存在微不足

道的,令人遗憾的缺点汉语为美中不足,白壁微瑕等。注意,玉虽本为宝玉之意,但不读ぎょく、而读たま。

54 月とすっぽん(つきとすっぽん)天壤之别

すっぽん是鳖,甲鱼,王八。其背壳虽也近于圆形但却无法与明月相比。比喻大相径庭的两种事物。汉语可译作天壤之别,大相径庭。使用时常先明示不好的一方。

55 手がかかる(てがかかる)麻烦费事

原义为需要帮助之意。引申为费力,花时间,增添麻烦等。汉语为费时费事等。

56 手塩にかける(てしおにかける)亲手栽培

就像随时将餐桌上摆放的调味盐按自己的口味加入菜肴中一样。指亲手抚养,照顾,培育。比喻付出了很多心血,精心抚养长大。汉语为一手拉持大,亲手培养等。

57 手を抜く(てをぬく)偷工减料

意为工作不负责任,该干的没干。这里的手指做某事的力量或能力。抜く指省略,简略。汉语译为草草从事,偷工减料等,属贬义。

58 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)半斤八两

団栗是橡子,背比べ是比个子。橡子个头都很小,差不多,由此将橡子比个儿引申为所比较的各方能力都不十分出众,相差无几。汉语的半斤八两与此惯用句意思相同。需要注意的是,汉日两词都非赞美之词,在指高手云集不相上下是不能用。

59 长い目で见る(ながいめでみる)从长计议

是在现阶段不急于求得结论,从长远的角度预测遥远的将来。汉语可译作用长远眼光看,从长远的观点来看,从长计议等。

60 习うより惯れよ(ならうよりなれよ)熟能生巧

其中的习う是学习的意思,惯れ是习惯的意思。一味学习不如多练熟悉。相当于汉语的熟能生巧等。

61 二足の草鞋を履く(にそくのわらじをはく)身兼二职

穿一双草鞋本来已经足够了,可是因为又想得到另一双就重叠穿两双。由此引申出同一个人身兼两种内容完全不同的工作。汉语为身兼二职,脚踏两只船等。

62 猫の小判(ねこにこばん)毫无意义

其中的小判是指以前所用的贵重钱币等。此成语比喻即使客观上多么有价值的东西,对于那些不懂其价值的人来说也是毫无价值。汉语可译成对牛弹琴,白白糟蹋,投珠与豚等。

63 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)不可开交

愿意为连猫的手都想借。比喻极其繁忙,很想得到他人的帮助,常以猫の手も借りたいほど忙しい的形式出现。汉语中形容繁忙至极的(忙得)不可开交,(忙得)脚打后脑勺,恨不得能长三头六臂等与之同义。

64 猫をかぶる(ねこをかぶる)装相

有两个意思,其一是指掩盖其本性,表面上看是一种温和柔顺得面目。相当于汉语的装相,假装老实等词之意,其二表示假装不知。

65 热を上げる(ねつをあげる)迷恋

这一惯用句有两个意思。一是表示对某事物非常着迷,相当于汉语的入迷,着迷等。二是表示对异性的迷恋。此惯用词前要用助词に同着迷或迷恋的对象相接。

66 寝耳に水(ねみみにみず)出乎意料

引申指遇到完全出乎意料的事而万分吃惊。汉语可译作晴天霹雳,事出俄然。

67 音をあげる(ねをあげる)叫苦连天

表示被某事所征服,示弱。汉语可译作叫苦,折服,受不了,服输等。注意,音不读おと、读ね。音をあげる使用时可发生词尾变化。

68 马鹿にならない(ばかにならない)不可轻视

表示不可等闲视之。马鹿にしてはいけない与此惯用句相同。汉语可译作不可轻视,不能小看。马鹿にする的意思与其相反,意思是轻视,小看,瞧不起。

69 箸にも棒にも挂からない(はしにもぼうにもかからない)束手无策

原义是既做不了筷子,又做不了棍子。比喻什么方法也对付不了。汉语为难以对付,束手无策,无法对付,无从下手等。

70 鼻にかける(はなにかける)骄傲自大

原义是挂在鼻子上。意为得意洋洋,自以为了不起,骄傲自大的样子。

71 腹を抱える(はらをかかえる)捧腹大笑

原义是指抱着肚子,捧腹。作为惯用句使用,表示因某话或某事可笑而令人放声大笑之意。汉语可译作捧腹大笑。此惯用句在使用时常与笑う相连,以腹を抱えて笑う的形式出现。

72 火の车(ひのくるま)经济窘困

原义是指向地狱运送罪人用的燃烧着的车,乘车者将被小鬼折磨。现引申指经济状态窘迫,艰难,家计拮据。使用时多以――は火の车だ的形式。

73 人は见挂けによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)人不可貌相

这一惯用成语在会话中既可以原型使用,也可以说人は见挂けによらない,意思都是指人不能只看外表。汉语可译作人不可貌相,不可以貌取人,海水不可斗量等。

74 人を食う(ひとをくう)目中无人

字面意思是把对方吞下,吃人。由此引申指不尊重别人的人格,轻视别人的言行或态度。相当于汉语的瞧不起人,目中无人,盛气凌人等。

75 二つ返事(ふたつへんじ)满口应承

日语中回答对方问话时常用はい、而二つ返事则是指像连应两声はい、はい一样,对他人所说的话或请求立刻接收下来。汉语可译作二话没说,满口应承,立刻应允等等。

76 脐で茶を沸かす(へそでちゃをわかす)笑破肚皮

因抑制不住而大笑时,肚子会强烈震动,犹如在肚脐上把茶烧开时的感觉。以此来比喻可笑之极而放声大笑。汉语为笑破肚皮,可笑之极,笑得前仰后合。

77 见栄を张る(みえをはる)打肿脸充胖子

原意是指很注重外表,能看见的地方装修门面等。引申意思是不注重内容充实与否,只注重外在的虚荣。汉语为追求虚荣,摆阔气,打肿脸充胖子。

78 水に流す(みずにながす)既往不咎

是指过去的事全当没发生,将其付诸东流之意。汉语可译作既往不咎,将往事付诸东流等。使用此惯用句时应注意:不能对长辈说水に流してください。

79 道草を食う(みちくさをくう)路上闲逛

此惯用句是由马吃路边的草而迟迟不前行之意,引申指做某事因偏离轨道走弯路而浪费时间。

80 身を入れる(みをいれる)专心致志

原义为将全部精力投入工作等。常用于比喻一丝不苟,全心全意地工作或热衷于某事,对某事入迷,因某事而忘我等等。汉语可译作专心致志,一心一意,全心全意等。

81 目がない(めがない)喜爱至极

比喻没有识别事物的能力,没有眼光。另外,此惯用句还有对某物格外喜欢,分外迷恋之意。使用时,常用に目が无い(喜欢的某事物)的形式。

82 目鼻が付く(めはながつく)初见端倪

画画时,画上了鼻子和眼睛,人就大概画出模样了。由此指茫然无边的事情有了条理,几乎到了完成的状态。也表示事情按预想的结果大致决定下来。汉语为有了眉目,搞出大概轮廓,初露端倪,已见雏形等。

