文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 山东省济南外国语学校三箭分校2018-2019学年高二日语上学期期中试题(复语班,无答案)

山东省济南外国语学校三箭分校2018-2019学年高二日语上学期期中试题(复语班,无答案)

山东省济南外国语学校三箭分校2018-2019学年高二日语上学期期中

试题(复语班,无答案)

考试时间120分钟满分150分

第Ⅰ卷(选择题,共128分)

一、聴解問題(共15小题,毎小题1分,共15分)

第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。

1、男の人と女の子が話しています。この女の子のテストはどれですか。

A、50点B、60点C、70点

2、女の人は昨日何をしましたか。

A、洗濯をした。B、掃除をした。C、仕事をした。

3、男の人と女の人がパーティーで話しています。今、料理はどうなっていますか。

A、お寿司はまだたくさん残っていますが,サンドイッチは無くなりました。

B、お寿司もサンドイッチも少ししかありません。

C、お寿司はまだたくさん残っていますが,サンドイッチは少ししかありません。

4、明日の朝、何時までに集まらなければなりませんか。

A、8:10 B、8:30 C、9:00

5、この人たちの家に今あるものは何ですか。

A、お寿司B、ビールC、果物とケーキ

6、2人は何について話していますか。

A、35階の富士アパートB、3500mの山C、椅子

7、盗まれたものはどれですか。

A、テレビB、お金C、パソコン

第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题。从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。

8、女の人は何を使って書きますか。

A、紙B、赤いボールペンC、青いボールペン

9、冷蔵庫には何がありますか。

A、水だけB、水とお茶C、水とお茶とジュース

10、この女の人はどこにけがをしましたか。

A、手B、足C、顔

11、この女の人は何人の薬を買いますか。

A、自分の薬B、子供の薬C、自分と子供の薬

12、雑誌はどうしますか。

A、女の人が郵便で送る。

B、女の人が車で返しに行く。

C、男の人が帰る時に返しに行く。

13、石田先生のお宅はどこですか。

A、北山町B、郵便局の隣C、男の人の家の隣

14、子供はどうして月曜日学校へ行きませんか。

A、頭が痛いからB、運動会だからC、学校は休みだから

15、運動会は何曜日でしたか。

A、土曜日B、日曜日C、月曜日

二、文法選択(共50小題,毎小題1分,共50分)

