文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 日语被动态练习

日语被动态练习

日语被动态练习
日语被动态练习

受け身に関する練習

一、仿照例句,将下列句子改成被动句。

例:父は私を褒めました。

→私は父に褒められました。

1.兄は弟を苛めました。

2.学生は先生を尊敬しています。

3.先生が私たちに「静かにしてください」と言いま

した。

4.後の人が私を押しました。

5.田中さんは私たちを招待しました。

6.先輩は私に意見を求めた。

7.王さんは山本さんに住所を聞きました。

8.間宮さんは妹を誘いました。

9.李さんは私に要件を頼んだ

10.杉山さんは私にそのことを相談しました。

二、仿照例句,将下列句子改成被动句。

例:太郎が次郎の顔を殴りました。

→次郎は太郎に顔を殴られました。

1.古川君が私の足を蹴りました。

2.妹が私の牛乳を飲みました。

3.子供が泥棒の顔を見ました。

4.母は妹の日記を見ました。

5.弟が何度も私の服を汚しました。

6.池田君は小山君のジュースをこぼしました。

7.泥棒は田中さんの財布を盗みました。

8.彼は私の協力を感謝する。

9.山田君は僕の悪口を言った。

10.友達が弟のラジカセを壊しました。

三、仿照例句,将下列句子改成被动句。

例:子供が泣いて私は困りました。

→私は子供に泣かれて困りました。

1.父が遠くへ行って私は困りました。

2.泥棒が入った。それで大変でした。

3.夜遅く人が来て私は勉強ができませんでした。

○欢1 / 2

4.雨が降って私は風邪を引きました。

5.目の前に大男が立って私は景色が眺められなくな

ってしまった。

6.妻が出かけて私は何でも自分でしなければならな

い。

7.隣の人が夜騒いで私はよく眠れなかった。

8.寝てから電話をかけるのは困ります。

9.人がそう言うと誰だって怒るはずだ。

10.母が病気になって私は困った。

四、仿照例句,将下列句子改成被动句。

例:この雑誌は若い人が読んでいる。

→この雑誌は若い人に読まれている。

その子を愛しています。

→その子は愛されています。

1.この仕事は女の人が嫌っています。

2.この歌は世界中の人が愛している。

3.この施設は皆が利用している。

4.いろいろな工場で、この機械を使っている。

5.この歌をよく知っている。

6.政治の動向に注目している。

7.ほどなく料理を運んできた。

8.明治時代になってから、北海道を開発しました。

9.五十年前に、この建物を建てました。

10.名簿に私の名前を登録していない。

五、从“に、から、によって”中选出一个最合适的填入下列各句中。

1.買い物に行く途中、佐藤さんは雨()降られました。

2.中村さんは店の人()勧められて、青いブレザを買いました。

3.私がいないときに友達()酒を飲まれてしまいました。

4.内田さんは西田さん()「今日は都合が悪くてあなたと一緒に行けません。」と断られたらしい。

5.貴重な絵は学校()代表団に送られることになっている。

6.手紙は友達()私に3日おきに届けられるはずです。

7.食糧は役所()災害の人々に1週間に配られました。

8.この報告は新聞社の記者()書かれららしい。

9.ロボットの装置はこの大学()研究されているそうです。

10.宇宙開発の大規模な計画は国家()進められているところです。

○欢2 / 2

日语被动句解析