83 目を盗む(めをぬすむ)瞒天过海

是指避开他人耳目,悄悄地做某事。汉语为避开他人耳目,瞒天过海等。

84 焼饼を焼く(やきもちをやく)吃醋

此惯用句多用于男女关系之间。相当于汉语的吃醋。使用时可以进行词尾变化。

85 山をかける(やまをかける)押题

在本会话文中是指推测考试等可能出的题目而进行准备,与汉语押题同义。另外,山をかける还有(对对方的言行)做大体估计;(投机性)冒险押宝拐弯抹角地套问,刺探等意。

86 横车を押す(よこぐるまをおす)蛮不讲理

车本应顺着推,如果横过来就是过分之举。由此来比喻强行去做某事或强迫他人去做某事。汉语为蛮不讲理,独断专行,蛮横,横加干涉等。

87 両手に花(りょうてにはな)双喜临门

是指两件事同事到来。汉语译为双喜临门,好事成双等。此成语除形容一般的两件事同时到来之外,还常指一个男子周围有两个或是多个美貌女所包围之意。

88 渡りに舟(わたりにふね)雪中送炭

原义是指要过河到对岸,恰巧此时来了一条船。以此来比喻正在左右为难或想做什么事时,遇到了正巧能解决或做的事。汉语为雪中送炭,暗夜的明灯,正赶巧,恰逢时机等。

1.悪妻は百年の不作娶了懒媳妇,穷了一辈子

2.悪事千里を走る好事不出门,坏事传千里

3.あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼

4.后足で砂をかける过河拆桥

5.あとの祭り雨后送伞伞/后悔莫及

6.雨降って地固まる不打不成交

7.案ずるより生むがやすし车到山前必有路

8.急がばまわれ宁走一步远,不走一步险

9.一难去ってまた一难一波未平,一波又起

10.上には上がある能人头上有能人

11.鬼に金棒如虎添翼

12.帯に短したすきに长し高不成低不就

13.蛙の面に水打不知痛,骂不知羞

14.胜てば官军、负ければ贼军成者王侯,败者贼

15.金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断

16.金がないのは首がないのと同じ手里没钱活死人

17.壁に耳あり、障子に目あり路上说话,草里有人/ 隔墙有耳

18.堪忍袋の绪が切れる忍无可忍

19.闻いて极楽、见て地狱看景不如听景

20.闻くは一时の耻、闻かぬは一生の耻不懂装懂永世饭桶

21.器用贫乏百会百穷

22.木を见て森を见ず只见树木,不见森林

23.苦あれば楽あり苦尽甘来

24.口は灾いのもと祸从口出

25.苦しいときの神だのみ平时不烧香,临时抱佛脚

26.芸は身を助ける一艺在身,胜积千金

27.けがの功名侥幸成功

28.転ばぬ先の杖未雨绸缪

29.転んでもただは起きない雁过拔毛

30.子を持って知る亲心养子方知父母恩

31.先んずれば人を制す先下手为强,后下手遭殃

32.鲭を読む打马虎眼

33.釈迦に说法班门弄斧

34.杓子定规墨守成规

35.重箱の隅をつつく吹毛求疵

36.柔よく刚を制す柔能制刚

37.知らぬが仏眼不见,心不烦

38.尻马に乗る付和雷同

39.人事を尽くして天命を待つ做事在人,成事在天/尽人事,听天命

40.舍てる神あれば拾う神あり天无绝人之路

41.すまじきものは宫仕え活不入宫门,死不入地狱

42.栴檀は双叶より芳し英雄出少年

43.船头多くして船山に上る船公多了打烂船,木匠多了盖歪房

44.善は急げ好事不宜迟

45.千里の道も一歩から千里之行,始于足下

46.袖ふれあうも他生の縁萍水相逢事有缘

47.备えあれば忧いなし有备无患

48.大山鸣动鼠一匹雷声大, 雨点小

49.高岭の花可望而不可及

50.宝の持ち腐れ拿着金碗讨饭吃

51.他山の石とする他山之石可以攻玉

52.ただより高いものはない吃人家的嘴短,使人家的手短/天下没有白吃的午餐

53.立つ鸟はあとを浊さず好来不如好去

54.たで食う虫も好きずき百人吃百味

55.旅は道连れ世は情け行要好伴,住要好邻

56.玉に瑕美中不足

57.短気は损気生气不养财/急性子吃亏

58.月とすっぽん天壤之别

59.适材适所人得其位,位得其人

60.手前味噌老王卖瓜,自卖自夸

61.手も足もでない一筹莫展

62.出るクイは打たれる爬得高跌得重

63.手を换え品を换え千方百计

64.灯台もと暗し丈八灯台照远不照近

65.时は金なり一寸光阴一寸金

66.毒くらわば皿まで一不做,二不休

67.毒にも薬にもならない治不了病,也要不了命/不香不臭

68.どく吹く风若无其事

69.所変われば品変わる百里不同风,千里不同俗

70.年には胜てない遂愿不饶人

71.隣の花は赤い家花不如野花香72.途方に暮れる束手无策

73.捕らぬ狸の皮算用打如意算盘/还没有打着狗熊,别说分皮的话

74.取り越し苦労をする杞人忧天

75.无い袖は振れない巧妇难为无米之炊

76.泣くこと地头には胜てぬ秀才遇上兵,有理说不清77.情けは人のためならず与人方便自己方78.なしのつぶて石沉大海

79.七転び八起き人有七贫八富/百折不回

80.生木を裂く棒打鸳鸯

81.生兵法は怪我のもと一知半解吃大亏

82.习うより惯れろ熟能生巧

83.憎まれっ子世にはばかる好人早过世,歹人磨世界

84.二の舞を踏む重蹈覆辙

85.二番せんじ换汤不换药

86.濡れ手に粟不劳而获

87.愿ったり叶ったり求之不得

88.猫に小判对牛弹琴

89.寝耳に水晴天霹雳

90.能ある鹰は爪を隠す真人不露像,露像不真人

91.乗りかかった船骑上老虎下不来

92.箸にも棒にもかからない软硬不吃

93.歯衣を着せぬ直言不讳

94.人には添うてみよ、马には乗ってみよ路遥知马力,日久见人心

95.火のないところに烟は立たない无风不起浪

96.瓢箪から驹弄假成真

97.贫乏ひまなし越穷越忙

98.骨折り损のくたびれもうけ徒劳无益/费力不讨好

99.身から出た锖自作自受1

00.三つ子の魂百まで三岁看大,七岁看老

101.目くそ鼻くそを笑う乌鸦笑猪黑/秃子笑和尚

102.目には目を、歯に歯を以牙还牙,以眼还眼

103.目から鳞がおちる顿开茅塞/恍然大悟

104.焼け石に水杯水车薪

105.やけっぱち自暴自弃

106.安かろう、悪かろう便宜无好货,好货不便宜/一分钱一分货107.安物买いの銭失い图便宜买烂货/贪小便宜吃大亏

108.病は気から病打心上起

109.行きがけの駄赁顺手牵羊

110.油断大敌粗心大意害死人

111.寄らば大树の阴靠着大树有柴烧

112.选ってかすをつかむ园里选瓜,越选越差

113.楽にあって苦を思え饱时莫忘饥时难

114.理屈と膏薬はどこにでもつく有理四十,无理五八

115.临机応変随机应変

116.若い顷の苦労は买ってでもせよ宁吃少年苦,不受老来贫117.我が身をつねって人の痛さを知れ割自己的肉,知人家的疼118.渡りに船见台阶就下

119.笑う门には福きたる和气致祥

120.割れ锅にとじぶた破磨配(痂/肉)驴

爱人(あいじん)情妇

朝饭前(あさめしまえ)简单

暗算(あんざん)心算

石头(いしあたま)死脑筋的人

一味(いちみ)同类

浮気(うわき)见异思迁

得体(えたい)来历、身份

演出(えんしゅつ)监制

远虑(えんりょ)客气

大方(おおかた)大众

大手(おおて)大型厂商、企业

大家(おおや)房东

女将(おかみ)老板娘

十八番(おはこ)最得意拿手的

改行(かいぎょう)作文时换行

外人(がいじん)外国人

阶段(かいだん)楼梯

买手(かいて)买方

快报(かいほう)好消息

恰好(かっこう)穿着

家内(かない)老婆

还暦(かんれき)六十岁大寿

汽车(きしゃ)火车

汽水(きすい)淡水和海水混在一起急须(きゅうす)茶壶

谨慎(きんしん)闭门思过

组合(くみあい)工会团体

経理(けいり)会计

怪我(けが)受伤害

结构(けっこう)足够

结束(けっそく)团结

喧哗(けんか)打架

合意(ごうい)同意

讲义(こうぎ)上课、课程

交代(こうたい)轮班的人

合同(ごうどう)合并

交番(こうばん)派出所

心地(ここち)感觉

腰挂(こしかけ)凳子

小人(こびと)小矮人

作风(さくふう)写作风格

茶房(さぼう)红茶、咖啡店

酸素(さんそ)氧气

自爱(じあい)自己多加保重

时雨(しぐれ)秋末冬初之际的阵雨

地道(じみち)脚踏实地

邪魔(じゃま)打搅、麻烦的人

出世(しゅっせ)出人头地

趣味(しゅみ)嗜好

精进(しょうじん)素食

小心者(しょうしんもの)