16、佐々木さんへのお見舞い____花を買ってきました。

A、でB、のC、へD、に

17、「旭幌」は札幌と旭川という2つの地名___できた名前です。

A、にはB、からC、ではD、へは

18、話を聞くと、彼女は___何を知らないようです。

A、どこもB、どうせC、どうもD、どこに

19、こんな時に、お母さん___いてくれるといいんだが。

A、でもB、にもC、しかD、とも

20、出発____、ツアーガイドから旅行中の注意点を聞いた。

A、次第B、ばかりにC、にあたってD、にたいして

21、ノックの音がしてドアを開けた。___知らない男が飛んできた。

A、それにB、するとC、しかもD、ところで

22、この暑さにはほんとうに___ね。

A、迷ったB、負けたC、参ったD、増やした

23、私たちは___資源を大事にしなくてはなりません。

A、限りないB、限りあるC、広がるD、広がない

24、新しい技術を勉強するんじゃなくて、面白がって遊ぶというのはとても大事な___

だとおもいます。

A、のB、ものC、わけD、こと

25、夜遅くなたのに、寝___テレビを見てばかりいる。

A、るともしないでB、ようともせずに

C、ろうともしなくてD、ようともせず

26、母に苦い薬を___子供は泣いてばかりいた。

A、飲まれたB、飲ませたC、飲ませられたD、飲まされた

27、秋も___深まって、紅葉がそろそろ赤くなるところです。

A、だいぶB、だいたいC、たぶんD、たちまち

28、お忙しい____お邪魔してどうもすみません。

A、ところでB、ところにC、ところがD、ところを

29、手紙を書かなければと思ってはいる__、なかなか書く暇が無い。

A、ほどB、ながらC、ところD、ものの

30、環境破壊の問題はこれから世界の最も重要な課題になると___。

A、言っても言いすぎではないB、は限らない

C、言っても言いすぎるD、は限っている

31、8時の汽車で済南を出発すれば、12時には大連に着く___。

A、ほうがいいB、ものだC、ことになるD、べきだ

32、人間は誰でも、多くの失敗を____いくものだ。

A、含めてB、増やしてC、返してD、重ねて

33、たった1点の差で負けてしまった、私はとても____。

A、ひどかったB、くるしかったC、くやしかったD、たいせつだった

34、選挙が近いので、候補者の名前と顔の入った___が町のあちこちに見られる。

A、スタートB、マスターC、ポスターD、スペース

35、今年の農業展覧会は上海で八日間____行われた。

A、にともなってB、にそってC、にわたってD、にしたがって

36、この問題は難しいとは聞いていたが、それにしてもこれほど難しいとは____。

A、思わなかったB、言わなかったC、わからなかったD、行かなかった

37、昨夜見た映画は、このあたりに伝わっている物語に基づいて___のである。

A、作るB、作らせるC、作られるD、作られた

38、景色が美しくて、先生にも___ほどです。

A、見せたいB、お見せしたいC、拝見させたいD、お目にかかりたい39、この村は____一、二年ですっかり変わった。

A、少しB、しばらくC、わずかD、ちょっと

40、間に合うかどうかわからないが、____行ってみよう。

A、とにかくB、いったいC、どうしてD、まさか

41、一度決心した____、やり抜くべきだ。

A、からではB、からにはC、からといってD、からして

42、事態がこうなった____は、もう彼1人に任せてはいけない。

A、までB、わけC、うえD、ほど

43、昨日学校に___先生に会いました。

A、行く途中でB、行って途中にC、行った途中でD、行ったら途中に44、友達の中村が日本製のパソコンを___ました。

A、貸してくれB、貸してくださいC、借りてくれD、借りてあげ

45、___と思って急いで教室へ行ってみたら、まだ誰も来ていなかった。

A、遅れそうだB、遅れるそうだC、遅れるらしいD、遅れようだ

46、よほど疲れている____、死んだように眠っています。

A、ようにB、らしくC、そうでD、そうに

47、先学期の成績____ので、夏休み中一生懸命勉強していました。

A、に気がなったB、が気になったC、を気に配ったD、に気を配った

48、電車の中で居眠りをして、乗り越し___ことがあります。

A、そうになるB、ようになったC、ようになるD、そうになった

49、彼は___性格で、何を始めても長続きしない。

A、飽きっぽいB、飽き気味のC、飽きめくD、飽きがちの

50、体の具合の悪い時は、何でも悪いほうに考え___。

A、がちだB、つつあるC、ぶるD、めく

51、彼が、昨日病気で休んだというのは、うそ____。

A、に決まっていないB、に決まっている

C、にほかないD、じゃないと限る

52、死亡率が下がり、生まれる子供の数が減ってくると、人口全体に_____老人の割

合が大きくなる。

A、反するB、比べるC、関するD、対する

53、日本は彼らにとって勉強する場所_____アルバイトをしてお金を稼ぐところだ。

A、というよりB、というのはC、というとD、といったら

54、両国間の緊張は高まる一方で、戦争を心配する声も_____。

A、出ているB、出るC、出ていないD、出ない