三、日语被动句的分类 日语被动句的分类方法有很多,主要有根据“主语是否是人”分类,或根据“句子中各个成分之间的语意联系”分类两种方法。本文将按照“主语是否是人”的分类方法将日语被动句分为两大类,即,有情主语句和无情主语句;又遵循“句子中各个成分之间的语意联系”以及“是否出现动作主体”、“句子所表达内容”等标准,将两大类又分成若干种。在此逐个进行考察、分析。 (一)有情主语句 主要指以人作为主语的句子,是日语固有的被动句。根据句子中各个成分之间的语意联系,又可分为以下几种: ア、直接被动句 指主语直接受到动作或者作用的影响,主语又是动作作用的直接承受者,原来主动句中的ヲ格或者二格的名词句作为被动句中的主语。例如: (1)昨日、学校へ行く途中、山本さんは知らない人に殴られた。 (2)私はまた友人に笑われた。 原本被动句是只用于表示主语(主体)受到伤害、利益受到损害等不利影响时的表达,但近年来由于受西洋语法影响,日语中也出现了以下这种并非“受害”,反而有点“受益、受惠”的被动句。如例(3),(4)。 (3)私は時々担任の先生に褒められる。 (4)太郎は家族みんなから愛されている。 イ、间接被动句 间接被动句主语不是动作的直接承受者,而是间接地受到与之没有直接关系的事情的影响。从内容来看,这种影响通常是对主语(主体)不利的,因此,这种被动句在日语中又叫做“迷惑受身文”(受害被动句)。日语中有由自动词构成和由他动词构成之分。 a、自动词构成的间接被动句 在欧美语法以及汉语语法中都没有由自动词构成的被动表达,所以,日语中这类被动句的构成较难理解。如: (5)昨日、鈴木さんは一晩中子供に泣かれて、寝ることができませんでした。 (6)友達に来られて、勉強ができませんでした。 如上所示,这类句子中的被动动词皆由自动词构成,是主语以外的某人的自发动作。但这个动作的发生却间接地对主语造成不好的影响。日语常常用这样的句式来表示主语间接受到打扰、或影响。整个句子内在地含有“由于别人……而使得主语不能或没能……”的意思。 b、他动词构成的间接被动句 日语中除了由自动词构成的间接被动句外,他动词同样也可以构成间接被动句,同样表示主语(主体)间接地受到了来自与自身没有直接关系的事情的不利影响。试看以下例句:(7)恵子は和夫に窓を開けられて、風邪をひきました。 (8)私の家の南側にA社によって高いビルを建てられた。 在上述由他动词构成的被动句中,主语并非动作的直接承受者,而是间接受影响者。造成的不利影响可以不明确出现在句子里,但潜在地存在着。如例句(8)就潜在着“由于A公司的行为,使得我家的房子晒不到太阳或光线受到了影响”之类的意思。 ウ、所有者被动句 指主语是动作作用的承受者(物)的所有者,(第一人称时可以省略)。 (9)私は知らない人にいきなり頭をたたかれた。

(完整版)浅析日语中的被动态

浅析日语中的被动态 日语中随着谓语后面附加接辞,补充语的格有规则地发生变化的现象叫做“态”。谓语后接表示被动的接辞“(r)areru”则变为被动态,如:「子供が叱られる」。被动态是日语中态的典型形式之一,在日语学习中占有很重要的地位。可是很多日语初学者却常常无法摆脱母语思维方式的影响而导致无法正确使用日语的被动态,本文拟使用大量的例句重点对其概念构成分类等进行归纳总结,希望能对日语学习者有所帮助。 一、概念及特征 佐治圭三等监修的『文法』中对日语的被动态解释为「核になる動詞の行為者以外の非積極的関与者を主語として、ことを描く型を受動態(受身)と言う」,即“以中心动词的行为者以外的非积极参与者为主语进行描写的句式叫做被动态”。其主要标志是在动词未然形后加上助动词[れる/られる]。多伴有受到危害、损害、伤害之意,但在现代日语中,主体受益、中立(既非受害也非受益)、间接受到影响时也常用被动句式来表示。 二、被动态的构成 被动态的构成主要是看谓语动词后面助动词〔れる〕、「られる」的接续方法。见下图:

为(される) 注:サ行变格活用续「られる」其未然形用「せ」不用「し」构成「せられる」,使用时又常用约音,即「せら」约为「さ」而成为「される」。 又如:発見する→発見させられる→発見される 但是词尾为浊音的サ变动词不约音。如:論ずる→論ぜられる 三、日语被动句的分类 日语被动句的分类方法有很多,主要有根据“主语是否是人”分类,或根据“句子中各个成分之间的语意联系”分类两种方法。本文将按照“主语是否是人”的分类方法将日语被动句分为两大类,即,有情主语句和无情主语句;又遵循“句子中各个成分之间的语意联系”以及“是否出现动作主体”、“句子所表达内容”等标准,将两大