胆小鬼冗谈(じょうだん)

开玩笑丈夫(じょうぶ)坚固

情报(じょうほう)资讯、消息

処分(しょぶん)整理

新闻(しんぶん)报纸

新米(しんまい)新手

成败(せいばい)惩罚

是非(ぜひ)务必、无论如何

前年(ぜんねん)去年

大黒柱(だいこくばしら)中心人物

大丈夫(だいじょうぶ)没问题、没关系台所(だいどころ)家计

大名(だいみょう)各地诸侯

痴汉(ちかん)色情狂

通达(つうたつ)通告、传达

手纸(てがみ)信

伝言(でんごん)留言

天井(てんじょう)天花板

お得意さん(とくい)顾客

取缔役(とりしまりやく)董事、股东

难聴(なんちょう)重听

人间(にんげん)人类

彼岸(ひがん)春、秋分的前后三天火の车(ひのくるま)经济状况不好

服役(ふくえき)入狱

不时(ふじ)意外

节目(ふしめ)转折点

不审(ふしん)可疑

分家(ぶんけ)旁系

米国(べいこく)美国

勉强(べんきょう)学习、便宜

放心(ほうしん)精神恍惚

翻訳(ほんやく)笔译

麻雀(ま―じゃん)麻将

真面目(まじめ)认真的

见方(みかた)看法、见解

娘さん(むすめ)少女

梦中(むちゅう)浑然忘我

无理(むり)勉强

迷惑(めいわく)困扰

文句(もんく)不满

焼饭(やきめし)炒饭

焼饼を焼く(やきもちをやく)吃醋、妒忌

床(ゆか)地板

用意(ようい)准备

旅券(りょけん)护照

留守(るす)不在

冷房(れいぼう)冷气

老婆(ろうば)老太婆

日语谚语

1.悪妻は百年の不作娶了懒媳妇,穷了一輩子 2.悪事千里を走る好事不出门,坏事传千里 3.あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼 4.後足で砂をかける过河拆桥 5.あとの祭り雨后送伞/马后炮 6.雨降って地固まる不打不成交 7.案ずるより生むがやすし车到山前必有路 8.急がばまわれ欲速则不达 9.一難去ってまた一難一波未平,一波又起 10.上には上がある天外有天 1.鬼に金棒如虎添翼 12.帯に短したすきに長し高不成低不就 13.蛙の面に水打不知痛,骂不知羞 14.勝てば官軍、負ければ佘? 胜者为王,败者为寇 15.金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断 16.金がないのは首がないのと同じ手里没钱活死人 17.壁に耳あり、障子に目あり隔墙有耳 18.堪忍袋の緒が切れる忍无可忍 19.聞いて極楽、見て地獄看景不如听景 20.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥不懂装懂永世饭桶 21.器用貧乏百会百穷 22.木を見て森を見ず只见树木,不见森林 23.苦あれば楽あり苦尽甘来 24.口は災いのもと祸从口出 25.苦しいときの神だのみ平平时不烧香,临时抱佛脚 26.芸は身を助ける一技在身,胜积千金 27.けがの功名侥幸成功 28.転ばぬ先の杖未雨绸缪 29.転んでもただは起きない雁过拔毛 30.子を持って知る親心养子方知父母恩 31.先んずれば人を制す先下手为强,后下手遭殃 32.鯖を読む打马虎眼 33.釈迦に説法班门弄斧 34.杓子定規墨守成规 35.重箱の隅をつつく吹毛求疵 36.柔よく剛を制す柔能制刚 37.知らぬが仏眼不见,心不烦 38.尻馬に仱? 付和雷同 39.人事を尽くして天命を待つ谋事在人,成事在天 40.捨てる神あれば拾う神あり天无绝人之路 41.すまじきものは宮仕え活不入宮门,死不入地狱 42.栴檀は双葉より芳し英雄出少年 43.船頭多くして船山に上る船公多了打烂船,木匠多了盖歪房 44.善は急げ好事不宜迟 45.千里の道も一歩から半功倍千里之行,始于足下

日语接续词一览表

接续词一览表 あるいは②◆或、或者是;有的…有的…、或…或…(以「あるいは~、あるいは~」的形式)or いっぽう③◆另一方面、且说(转变话题时的用语) ◇開発が進み、一方では自然が破壊されている。 いや②◆不、不仅如此、岂止(否定自己所说的话、紧接着再说下去)(更正确说来应该是…)◇日本、いや世界の名作だ。おまけに④◆(在原有充分或足够的基础上)再加上、又加上(同种要および①◆以及、还有、和、与 and/as well |素)が①◆(用以承接前文,引出转折)可是、但是、然而 but ◇会いたい。が、都合がつかない。 かたがた②◆顺便散歩かたがた(がてら)買い物をする。 かつ①◆而且、并且、加之 ◇且つ飲み且つ食う(飲んだり食べたりする) ◇必要かつ十分(必要であると同時に十分でもある) けれど(も)①◆但是、然而、不过「だが?しかし?でも」but/however; (是…)也是…(表示认可前文的内容,并表示出其与后述 的内容共存)at the same time;可是、不过(表示对对方 的意见提出异议)but ◇彼は政治家だ。けれども同時に市民でもある。 ◇それは認める。けれどもそれだけとは限らない。 さて①◆(用以结束前面的话并转入新的话题)却说、且说「とこ ろで」by the way;(用于接着前面的话题谈下去)那么、 然后「そうして?それから」and then ◇さて、話はかわって◇さて、それからというものは しかし(ながら)②◆可是、但是、然而 しかも②◆而且、并且「そのうえに?さらに」moreover;而、却 「けれども?にもかかわらず」and yet したがって◎◆因此、因而、从而、所以(表示后述事项是前项事项的必 然结果)so\consequently ◇私はその場にいなかった。したがって何も知らない。 じつは②◆实际上、说实在的、其实、毫不不瞒你说to tell the truth じゃ(あ)①◆那样的话、那么(接受、总结的前项条件、并导出结论) well\then すなわち②◆也就是、正是、即是、换言之namely\that is to say; 则◇外相すなわち外務大臣◇怯めばすなわち負けだ。すると③◆这么说来、那么说then;于是、这时then ◇なるほど。するとこういうことですか。(原来如此。那么 说来,就是这么回事?) ◇春になった。すると花が咲き始めた。 そういえば◆那样说来…、那样说的话… そ(う)して③◆然后、于是and;而、又、而且and ◇思わずどなりつけた。そして(そうして)反省した。 ◇あの果実はみずみずしく、そして(そうして)甘かった。そこで③◆因此、所以、于是「それで?だから」so/then;(转变话 题时)那么「さて?ところで」by the way ◇そこでお願いしたいのだが。◇そこで話を戻すと。 そのうえ④◆而且、并且、又、加之「かつ?さらに」moreover/in addition to/ ◇彼女は美人で、そのうえスタイルもいい。 そのかわり◎◆(表示前后项功过相抵)可是、另一方面、作为补偿(回 报/交换)◇そのかわり、これあげる。 そのくせ◎◆虽然那样…但是、尽管…可是「それなのに」and yet ◇彼はけんかっぱやく、そのくせ気が弱い。 そもそも①◆说起来…「段落の起首にあって、何かを説き始めること」to begin with ◇そもそも宇宙とは…。 ◇そもそも(さて)いびきは睡眠中の呼吸運動のアンバ ランスに由来する音 接续词一览表第 1 页共 5 页 1