55、?お昼に餃子を食べた。??そうですか。_____この間自分で作ってみたんですよ。」

A、そうしたらB、そうするとC、そうなったらD、そういえば

56、彼にお金を貸してあげようか貸してあげるまいかと、悩みぬいたあげく____。

A、借りてもらうようになったB、貸さないことにした

C、親友だからしかたがないD、返してくれないかもしれない

57、この本は初心者_____書かれているが、私たちにも参考になる。

A、むいてB、むきにC、ぬきにD、むけて

58、病人の世話をする看護師の仕事は人の命_____大切な仕事です。

A、をこめたB、に向いたC、にかかわるD、かわる

59、若者_____の車では、特にデザインがメーカーに重視されている。

A、ぬきB、むけC、をめぐりD、を中心

60、皮肉な____他国の人権問題を非難するA国では、大きな人権侵害事件が起きた。

A、ことでB、ことがC、ことはD、ことに

61、動物は世話をする_____、懐いてきます。

A、あまりB、ぐらいにC、ほどD、ばかりに

62、いくら忙しくても月に一回____電話をかけてほしいのに。

A、ほどB、ぐらいC、さえもD、こそを

63、彼は一度見た言葉は覚えてしまうそうだ。なんと頭がいい____。

A、ことだからB、ことだろうC、ことなのだD、ことから

64、教職員と学生の信頼関係が_____、健全な学習環境が成り立つものである。

A、あってこそB、あるのではC、あってでもD、あったもの

65、日本の俳句の基本の音の数は____。

A、五七七B、五七五七七C、五七五D、七五五

三、阅读理解----阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。

(共29小题;共63分)

(一)

生まれたばかりの赤ちゃんには、文化の違いや国籍による違いは見られない。日本で生まれた赤ちゃんも、アメリカで生まれた赤ちゃんも、アフリカやアジアの諸国で生まれた赤ちゃんも、最初はみんな同じである。たとえ、皮膚の色に違いがあったとしても、その行動様式に大きな違いは見られない。

()、その後数年たつとそれぞれの文化の中で育った子供たちは、それぞれの文化に特徴的な様相を示すようになる。食事の仕方、睡眠のとり方、遊び方といったことから、考え方にも違いが見られる。

66、()の中に入る言葉として、どれがもっとも適当か。

A、しかしながらB、そういえばC、このようにD、したがって

(二)

数人の学生に歩行者からデータを取るような実験を①___と、予定の終了時間は②____、先なのに「もうだめです」とあきらめて帰ってくる者がいる。声をかけた12人のうち8人に断られたという。では他の連中はどうしているかと様子を見に行くと、やたら張り切っている者がある。「どうだ?」と聞くと、「③____10人分も集まりました」と元気に答える。集計表を見ると、30人に声をかけて10人からデータを得ている。とすると、うまくデータが取れる確率は三分の一で、先ほどの諦めた学生の場合と同じである。

④____嫌になった学生は、⑤____たびに1人、2人と数えて12人中8人に断られた時点で諦めたのである。

これに対して、得意になって張り切っている学生は、⑥____たびに1人、2人と数えていたため、始めの12人中8人に断られた時点でも4人分取れたという数え方をしていたため、やる気が失せることはなかった。同じ状況に置かれても、失敗を数えるか成功を数えるかでやる気が失せたり高まったりする。

注釈:①連中:仲間

②やたら:「形容動詞」勝手に;勝手放題

67、下線部①_____に入るものとして、正しいものを選びなさい。

A、させるB、させたC、されるD、された

68、下線部②_____に入るものとして、正しいものを選びなさい。

A、いよいよB、ぜんぜんC、まだまだD、なかなか

69、下線部③_____に入るものとして、正しいものを選びなさい。

A、まだB、やっとC、なんとかD、もう

70、下線部④_____に入るものとして、正しいものを選びなさい。

A、いったいB、おそらくC、かならずD、たとえば

71、下線部⑤_____に入るものとして、正しいものを選びなさい。

A、断るB、断られるC、断ったD、断られた

72、下線部⑥_____に入るものとして、正しいものを選びなさい。

A、だめになるB、だめになったC、うまくいくD、うまくいった

(三)

実力テストを受けたがらない学生がいる。その理由聞くと、「もう少し実力を付けてから受けたい」と言う。気持ちは分からないでもない。でも、そんなふうに思っていると、いつまでも受けられない。例えば、着物の着方を習っている人が、上手になったら着物に来て出かけようと思う。しかし、どの程度で上手になったと言えるのか、判断ができない。それよりもまず着物を着て出かけてみるといい。<ア>、ちょっと緊張するような場所に、もし最後まで着崩れ(穿走形)しなければ、それで自信がつく。語学にしても、まずはレベルに合わせて使ってみることだ。笑われても気にしない。そうしているうちにレベルも上がってくる。料理も同様、(イ)。批評されながら腕(本领)を磨けばいいのだから。73、文中に「そんなふうに思っている」とあるが、思っている内容はどれか。