日语被动态练习

受け身に関する練習 一、仿照例句,将下列句子改成被动句。 例:父は私を褒めました。 →私は父に褒められました。 1.兄は弟を苛めました。 2.学生は先生を尊敬しています。 3.先生が私たちに「静かにしてください」と言いま した。 4.後の人が私を押しました。 5.田中さんは私たちを招待しました。 6.先輩は私に意見を求めた。 7.王さんは山本さんに住所を聞きました。 8.間宮さんは妹を誘いました。 9.李さんは私に要件を頼んだ 10.杉山さんは私にそのことを相談しました。 二、仿照例句,将下列句子改成被动句。 例:太郎が次郎の顔を殴りました。 →次郎は太郎に顔を殴られました。 1.古川君が私の足を蹴りました。 2.妹が私の牛乳を飲みました。 3.子供が泥棒の顔を見ました。 4.母は妹の日記を見ました。 5.弟が何度も私の服を汚しました。 6.池田君は小山君のジュースをこぼしました。 7.泥棒は田中さんの財布を盗みました。 8.彼は私の協力を感謝する。 9.山田君は僕の悪口を言った。 10.友達が弟のラジカセを壊しました。 三、仿照例句,将下列句子改成被动句。 例:子供が泣いて私は困りました。 →私は子供に泣かれて困りました。 1.父が遠くへ行って私は困りました。 2.泥棒が入った。それで大変でした。 3.夜遅く人が来て私は勉強ができませんでした。 ○欢1 / 2

4.雨が降って私は風邪を引きました。 5.目の前に大男が立って私は景色が眺められなくな ってしまった。 6.妻が出かけて私は何でも自分でしなければならな い。 7.隣の人が夜騒いで私はよく眠れなかった。 8.寝てから電話をかけるのは困ります。 9.人がそう言うと誰だって怒るはずだ。 10.母が病気になって私は困った。 四、仿照例句,将下列句子改成被动句。 例:この雑誌は若い人が読んでいる。 →この雑誌は若い人に読まれている。 その子を愛しています。 →その子は愛されています。 1.この仕事は女の人が嫌っています。 2.この歌は世界中の人が愛している。 3.この施設は皆が利用している。 4.いろいろな工場で、この機械を使っている。 5.この歌をよく知っている。 6.政治の動向に注目している。 7.ほどなく料理を運んできた。 8.明治時代になってから、北海道を開発しました。 9.五十年前に、この建物を建てました。 10.名簿に私の名前を登録していない。 五、从“に、から、によって”中选出一个最合适的填入下列各句中。 1.買い物に行く途中、佐藤さんは雨()降られました。 2.中村さんは店の人()勧められて、青いブレザを買いました。 3.私がいないときに友達()酒を飲まれてしまいました。 4.内田さんは西田さん()「今日は都合が悪くてあなたと一緒に行けません。」と断られたらしい。 5.貴重な絵は学校()代表団に送られることになっている。 6.手紙は友達()私に3日おきに届けられるはずです。 7.食糧は役所()災害の人々に1週間に配られました。 8.この報告は新聞社の記者()書かれららしい。 9.ロボットの装置はこの大学()研究されているそうです。 10.宇宙開発の大規模な計画は国家()進められているところです。 ○欢2 / 2

日语被动态

日语被动态 动词 1 かきますかかれる 母はわたしに買い物を頼みましたわたしは母に買い物を頼まれました动词 2 ほめますほめられる わたしは先生に褒められました 动词 3 きますこられる しますされる わたしは弟に本を壊されました