四字熟语

四字熟語 1.乾坤一擲(けんこんいってき) 意味: 運を天にまかせて、のるかそるかの思いきった行動をすること。 指听天由命不管成败与否,采取断然的行动。孤注一掷。(日汉双解词典) 例文: この厳しい経済情勢の中、乾坤一擲の新規ビジネスを行う。 在严峻的经济形势下,发展孤注一掷的新事业。 信玄はこれを迎えて、乾坤一擲の大合戦を敢行しようと思っていた。「井上靖?風林火山」 信玄毅然决定迎击敌军,进行孤注一掷的大战。 解説: 「乾坤」指天和地,「一擲」即掷骰子,赌上天地(命运)的行动。 该熟语来源自唐·韩愈的《过鸿沟》:“谁助君王回马首,真成一掷赌乾坤。”(「誰か君王に馬首を回らすを勧めて、真に一擲を成して乾坤を賭せん」)近义词: 一か八か(いちかばちか):碰运气 伸るか反るか(のるかそるか):孤注一掷

例文: 一か八かやってみよう。 不管怎样,试试看吧。 のるかそるかの大勝負 孤注一掷的大战 2.未来永劫(みらいえいごう) 意味: これから未来にわたる、果てしなく長い年月。永遠。 从现在到未来的无尽岁月。永远。 例文: 未来永劫に変わらぬ愛。 永远不变的爱。 未来永劫、御恩は忘れません。 我永远不会忘记您的恩情。 解説: 「永劫」是佛教用语,表示极其长的时间,加在「未来」后面表示强调。 日语中表示“永远”的词还有「永遠(えいえん)」、「久遠(くおん)」、「永久(えいきゅう)」、「とわ」、「千代(ちよ)」、「とこしえ」等。 例文:

とわの別れ 永别 とわに幸あれ 祝你永远幸福! とこしえの愛を誓う。 发誓要永远相爱。 3.起承転結(きしょうてんけつ) 意味: 漢詩の絶句を組み立てる型。転じて、物事の順序。 汉诗绝句的结构形式。引申为事物的顺序。起承转合。(日汉双解词典) 例文: この文章は起承転結がはっきりしている。 这篇文章的起承转合很清晰。 4.序破急(じょはきゅう) 意味: (1)舞楽?能楽の演じ方。とくにテンポが異なる、初め?中?終りの三つの構成部分。 日本古典舞乐、能乐的演奏方法。也专指拍子不同的初、中、末三部分。(2)ものごとの、はじめと中間とおわり。すみやかに変化があるときにいう。事物的开始、中间、末尾。用于变化迅速时。曲折。跌宕。(日汉双解词典)

450句日语成语熟语谚语

450句日语成语熟语谚语 1.会うは別れの始まり有聚必有散 2.青は藍(あい)より出でて藍よりあおし青出于蓝而胜于蓝3.浅瀬(あさせ)に仇波瘦狗叫的欢,半瓶水晃的欢 4.足が出る(を出す)拉了亏空,赔钱,露了马脚销6.足に仸せる信步而行 5.足が速い(食物)容易坏,(商品)卖的快,畅7.足を洗う洗手不干,改邪归正 8.足を付ける搭上关系,挂上钩 9.足を引っ張る拖后退 10.頭かくして尻隠さす藏头露尾,捉襟见肘 11.後の祭り马后炮 12.痘痕も笑窪情人眼里出西施 13.雨降って地固まる不打不相识 14.案ずるより生むが易い车到山前必有路 15.生き馬の目を抜く雁过拔毛,敏捷狡猾的行为 16.石が流れて木の葉が沈む太阳从西边出,不可能有的事 17.石の上にも三年有志者事净成 18.石の叩いて橋を渡る非常谨慎 19.急がば回れ欲速则不达 20.一事が万事触类旁通 21.一も取らず二も取らず元も子もない鸡飞蛋打,本利全无 22.一を聞いて十を知る闻一知十 23.五の中の蛙、大海を知らず五底之蛙 24.芋の煮えたもご存じない一窍不通,什么都不懂 25.言わぬが花少说为妙 26.言わぬが金少说为妙 27.浮き腰になる定不下心,动摇不定 28.内弁慶窝里横 29.うなぎ昇り直线上升 30.馬には乗ってみよ、人には添うてみよ路遥知马力,日久见人心31.馬の耳に念仏对牛弹琴 32.雲泤の差、天地の差、月とすっぼん天壤之别,天地之差 33.負うた子に教えられて、浅瀬を渡る反被比自己年轻的人教 34.大見得を切る炫耀,夸耀自己 35.押しが強い一意孤行 36.押しの人手で行く硬干到底 37.落とし穴に落とし石を下す落五下石 38.同じ穴の狢一丘之貉 39.鬼に金棒如虎添翼 40.鬼のいぬ間に洗濯厉害的人不在,轻松地喘口气 41.鬼の首を取ったよう如获珍宝 44.鬼の目にも見残し

日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理 1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词 (1)原因?理由 だから?ですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。 午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。 日本では終身雇用制がふつうだ。だから、皆会社のために一生懸命働く。 したがって表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。属于书面语,用于文章或讲演。 日本は火山が多い。したがって温泉も多い。 過半数人が賛成した。したがって、この案は可決された。 そのために/このために表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。このため表示其原因更为直接。 JRで事故があった。そのために、電車が遅れている。 日本は国内に天然資源がほとんどない。このため、海外から輸入に依存している。 (それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。属于文言,不能用于口语。それ可以省略。 三つの辺が等しい。ゆえに三角形ABCは正三角形である。 人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。 そのけっか表示某种原因导致某种结果。只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。 入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。 明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。その結果、人々の生活も次第に変わってきた。 (2)顺态发展的接续词 すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。于是…おじいさんが竹を二つに割りました。すると、中からかわいい女の子が出てきました。 ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。すると、変な声が聞こえた。2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。

日语四字熟语

〔 あ行 〕 (難しい熟語もふくまれています。中学受験生は下線分を絶対覚えましょう) 合縁奇縁 あいえ んきえ ん 人と人とのめぐりあいや相性(あいしょう)などは、すべて不思議(ふしぎ)な縁(えん)のはたらきによるということ。 相碁井目 あいごせいも く 何事につけても人の実力は上下さまざまであること。相碁とは実力が相等しい者どうしで打つ碁のことで、「井目」は碁盤(ごばん)上にしるされた九つの黒い点のこと。 愛多憎生 あいたぞうせ い 度を過ぎて愛情を受けると?他人の憎(にく)しみを買い?身の破滅(はめつ)のもとになる? 哀悼痛惜 あいとうつう せき 人の死を悲しみ惜(お)しむ気持ちの伝統的な表現。 愛別離苦 あいべつりく 八苦のうちの一つで、親子?兄弟?夫婦など、愛する人と別れる苦し み。 曖昧模糊 あいま いもこ 物事があやふやではっきりしないこと。 青息吐息 あおい きとい き ひどく苦しいさま、困り果てたようす。 悪事千里 あくじ せんり 悪いうわさはたちまちの間に広く知れ渡るということ。 悪戦苦闘 あくせんくと う 死にものぐるいの苦しい戦いをすること?懸命(けんめい)に努力すること? 類:千辛万苦 悪口雑言 あっこうぞう ごん 人の悪口をあれやこれやと並び立てて罵(ののし)ること。 類:罵詈雑言、悪口罵詈 阿鼻叫喚 あびきょうか ん 惨事(さんじ)にあった人々が地獄(じごく)のような苦しみで泣き叫(さけ)ぶこと。 阿諛追従 あゆついしょ う おせじや媚(こ)びへつらいで相手の機嫌(きげん)をとること。 暗雲 あんう 危険や不安がすぐに迫ってきそうな状況。