A、実力があってもなくても受けたい

B、実力ができてから受けたい

C、実力テストならいつでも受けたい

D、実力がそれほどなくても受けたい

74、文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A、そしてB、それからC、それでD、そこで

75、文中に「場所に」とあるが、その後ろに省略されたものはどれか。

A、着物を着て出かけてみるといいB、最後まで着崩れしないといい

C、行かないほうがいいD、行かなくてもいい

76、文中の「そうしているうちに」の意味はどれか。

A、自信がないうちに

B、笑われても使ってみるうちに

C、難しい言い方に挑戦してみるうちに

D、レベルのことを気にしながら使ってみるうちに

77、文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A、自信がなければ、人に食べさせないほうがいい

B、自信があっても、人に食べさせないほうがいい

C、自信ができたら、人に食べさせてみるといい

D、自信がなくても、人に食べてもらうといい

78、文章の内容と合っているものはどれか。

A、物事は実際にやる前にちゃんと上手になるものだ

B、何事でも実際にやる前にちゃんと準備する必要がある

C、何事もひとに批評されると、自信がなくなってしまう

D、物事は下手でもやると、人に迷惑をかける

79、筆者の考えに合っているものはどれか。

A、まだ上手に歌えなくても、歌ってみる

B、あと5キロ痩せたら、スカートを買う

C、登山に誘われたら、訓練を積んでから行く

D、英語が上手になったら、英米の研究をする。

(四)

<日本語テストの知らせ>

5月6日、土曜日に学校で「漢字」と「聴解」のテストがあります。

1:30~2:30 漢字

3:00~3:45 聴解

注意:①テストを受ける人は5分前に教室に入ってください。聴解のテストは10分遅れたら、教室に入れません。

②必要なものは受験票と鉛筆と消しゴムです。マークシートですから、必ず鉛筆で

書かなければなりません。

③名前を書かなければ、0点になります。ほかの人の答えを見た時も、日本語の本

を見た時も0点になります。

④問題用紙も解答用紙も持って帰ってはいけません。

注:マークシート:答題卡

80、教室に入れない人はどんな人か。

A、1時45分に来た人B、2時20分に来た人

C、3時5分に来た人D、3時15分に来た人

81、テストを受ける時、持っていかなければならないものは何か。

A、日本語の本と鉛筆と消しゴムB、鉛筆と受験票と消しゴム

C、問題用紙と回答用紙と受験票D、鉛筆と受験票と日本語の本

82、この知らせの内容に合っているのはどれか。

A、問題用紙と回答用紙はどちらも出す。

B、問題用紙と解答用紙はどちらも出さなくていい。

C、問題用紙を持って帰ってもかまわない。

D、解答用紙だけ出してもいい。

83、知らせによれば、5月10日は何曜日か。

A、日曜日B、火曜日C、水曜日D、月曜日

84、どんな時、0点にならないのか。

A、名前を書かなかった時B、日本語の本を見た時

C、鉛筆で書いた時D、ほかの人の答えを見た時

(五)

日本に留学すると、ホームステイをして、日本人の家族と生活を共にする学生が多いが、【ア】学生とホームステイ先(寄宿家族)との関係がいつもうまくいくとは限らない。生活様式や食生活の違いから、関係が悪くなってしまい、【イ】途中で1人で生活を始める学生も出てくる。

よく耳にするのは、ホームステイ先の母親が学生の生活に口を出し過ぎるという話である。どんな友達と付き合っているかから、お風呂に入る時間まで干渉されて、自分の両親からもいちいち言われたことのない学生はなかなか抵抗感がある。

留学生を【ウ】自分の家族と同じように心配するホームステイ先の母親と、【エ】大人として考えて(オ)ことに不満を感じる学生。これにはお互いの国の家族関係に対する考え方の違いがあると言える。

一般に欧米の国々の家族観は、家族の間(カ)あまり干渉し合わず、個人の考えと独立性を重んじるのに対し、日本やアジアの国々では家族同士の相互依存度が高い。これはどちらがよくてどちらが悪いかとは一概に言えないので、問題があったときにはなるべく話し合ってお互いに歩み寄る(走近)ようにしなければならない。留学生が必要以上に我慢する必要もないし、【キ】日本の家族側が留学生だからといって特別に遠慮する必要もない。話し合いと歩み寄りの中から、お互いの文化を学ぶことができれば、【ク】それがホームステイにおける一番の意義と言えるのではないだろうか。