动词 1 かきますかかせる 动词 2 ほめますほめさせる 动词 3 きますこされる しますさせる 当一个主体受到另外一个事物的动作时,就要用被动态。 形式为:五段动词未然形れる 其他动词未然形られる 这个形式和可能态的基本形式相同,但五段动词没有约音变化。 サ变动词的被动态是「する」的未然形「し」加「られる」而构成。这时「し」和「ら」约音变成「さ」。因此,サ变动词的被动态是词干加「される」。 一段动词和カ变动词的形式,和可能态完全一样,因此必须从句子结构进行区别。 被动态有4种类型: 1,在主动句中宾语是人或动物时: 主动句:「先生が学生を褒めた。」“老师表扬了学生。” 被动句:「学生は先生に褒められた。」“学生被老师表扬了。” 在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+られる)。 又如:主动句:「猫が魚を食べてしまった。」“猫把鱼吃掉了。” 被动句:「魚は猫に食べられてしまった。」“鱼被猫吃掉了。” 2,在主动句中的宾语是带有以人做定语的事物时: 主动句:「弟が私の時計を壊した。」“弟弟弄坏了我的表。” 被动句:「私は弟に時計を壊された。」“我被弟弟弄坏了表。” 在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句宾语的定语部分变成了主语,用「は」表示;宾语保留;动词变成了被动式(=未然形+れる)。 又如:主动句:「バスの中で、隣の人が私の足を踏んだ。」 “在公共汽车里,旁边的人踩了我的脚。” 被动句:「バスの中で、私は隣の人に足を踏まれた。」 “在公共汽车里,我被旁边的人踩了脚。” 3,主动句的主语可以忽略,宾语是非人物时(多用于活动): 主动句:「学校は8時から会議を開きました。」 “学校从8时起开会。” 被动句:「会議は8時から(学校によって)開かれました。」 “会议(由学校主持)从8时开始。” 在这一类被动句中,主动句的主语一般消失,假如一定需要,可用「によって」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+れる)。 又如:主动句:「いつ、何処で、誰が諺を作ったか、分かりません。」 “弄不清楚,在何时何地,谁创造了谚语。” 被动句:「諺は、いつ、何処で、誰によって作られたか、分かりません。」 “弄不清楚谚语是在何时何地,被谁创造的。” 4,自动词的被动式: 有部分自动词,可以用被动式表示,这种情况只用在主语受到损失的情况下,多用来说明后面动作或状态的原因。 主动句:「雨が降って、風邪を引いた。」“因为下雨了,所以感冒了。” 被动句:「雨に降られて、風邪を引いた。」“因为被雨淋了,所以感冒了。” 假如主语没有受到损失,就不能用自动词的被动式。如: 主动句:「雨が降って、木が青くなった。」“下雨了,树变绿了。” 又如:主动句:「友達が来て、楽しく遊んだ。」

详解日语可能被动使役态

、动词可能态 动词在使用可能态的时候,表不'的是该动作能够发生。 其构成为一般都是动词未然形加: 1、一段动词:去词尾的(其实也符合动词未然形加的变化,^的段假名就是 e.g:教元^)一- >教 教—— >能教 2、力变动词:和一段动词一样去 来— >来 但是要注意!此时应该读来(d) 3、变动词: 大家来先猜猜,T §的可能态是什么呢? 应该是- >^n§吧? 很遗憾,不是滴! 实际上基本不用这个形式,而用词干加「的形式。但实际上基本不用这个形式,而用词干 加「的形式。 e.g:囱害食官^静力、^寸力、§良〈勉 图书馆很安静,能好好学习。 私日本文力*窕表 我还不能用日语发表论文。” 4、五段动词: 以前在说到动词态的变化时,都会第一个讲五段,这次是最后一个讲,为什么呢?因为有些变化。 按照我们上面说的,五段动词应该是变成未然形再加。 事实上也的确如此: e.g:百壳右1>H%^ti^a) 但是光达到这一步还不行,还会进一步进化,成为: 百壳京^^5 > ??)o 即将ma和re的声母和韵母相结合,成为me<^。这种变化叫做约音。这里说明一下什么是约音: 用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。如:「京」的发音是“ma‘,其辅音是“m‘,「^」的发音是“re,”其元音是“e;‘把“m和"e结合在一起,就成为“me‘即「^」。关于约音的概念,不只限于可能动词,其他内容上提到的约音,都可以用此办法处理。 因此,在五段动词中动词变成可能态,不必要通过复杂的变化,可以直接把词尾的段假名变成该 行的;t段假名,再加「^)」就可以了。如: 害〈的可能动词是 的可能动词是; e.g:私^日本言吾〃新° 我能读日语报纸。” 日曜日^休的花E、町八行 星期日休息,所以能上街。” 要是以^结尾的五段动词,就更简单了,由于和ti都是同一个声母,所以直接约音成11。 e.g:治(4 —- >治(此时的变化很像一段动词吧?可惜这是五段,所以!)一一> 治g。 所以我也一直觉得,之所以要有个约音,就是为了区别一段动词和五段动词可能态的不同。 、被动句 当一个主体受到另外一个事物的动作时,就要用被动态。 形式为:五段动词未然形+n§ 其他动词未然形+ 5 这个形式和可能态的基本形式相同,但五段动词没有约音变化。