日语翻译一_谚语

日语翻译(一)ことわざ 1 相手のない喧嘩はできぬ一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは別れの始め天下没不散的宴席 3 青息吐息【あおいきといき】长吁短叹无计可施 4 青菜【あおな】に塩【しお】无精打采;垂头丧气 5 足掻き【あがき】がつかぬ束手无策,一筹莫展 6 赤子【あかご】の手を捻る【ひねる】易如反掌;不费吹灰之力 7 秋葉【あきは】山から火事大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻【あくさい】は百年の不作【ふさく】娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事【あくじ】千里【せんり】を走る恶事传千里 10 悪銭【あくせん】身につかず不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱【しゅ】に交われば赤くなる近朱者赤近墨者黑 12 明日は明日の風が吹く明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う妙语连珠 14 足元【あしもと】から鳥が立つ使出突然,猝不及防 15 足下【あしもと】に火がつく火烧眉毛 16 頭隠して尻【しり】隠さず藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦【はっけ】当らぬも八卦问卜占卦也灱也不灱 18 あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼 19 暑さ寒さも彼岸【ひがん】まで热到秋分,冷到春分 20 後足【あとあし】で砂【すな】をかける过河拆桥 21 後の祭り马后炮 22 後は野となれ山となれ将来如何且不管它;只顾眼前不管将来 23 痘痕【いも】もえくぼ[笑窪] 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ[穿つ]水滴石穿 26 雨降って地固まる【かたまる】不打不成交,不打不相识 27 嵐の前の静けさ暴风雨前的宁静 28 案ずるより生む【うむ】がやすし车到山前必有路 29 言うは易く行うは難し说来容易做来难

250个日语成语熟语谚语

日语成语熟语谚语 1.会うは別れの始まり 2.青は藍あい より出でて藍よりあおし 青出于蓝而胜于蓝 3.浅瀬あさせ に仇波あだなみ 瘦狗叫的欢,半瓶水晃的欢 4.足が出る(を出す) 拉了亏空,赔钱,露了马脚 5.足が速い (食物)容易坏,(商品)卖的快,畅销 6.足に任せる 信步而行 7.足を洗う 洗手不干,改邪归正 8.足を付ける 搭上关系,挂上钩 9.足を引っ張る 拖后退 10.頭かくして尻隠さず 藏头漏尾,捉襟见肘 11.後の祭り 马后炮 12.痘痕あばた も笑窪えくぼ 情人眼里出西施 13.雨降って地固まる 不打不相识 14.案ずるより生むが易い 车到山前必有路 15.生い き馬うま の目を抜く 雁过拔毛,敏捷狡猾的行为 16.石が流れて木の葉が沈む 太阳从西边出,不可能有的事 17.石の上にも三年 有志者事净成 18.石の叩いて橋を渡る 非常谨慎 19.急がば回れ 欲速则不达 20.一事いちじ が万事ばんじ 触类旁通 21.一も取らず二も取らず 元も子もない 鸡飞蛋打,本利全无 22.一を聞いて十を知る 闻一知十 23.井い の中なか の蛙かえる 、大海だいうみ を知し らず 井底之蛙 24.芋いもの煮に えたもご存ぞん じない 一窍不通,什么都不懂 25.言わぬが花 少说为妙 26.言わぬが金 少说为妙 27.浮う き腰ごし になる 定不下心,动摇不定 28.内弁慶 窝里横 29.うなぎ昇り 直线上升 30.馬には乗ってみよ、人には添うてみよ 路遥知马力,日久见人心 31.馬の耳に念仏 对牛弹琴 32.雲泤うんでい の差さ 、天地てんち の差さ 、月がつ とすっぼん 天壤之别,天地之差 33.負ふうた子こ に教おし えられて、浅瀬あさせ を渡わた る 反被比自己年轻的人教 34.大見得おおみえ を切き る 炫耀,夸耀自己 35.押しが強い 一意孤行 36.押しの人手で行く 硬干到底 37.落とし穴に落とし石を下す 落井下石 38.同おなじ穴あなの狢むじな 一丘之貉 39.鬼おに に金棒かなぼう 如虎添翼 40.鬼のいぬ間に洗濯 厉害的人不在,轻松地喘口气 41.鬼の首を取ったよう 如获珍宝 42.鬼おに の空念仏からねんぶつ 猫哭老鼠假慈悲 43.鬼の目にも涙 铁石心肠的人也会流泪 44.鬼の目にも見残し 老虎也有打盹的时候 45.鬼おに も十八じゅうはち 、番茶ばんちゃ も出花でばな 女人十八一朵花 46.己おのれ の欲ほっ せざる所は人ひと に施ほどこ すなかれ 己所不欲,勿施于人 47.帯に短みじか し、たすきに長なが し 高不成低不就 48.溺おぼ れる物は藁わら を掴つか む 在绝望的时候,对任何人都求救 49.恩おん を仇あだ で返かえ す 恩将仇报 50.飼い犬に手を噛まれる 好心不得好报,落得恩将仇报 51.蛙かえる の子こ は蛙かえる 有其父必有其子

最新日语论文题目大全选题参考

最新日语论文题目大全选题参考 一篇论文题目定位的准确与否,直接影响着论文正文的写作是否符合导师要求,选定一个好的论文题目在论文写作过程中是非常重要的,学术堂在这里以日语论文题目为例,列举114条优秀日语论文题目供大家参考学习。 1、2015年度国内日语语言研究 2、中国现代新词与流行词的日语偏向——以“颜”为例 3、从日语持续动词的有界化审视语言中的“界” 4、认知视域下的汉日场所惯用语对比研究 5、社会语言学视角下的日本近代时期自称词复数形式研究 6、日语翻译语言的范化及特化现象研究 7、日语“新语”与“流行语”的比较研究 8、先行词为语段的“その”的功能研究 9、日语被动句在会话中的使用情况及功能分析 10、“理”与“理窟”——中日古代文论中的“理”范畴关联考论 11、也谈文体与翻译——兼与林璋商榷 12、论日语动词意志性特征 13、日语中命令句与请求句的对比研究──以「シロ」与「~てください」为例 14、日汉定中关系“V-N”型复合词比较──以日语“和语动词”和汉语“单音节动词”为例 15、从中古汉语入声字看日语汉字词中的促音 16、日汉口译研究的扩展性观察与对比性思考 17、高结合度“形容词する”的语义功能新探 18、基于关联性理论的元话语推理制约性分析 19、论日语分裂句的定义 20、新建本科院校转型下日语专业发展的理论思考 21、中日商务洽谈中常见语用偏误研究 22、“全人教育”理念模式下日语翻译教学方法探讨 23、小组合作学习日语教学模式探析——以日本凹型文化的集团意识为视点 24、中日“婚嫁”忌讳语对比研究 25、日语推量表达「そうだ」「ようだ」的教科书分析——以《现代日本语》《综合日语》《新编日语》为例 26、跨文化交流背景下中日语言差异产生冲突的问题因素 27、日语的民族表达及文化心理研究 28、恩惠意识下中日授受表现对比研究 29、浅析日本语言政策的统一性和多样性 30、日伪时期的语言政策研究 31、彝族撒尼民间叙事长诗《阿诗玛》在日本的译介与研究 32、基于社会需求调查的JSP课程教学设计研究——以商务日语课程的教学目标与教学内容分析为中心 33、浅析汉字“前”在汉日语中的空间认知语义差异 34、意识形态操控下梁启超对《佳人奇遇》的改写 35、认知风格对日语学习者听力理解的影响 36、“左、右”空间隐喻概念的汉日对比研究 37、中日跨文化交际语用失误分析及对策 38、中日“虫”的语言意义认知与文化模式比较 39、日语相互动词研究 40、中国陶瓷典籍深度翻译的典范——论日本盐田力藏译注《匋雅新注》的价值 41、从话题出发看汉日语指示词照应功能之对比