日本語が上手になったり、日本の生活習慣を知ったりするのは、もちろんホームステイの大きな目的だ。しかし、そういう表面的なものだけでなく、家族観の違いといったような、人間の価値観の本質に触れるような問題を考えるチャンスも、ホームステイは与えてくれる。

85、文中の【ア】の「学生とホームステイ先(寄宿家庭)との関係がいつもうまくいくと

は限らない」の意味はどれか。(2分)

A、学生とホームステイ先との関係がよい。

B、学生とホームステイ先との関係が悪い。

C、学生とホームステイ先との関係がいつもよいとは言えない。

D、学生とホームステイ先との関係がいつも悪いとは言えない。

86、文中の【イ】の「途中で1人で生活を始める学生も出てくる」の意味はどれか。(2分)

A、ある学生が途中で日本人の家から出て、1人で暮らす。

B、あるが学生が途中でホームステイ先から出て、ときどきホテルに泊まる。

C、ある学生が途中で誰も誘わず、1人で大学の寮に入って自分で食事をする。

D、ある学生が途中で日本人の家の食事やお風呂を止めて、レストランで食事し、公衆風呂に入る。

87、文中【ウ】のところに、「自分の家族」とあるが、だれの家族なのか。(2分)

A、筆者の家族B、留学生の家族

C、日本人の家族D、ホームステイ先の母親の家族

88、文中の【エ】の「大人」の読み方はどれか。(2分)

A、おおびとB、だいじんC、おどなD、おとな

89、文中の(オ)に入れるのに最も適当なものはどれか。(2分)

A、あげないB、くれないC、もらわないD、やらない

90、文中の(カ)に入れるのに最も適当なものはどれか。(2分)

A、までもB、でもC、にもD、からも

91、文中の【キ】の「日本の家庭側が留学生だからといって特別に遠慮する必要もない」の意味はどれか。(2分)

A、留学生であっても、日本の家庭側がわざわざ細かいところまで考えなくていい。B、留学生だから、日本の家庭側がわざわざ細かいところまで考える必要はない。C、留学生であっても、日本の家庭側がわざわざお風呂に入らせなくてもいい。

D、留学生だから、日本の家庭側がわざわざお風呂に入らせる必要はない。

92、文中の【ク】の「それ」の指すものはどれか。(2分)

A、お互いの文化を学ぶことB、上手な日本語を学ぶこと

C、日本の生活習慣を知ることD、東西の交流をすること

93、この文章に書かれているものはどれか。(3分)

A、日本と外国の家族観の違いについて

B、ホームステイで起きる問題とそこから学ぶべきことについて

C、留学生とホームステイ先の母親の矛盾について

D、問題の解決の仕方について

94、留学生とホームステイ先の母親の関係がうまくいかなくなる原因はどれか。(3分)

A、留学生がホームステイ先の母親の好きではない友達と付き合っているため

B、ホームステイ先の母親がお風呂に入る時間まで決めるため

C、お互いの家族観の違いのため

D、留学生もホームステイ先の家族も我慢する必要がないため

95、この文章で筆者が一番言いたいことはどれか。(3分)

A、ホームステイの一番の目的は日本の生活習慣を知ったりすることだ。

B、ホームステイ先の母親は留学生に干渉しないほうがいい。

C、留学生もホームステイ先の家族も遠慮したりする必要はない。

D、ホームステイで起きる問題を解決することで、お互いの国について深く学ぶことができる。

第Ⅱ卷(非选择题,共22分)

四、作文(22分)

ある外国の人は「日本人は〖はい/いいえ〗がはっきりしないから、理解しにくい。日本人はもっとはっきり意志表示をするべきだ」と言います。あなたはこの意見に賛成ですか、反対ですか。「日本人の意志表示」を話題にして、作文を書いてください。

相关文档
相关文档 最新文档