日语动词可能态、被动态

日语动词可能态,被动态,使役态,被役态 一、表示可能的方法及可能态 日语在表示主语有某种能力,有条件进行某种行为时,有以下几种方式: 1,直接用「できる」。 「私は日本语ができます。」“我会日语。” 「李さんは料理ができます。」“小李会做菜。” 这里主语用「は」表示,会的内容用「が」表示。 2,用「ことができる」。 「私は日本语を话すことができます。」 「李さんは料理を作ることができます。」 这里「日本语を话す」和「料理を作る」是能做的具体内容,用简体,是「こと」的定语,「话す」 和「作る」是连体形。与上面不同的是具体内容的宾语用「を」,而不用「が」。 用这个方式可以把事情说得更具体一些,如: 「日本语を话すことができます。」“能讲日语。” 「日本语を书くことができません。」“不能写日语” 把这两句合在一起,用对比的形式表示,则为: 「日本语は话すことはできますが、书くことはできません。」 “日语能说但不能写。” 这里因为采用了对比方式,所以「日本语」作为主题提出,以「は」表示;「こと」后面的「が」 以「は」表示。 3,可能态 ①形式为: 五段动词未然形+れる 其他动词未然形+られる 句型为:----は----が可能态动词。 「私は刺し身が食べられます。」“我能吃生鱼片。” 「明日は8 时に来られます。」“明天8 点钟能来。” 五段动词的情况下,动词发生音变: a.「読む」的未然形「よま」+「れる」变成「読まれる」。 b.其中「ま」和「れ」约音变成「め」。 c.于是「読まれる」变成「読める」 d.因此,在五段动词中动词变成可能态,不必要通过复杂的变化,可以直接把词尾的う段假名变成 该行的え段假名,再加「る」就可以了。如: 「书く」的可能动词是「书ける」; 「游ぶ」的可能动词是「游べる」; 「走る」的可能动词是「走れる」等等。 「私は日本语の新闻が読めます。」“我能读日语报纸。” 「日曜日は休みだから、町へ行けます。」“星期日休息,所以能上街。” 这里说明一下什么是约音:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。如:「ま」 的发音是“ma”,其辅音是“m”,「れ」的发音是“re”,其元音是“e”,把“m”和“e”结合在一起,就成为“me”