日语词汇 简单总结攻克令人头疼的日语后缀

日语词汇五花八门,不断出新的外来语;经常变换形式的动词;复杂陌生的敬语等等,真是让广大日语学习者很是头疼。其中接头词、后缀词也是很头疼的部分,下面就通过简单的总结,帮助大家掌握复杂的日语后缀。 ~さ(接在形容词或形容动词词干后,表示程度) 深さ、高さ、重さ、嬉しさ ~み(接在形容词或形容动词词干、动词连用形后,表示感觉或状态) 深み、重み、甘み ~け(接在形容词词干或动词连用形后,表示感觉) 眠気、飾り気、寒気、吐き気 ~げ(接在形容词词干后,表示感觉。也可以接在名词后) にくげ、危なげ、惜しげ、かわゆげ、大人げ ~性(接在形容动词或サ变动词词干后,表示性质) 可能性、積極性、安定性、危険性、生産性 ~目(接在动词连用形后,表示场所,时候,效用等) 結び目(物価の)上がり目、効き目 ~かた(接在动词连用形后,表示方法、手段) やり方、仕方、見方、読み方 ~よう(接在动词连用形后,表示方式、方法) たとえよう、しよう、直しよう、話しよう ~済み(接在动词连用形或サ变动词词干后,表示已完的意思) 払い済み、試験済み ~げ(接在形容词或形容动词词干、状态性动词连用形后,表示某种形态、样子) 嬉しげ、愉快げ、心地よげ、言いたげ、心ありげ

~き(接在形容词词干后,表示气质、状态,可作名词用)強気、弱気 ~やか(接在状态性非自立词基后,表示感觉到的状态) にぎやか、すこやか、さわやか、ゆるやか、まめやか ~らか(接在状态性非自立词基后,表示感觉到的状态) たからか、やわらか、ほがらか、ほこらか、きよらか ~がち(接在名词、动词连用形后,表示某种常有的现象)振りがち、ありがち、病気がち、雨天がち、極端がち ~的(接在名词等后面,表示性质、内容、状态等) 経済的、悲劇的、合法的、教育的、具体的 ~らしい(接在名词后,表示有相应的气质、风度、状态等)男らしい、子供らしい、芸術家らしい、学校らしい ~っぽい(接在名词或动词连用形后,表示某种倾向或程度)子供っぽい、茶色っぽい、忘れっぽい、怒りっぽい ~がましい(接在名词或动词连用形后,表示近似、类似)他人がましい、指図がましい、押し付けがましい ~たい(主要接在形容词词干后,表示对某种状态的感觉)重たい、眠たい、煙たい ~っこい(主要接在名词后,表示过浓,过多的状态) 脂っこい、やにっこい、まだるっこい、粘っこい

日语一秒装逼指南

日语一秒装逼指南—敬语 如何才能使普普通通的日语一瞬间变得“高大上”? 用古语?太不实用,而且对方未必能听懂。 夹杂一堆四字熟语?在中国人听来更像是不地道的中文。 想要用日语装逼,最直接最有效的答案只有一个! 那就是——用!敬!语! 作为一个坑倒了无数日语专业的学生的东西,你造熟练掌握敬语是一件何等让人心生仰慕的事情嘛! 今天就来给大家普及日语中的敬语用法,看完之后,你也能说一口流利大气的敬语! 基本分类 日语中的敬语主要分为三种尊敬語(尊他语)、謙譲語(自谦语)和丁寧語(礼貌语)。 根据语境的不同,使用方式、使用场合也大不一样。

尊他语表示对辈分大于自己的人的尊敬。要在「相手を立てたいとき」(抬高对方)的情况下使用。 自谦语的重点则在于表示自己的谦逊。要在「自分を下げることで相手を立てたいとき」(通过降低自己来抬高对方)的情况下使用。 礼貌语则基本使用「です、ます」作为结尾,在日常对话里也经常使用,对使用对象没有特别的讲究。 总结起来,就是这样啦。 虽然刚开始接触敬语会有些不习惯,什么尊他语自谦语傻傻分不清楚,但只要多学多用,熟练掌握敬语不在话下。 另外,除了根据使用场合和对象来区分这三种敬语,也可以通过三者不同的结构来完美区分。

具体构造 除了一些特殊的词有固定的对应敬语,大部分的敬语都能够找到固定的变化规律。就先拿尊他语来说吧。 1,动词的被动形式可以作为尊他语的一种使用。 与普通的被动句不同,敬语的动词变化并不会改变句子的成分位置。 例:(普通)田中部長は中国へ行く。 (敬语)田中部長は中国へ行かれます。 如上,将「行く」变为被动态「行かれる」,在这里并没有被动的意思,而是作为尊他语使用。 不过被动形态的日语最近常被批评为「失礼な受身」(失礼的被动态),所以实际使用时还是稍微注意一些比较好哦。 2,お+动词(ます形)+になります 例:(普通)食事はもう済みましたか。 (敬语)お食事はもうお済みになりましたか。

日本谚语50条

日本谚语50条 1.“百闻不如一见”----「百聞は一見に如かず」(ひゃくぶんはいっけんにしかず) 2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう) 3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出でて藍より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし) 4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお) 5. “光阴似箭”---「光陰矢の如し」(こういんやのごとし) 6.“一年之计在于春”---「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 7.“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ) 8. “功到自然成”---「石の上にも三年](いしのうえにもさんねん) 9.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし) 10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく) 11.“只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知らず」(いちをしりにをしらず) 11.“一叶落知天下秋。” ------「一葉落ちて天下の秋を知る」(いちようおちててんかのあきをしる) 12.“一年之计在于春” ------「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 13.“马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” 14.“八九不离十”------「当たらずといえども遠からず」(あたらずともいえどもとおからず) 15.“昙花一现”------「朝顔の花一時」(あさがおのはないちじ) 16.“岁月不待人”----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず) 17.“养子方知父母恩”----「子をもって知る親の恩」(こをもってしるおやのお

日语谚语

日语谚语大全 1.会うは別れの始まり: 见面是分别的开始 2.青は藍より出でて藍よりあおし: 青出于蓝而胜于蓝 3.浅瀬に仇波: 瘦狗叫的欢,半瓶水晃的欢 4.足が出る(を出す): 拉了亏空,赔钱,露了马脚 5.足が速い: (食物)容易坏,(商品)卖的快,畅销 6.足に任せる: 信步而行 7.足を洗う: 洗手不干,改邪归正 8.足を付ける: 搭上关系,挂上钩 9.足を引っ張る: 拖后退 10.頭かくして尻隠さず: 藏头漏尾,捉襟见肘 11.後の祭り: 马后炮 12.痘痕も笑窪: 情人眼里出西施 13.雨降って地固まる: 不打不相识 14.案ずるより生むが易い: 车到山前必有路 15.生き馬の目を抜く: 雁过拔毛,敏捷狡猾的行为 16.石が流れて木の葉が沈む: 太阳从西边出,不可能有的事 17.石の上にも三年: 有志者事竟成 18.石の叩いて橋を渡る: 非常谨慎 19.急がば回れ: 欲速则不达 20.一事が万事: 触类旁通 21.一も取らず二も取らず元も子もない: 鸡飞蛋打,本利全无 22.一を聞いて十を知る: 闻一知十 23.井の中の蛙、大海を知らず: 井底之蛙 24.芋の煮えたもご存じない: 一窍不通,什么都不懂 25.言わぬが花: 少说为妙 26.言わぬが金: 少说为妙 27.浮き腰になる: 定不下心,动摇不定 28.内弁慶: 窝里横 29.うなぎ昇り: 直线上升 30.馬には乗ってみよ、人には添うてみよ: 路遥知马力,日久见人心31.馬の耳に念仏: 对牛弹琴 32.雲泥の差、天地の差、月とすっぼん: 天壤之别,天地之差 33.負うた子に教えられて、浅瀬を渡る: 反被比自己年轻的人教 34.大見得を切る: 炫耀,夸耀自己 35.押しが強い: 一意孤行 36.押しの人手で行く: 硬干到底 37.落とし穴に落とし石を下す: 落井下石 38.同じ穴の狢: 一丘之貉 39.鬼に金棒: 如虎添翼 40.鬼のいぬ間に洗濯: 厉害的人不在,轻松地喘口气 41.鬼の首を取ったよう: 如获珍宝 42.鬼の空念仏: 猫哭老鼠假慈悲

日语谚语

1.会うは別れの始まり: 见面是分别的开始 2.青は藍より出でて藍よりあおし: 青出于蓝而胜于蓝3.浅瀬に仇波: 瘦狗叫的欢,半瓶水晃的欢 4.足が出る(を出す): 拉了亏空,赔钱,露了马脚5.足が速い: (食物)容易坏,(商品)卖的快,畅销6.足に任せる: 信步而行 7.足を洗う: 洗手不干,改邪归正 8.足を付ける: 搭上关系,挂上钩 9.足を引っ張る: 拖后退 10.頭かくして尻隠さず: 藏头漏尾,捉襟见肘 11.後の祭り: 马后炮 12.痘痕も笑窪: 情人眼里出西施 13.雨降って地固まる: 不打不相识 14.案ずるより生むが易い: 车到山前必有路 15.生き馬の目を抜く: 雁过拔毛,敏捷狡猾的行为

16.石が流れて木の葉が沈む: 太阳从西边出,不可能有的事 17.石の上にも三年: 有志者事竟成 18.石の叩いて橋を渡る: 非常谨慎 19.急がば回れ: 欲速则不达 20.一事が万事: 触类旁通 21.一も取らず二も取らず元も子もない: 鸡飞蛋打,本利全无 22.一を聞いて十を知る: 闻一知十 23.井の中の蛙、大海を知らず: 井底之蛙 24.芋の煮えたもご存じない: 一窍不通,什么都不懂 25.言わぬが花: 少说为妙 26.言わぬが金: 少说为妙 27.浮き腰になる: 定不下心,动摇不定 28.内弁慶: 窝里横 29.うなぎ昇り: 直线上升 30.馬には乗ってみよ、人には添うてみよ: 路遥知马力,日久见人心

31.馬の耳に念仏: 对牛弹琴 32.雲泥の差、天地の差、月とすっぼん: 天壤之别,天地之差33.負うた子に教えられて、浅瀬を渡る: 反被比自己年轻的人教34.大見得を切る: 炫耀,夸耀自己 35.押しが強い: 一意孤行 36.押しの人手で行く: 硬干到底 37.落とし穴に落とし石を下す: 落井下石 38.同じ穴の狢: 一丘之貉 39.鬼に金棒: 如虎添翼 40.鬼のいぬ間に洗濯: 厉害的人不在,轻松地喘口气 41.鬼の首を取ったよう: 如获珍宝 42.鬼の空念仏: 猫哭老鼠假慈悲 43.鬼の目にも涙: 铁石心肠的人也会流泪 44.鬼の目にも見残し: 老虎也有打盹的时候 45.鬼も十八、番茶も出花: 女人十八一朵花

N1-N3常见日语接续词总结

N1—N3常见日语接续词总结 顺接 だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等) その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬) したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果) そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等) それで因为......所以......(承上启下) ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文) から主观原因理由 ので客观原因理由 し强调后项内容的理由之一是...... 逆接 上下文内容相反 しかし "但是",语气强烈 だけど然而,但是,可是(多用于口语) けれども然而,但是,可是(书面语) ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句) だが但是,可是(书面语) 与预想内容相反 それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等 それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外 それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候 それにもかかわらず尽管那样可是...... 承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断 でも可是,不过 それでも尽管如此可是...... ところが然而......可是...... ところで即便......即使...... それにしても即使如此...... どころか非但......连...... ながら(も)虽然是......但是...... つつ(も)与ながら(も)同意,书面语 ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样 くせに、そのくせ明明……却(责难语气) からといって虽说…… 此外这些也要注意: あるいは?または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做 それから然后そのほか除此之外 それでは那么それなら那样的话 さて那么すると于是それに而且 なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又 もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此

日语专八考试四字熟语

異口同音异口同声 一衣帯水一衣带水 一言居士事事都要发表自己的意见的人 一念発起 1 励志皈依佛门 2 决心做成某事 一部始終一五一十。原原本本。从头到尾的详细经过。 一蓮托生休戚与共。同甘共苦。 一石二鳥一箭双雕 右往左往东跑西窜。乱跑。许多人忙乱地奔来奔去。 運転免許驾驶执照 遠隔操作遥控 横断歩道人行横道 大風呂敷大風呂敷を広げる夸夸其谈。大吹大擂。说大话。 岡目八目旁观者清 快刀乱麻快刀乱麻を断つ快刀斩乱麻 街頭録音街头采访录音。 火気厳禁严禁烟火 奇想天外异想天开。 喜怒哀楽喜怒哀乐 金城鉄壁铜墙铁壁 空前絶後空前绝后 古今東西古今东西 五臓六腑五臓六腑に染み渡る铭刻肺腑。刻骨铭心。沁人心脾。美味可口。誇大妄想夸大妄想症。一味空想自己的融资、能力、财产并信以为真。 小春日和小阳春天气。 木端微塵粉碎。稀巴烂。 五分五分不相上下。势均力敌。 賛否両論赞成与反对两种观点。 三位一体三位一体。 自給自足自给自足 時限爆弾定时炸弹。

試行錯誤试行错误。反复试验。对新的课题,经过反复的摸索和失败后逐渐获得成功。自業自得自作自受。自食其果。 子々孫々 四捨五入 十中八九大体。大部分。十有八九。 士農工商士农工商制。 杓子定規墨守成规。 余裕綽々从容不迫。 弱肉強食 島国根性 面会謝絶谢绝探视。谢绝会面。 私有財産 収支決算收支结算。 集積回路集成电路 取捨選択取舍选择 首尾一貫始终如一。 雨天順延遇雨顺延。在下雨时,将运动会等野外活动依次推延至次日。 春夏秋冬 正真正銘真正。地地道道。毫无不真实之处。 順風満帆一帆风顺。 針小棒大夸大其辞。言过其实。 伸縮自在伸缩自如。 清廉潔白清白廉洁。 和洋折衷和洋折衷。将日式和西式结吅起来(的事物)。 正々堂々 千客万来来客络绎不绝。纷至沓来。接踵而来。 千差万別千差万别。 潜在意識潜意识。 前代未聞前所未有。闻所未闻。罕有。 大器晩成

日语谚语大全汇总

『日语谚语大全汇总』转 13味卞乙七总言刁妙语连珠 17当召哲八卦当卦:问卜占卦也灵也不灵 18 毗沁立疋料泾乙占S力*立亡力:顾此失彼 23痘痕:情人眼里岀西施 24虻蜂取S于:鸡飞蛋打;两头落空 25雨疋料、石::水滴石穿 26雨降。疋地固求召:不打不成交,不打不相识 27嵐①前①静疗:暴风雨前的宁静 28案生住力:车到山前必有路 29言齐农易<行齐攘隹:说来容易做来难 30行吉力■疗①駄賃:顺便兼办别的事 31石橋甘出口渡召:石桥也要敲着过。(喻)谨小慎微,万分小心32医者七味噌处古:医不三世不服其药 33急力讪求回料:欲速则不达 34痛。痒。:左右为难;进退维谷;棘手的 35 一力、八力、:孤注一掷 36 一言居士:遇事总要发表自己见解的人 37 一事力?万事:触类旁通

38 一日千秋:一日三秋 39 一塵染求T香◎骨広到召:一尘不染 40 一難去一難:一波未平一波又起 41 一年①計处元旦: 一年之计在于春 42 一文惜百失X :因小失大 43 一葉落占T天下O秋总知召:一叶知秋 44 一蓮托生:一朝天子一朝臣 45 一总聞XT十总知召:闻一知十 46 一寸先处闇:前途莫测;难以预料 63嘘吉处泥棒始求:说谎不知羞,早晚成扒手 64嘘哲方便:说谎也是一种权宜之计 65 5^0大木:大而无用的人;大草包 66鵜烏:东施效颦。(喻)自不量力;盲目效仿别人招致失败 67鵜O目鷹O目:瞪着眼睛找;目光锐利地寻视;(像鱼鹰寻鱼;鹞鹰寻鸟那样) 68馬O耳念仏:当耳边风 69裏h^裏力谊召:话中有话 70売言葉h買言葉:以牙还牙 71 影力:说曹操曹操到 72雲泥O差:天壤之别 73英雄色总好住:英雄难过美人关 74江戸O仇总長崎疋討0 :江户的仇在长崎报;(喻)在意外的地方或不相关的问题上进行报 复。 75蝦疋鯛总釣召:金钓虾米钓鲤鱼;一本万利 76縁O下O力持占:无名英雄 77老XTX子広従元:老而从子 78負5亡子広教浅瀬总渡召:1 )从孩子那里有时也能受到教育。 2 )智者有时可从愚

日语经典谚语三十句

日语经典谚语三十句 1 相手のない喧嘩はできぬ: 一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは別れの始め: 天下没不散的宴席 3 青息吐息: 长吁短叹无计可施 4 青菜に塩: 无精打采;垂头丧气 5 足掻きがつかぬ: 束手无策,一筹莫展 6 赤子の手を捻る: 易如反掌;不费吹灰之力 7 秋葉山から火事: 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻は百年の不作: 娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事千里を走る: 恶事传千里 10 悪銭身につかず: 不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱に交われば赤くなる: 近朱者赤近墨者黑 12 明日は明日の風が吹く: 明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う: 妙语连珠https://www.wendangku.net/doc/719571125.html, 14 足元から鳥が立つ: 使出突然,猝不及防 15 足下に火がつく: 火烧眉毛 16 頭隠して尻隠さず: 藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦当らぬも八卦: 问卜占卦也灵也不灵 18 あちらを立てればこちらが立たぬ: 顾此失彼 19 暑さ寒さも彼岸まで: 热到秋分,冷到春分 20 後足で砂をかける: 过河拆桥 21 後の祭り: 马后炮 22 後は野となれ山となれ: 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来

23 痘痕もえくぼ: 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず: 鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ: 水滴石穿 26 雨降って地固まる: 不打不成交,不打不相识 27 嵐の前の静けさ: 暴风雨前的宁静 28 案ずるより生むがやすし: 车到山前必有路 29 言うは易く行うは難し: 说来容易做来难 30 行きがけの駄賃: 顺便兼办别的事

日语常用接续词大全精编版

日语常用接续词大全精编版 (日语初学者必备) 概述:日常会話でよく出てくる接続詞を機能別に取り上げました。接続助詞は「そして/それから/それで…」のように接続助詞に指示語「そ」がついた形や、「だから/だが/すると…」のように接続部をそのまま取り出して接続詞化したものが多く、その場合、意味も用法もそのまま受け継がれます。 顺接 「故郷を离れて久しい。だから(それで)、旧友とは10年以上会っていない。」逆接 「后半戦で必死の追い上げを见せた。けれども(しかし)、あと一歩及ばなかった。」 并列 「身分证明书および(ならびに?また)印鉴をご持参ください。」 添加 「驻车场まで1时间かかった。さらに(そのうえ)、そのあと30分歩くことになった。」 说明 「この人は母の兄、つまり、私の伯父です。」 选择 「山间部では、雨または(もしくは)雪が降るでしょう。」 转换 「今シーズンの结果をお知らせしました。ところで(さて)、来シーズンはルールが変更される予定です。」 and(そして) or(または) nor(でもない) but(しかし) therefore(だから) so(なので) yet(さりとて) 细则: 1、順接の接続詞 (1)原因?理由 だから午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。 それで昨日は飲み過ぎた。それで、今日は二日酔いだ。 そのためにJRで事故があった。そのために、電車が遅れている。

その結果毎日練習した。その結果、スキーが上手になった。 したがって本日は講師が休みだ。したがって、休講になった。 1)だから→主観的で、後ろは話し手の判断、命令、請求と意志等の文がつく。 2)それで?そのために→客観的で、後ろはすでに起きたことか既定事実の文がつく。 例:今日は週末だ。(だから○それで×そのために×)スーパーは混んでいるだろう。 3)その結果→文語?口語、硬い。 4)したがって→文語、論理的判断、硬い。 (2)時?条件?場面 それからお風呂に入った。それから、寝た。 するとカーテンを開けた。すると、外は雪が降っていた。 そこで玄関のベルが鳴った。そこで、私はドアを開けた。 では/じゃでは、私はこれで失礼します。 それでは/それじゃ「暑いね」「それじゃ、クーラーをつけよう」 それなら「道路が渋滞だそうだ」「それなら、電車で行こう」 だったら食べないの?だったら、僕がもらうよ。 1)それから→文、用言、体言と接続可。 2)すると→文語。A、前項に続いて後項が起ることを表す(そうすると)。B、前項をもとに判断することを表す(それでは)。 3)そこで→さて(話題転換)/それで?そのゆえ。前後因果関係が緊密ではない。 4)では→じゃ、それでは 5)それでは→じゃ、では 6)それなら→だったら。仮定条件。 7)だったら→仮定条件。 (3)相手の話を聞き出す それで「昨日が合格発表の日だったんだ」「それで、どうだった?」 それからね、それから、どうしたの? 1)それで→だから。会話中、相手を催促する意味。場合によっては、親切ではない気分がある。2)それから→「それで」と同様。

日语三字熟语2

④【た行】大往生「だいおうじょう」苦痛や心の乱れがなく安らかに死ぬこと。 太公望「たいこうぼう」周の文王に用いられ、武王を助けて中国を统一した贤臣、吕尚(りょしょう)。钓りをする人の异称(吕尚が文王に召しだされるまで毎日钓りをしていたことから) 大黒柱「だいこくばしら」家の中央にある太い柱。家や国家などの中心になって頼りとなる人。 醍醐味「だいごみ」牛や羊の乳から作った浓厚な甘い液の味。何ものにもかえられない妙味?楽しさ。 大上段「だいじょうだん」居丈高な态度。 大丈夫「だいじょうぶ」りっぱな男子。益荒男。とてもしっかりしていること。确かなこと。 大団円「だいだんえん」剧?小说などで、すべての筋がぐあいよく解决する、最后の场面。フィナーレ。「団円」は结末の意。 太平楽「たいへいらく」好き放题。のんきに构えていること。 手弱女「たおやめ」优雅で优しい女性。 高飞车「たかびしゃ」头ごなしに押さえつけること。高圧的。 多数决「たすうけつ」賛成者が最も多い意见や议案を、全员の一致した意见とみなすやり方。 棚牡丹「たなぼた」「棚からぼた饼」の略で、思わぬ良いことがあること。 短日月「たんじつげつ」わずかの月日。 短兵急「たんぺいきゅう」だしぬけ。性急に。 断末魔「だんまつま」息をひきとる间际の苦しみ。死に际。 长広舌「ちょうこうぜつ」长々としゃべりたてること。 长大息「ちょうたいそく」长く大きなため息をつくこと。 猪口才「ちょこざい」生意気なこと。差し出がましいこと。 美人局「つつもたせ」女が夫と打ち合わせて、他の男に身をまかせ、それを种に夫がその男から金銭などをゆすること。 出鳕目「でたらめ」出たとこ胜负の无责任な言动。 鉄面皮「てつめんぴ」ずうずうしこと。厚颜。 天王山「てんのうざん」胜败の决め手となる重要な场面。 桃源郷「とうげんきょう」俗世间を离れた别天地。 逃避行「とうひこう」世间をはばかることがあって、あちこち移り歩いたり隠れ住んだりすること。 唐変木「とうへんぼく」钝くて気のきかない人をののしっていう言叶。まぬけ。 登竜门「とうりゅうもん」立身出世の関门。 度外视「どがいし」问题にしないこと。 独擅场「どくせんじょう」その人だけが思うままに活跃する场所。一人舞台。 道产子「どさんこ」北海道生まれの人の称。 土性骨「どしょうぼね」生まれつきの性质。土性根。 泥仕合「どろじあい」互いに相手の弱点や失败などを暴露しあってみにくく争うこと。丼勘定「どんぶりかんじょう」お金の管理が大雑把なこと。 ⑤【な行】 生意気「なまいき」知ったかぶりをしてでしゃばったり、差し出がましい言动をしたり

相关文档