日语中的使役被动态精选版

日语中的使役被动态 Document serial number【KKGB-LBS98YT-BS8CB-BSUT-BST108】

使役句表示主语让(叫)别人做某事。 使役句的动词要用动词使役态。动词使役态由动词未然形后续使役助动词「れる」「られる」构成。 使役句的构成 动词使役句有两种。一种是谓语是自动词的使役句,另一种谓语是他动词的使役句。 1)谓语是自动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「を」表示。 (1)子供を买い物に行かせた。 (2)最近は小学生を塾に通わせる亲が多い。 (3)试験に合格できなかったために、父を怒らせてしまった。 (4)彼はいつも冗谈を言ってみんなを笑わせる。 2)谓语是他动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「に」表示。 (1)先生が学生に本を読ませる。 (2)犯人は银行员に现金を用意させた。 (3)社长は小野さんに资料をコピーさせた。 (4)今は子供をミルクを饮ませる时间です。 2.动词的使役被动态 由使役助动词加被动助动词构成。使役被动句由被使役者做主题,用「は」表示,使役者作补语,用「に」表示。一般表示被迫性的动作,是动作的主体不情愿,被让做的。相当于汉语的“被迫…”“不得不…”。 接续方式: 五段动词的未然形接「される」: 読む--->読ま+される--->読まされる 一段动词的未然形接「させられる」: 食べる--->食べ+させられる--->たべさせられる 变动词的未然形接「させられる」: 来る--->来(こ)+させられる--->来させられる 变动词将「する」变成「させられる」: する--->させられる 勉强する--->勉强させられる (1)昨日は、お母さんに3时间も勉强させられた。(主体是说话人不得不学3小时,是被母亲强迫的)(2)森さんは友达に无理に酒を饮まさせられた。(这句还可翻译成被朋友灌了) (3)私は详しく答えさせられました。(客观的情势迫使自己详细的回答,没办法,被要求的) (4)昨日父亲に雨の中をタバコを买いに行かせた。(可译为,父亲让(强迫)我冒雨买烟。如果以父亲为主体,则使用使役句)本题意为:每每听到关于少年犯罪的新闻,就不得不深思现今的教育方式意思是客观的情势要求说话人进行深思。主要是说话人为主体,如果主体是青少年犯罪,则可使用使役句。但本题主要指的是“说话人听了,少年犯罪的新闻,而不得不深思”,在句子中,虽然没有明确出现“私”,但前后的文脉可以得到确认。 少年犯罪のニュースを闻く旅に、今の教育のあり方について考えさせられる。 考えさせられる是使役被动态是,为什么不用使役态,“让---深思”而要用使役被动态呢 问题补充:什么时候用使役态,什么时候用使役被动态

日语动词可能态,被动态,使役态,被役态

秋风清,秋月明,落叶聚还散,寒鸦栖复惊。 日语动词可能态,被动态,使役态,被役态 一、表示可能的方法及可能态 日语在表示主语有某种能力,有条件进行某种行为时,有以下几种方式: 1,直接用「できる」。 「私は日本语ができます。」“我会日语。” 「李さんは料理ができます。」“小李会做菜。” 这里主语用「は」表示,会的内容用「が」表示。 2,用「ことができる」。 「私は日本语を话すことができます。」 「李さんは料理を作ることができます。」 这里「日本语を话す」和「料理を作る」是能做的具体内容,用简体,是「こと」的定语,「话す」和「作る」是连体形。与上面不同的是具体内容的宾语用「を」,而不用「が」。 用这个方式可以把事情说得更具体一些,如: 「日本语を话すことができます。」“能讲日语。” 「日本语を书くことができません。」“不能写日语” 把这两句合在一起,用对比的形式表示,则为: 「日本语は话すことはできますが、书くことはできません。」 “日语能说但不能写。” 这里因为采用了对比方式,所以「日本语」作为主题提出,以「は」表示;「こと」后面的「が」以「は」表示。 3,可能态 ①形式为: 五段动词未然形+れる 其他动词未然形+られる 句型为:----は----が可能态动词。 「私は刺し身が食べられます。」“我能吃生鱼片。” 「明日は8时に来られます。」“明天8点钟能来。” 五段动词的情况下,动词发生音变: a.「読む」的未然形「よま」+「れる」变成「読まれる」。 b.其中「ま」和「れ」约音变成「め」。 c.于是「読まれる」变成「読める」 d.因此,在五段动词中动词变成可能态,不必要通过复杂的变化,可以直接把词尾的う段假名变成该行的え段假名,再加「る」就可以了。如: 「书く」的可能动词是「书ける」; 「游ぶ」的可能动词是「游べる」; 「走る」的可能动词是「走れる」等等。

日语的态(可能态和被动态)2

日语的态(可能态和被动态)2 2011-4-8 10:27:42学易网【字体:放大正常缩小】【打印页面】 二、被动态 当一个主体受到另外一个事物的动作时,就要用被动态。 形式为: 五段动词未然形+れる其他动词未然形+られる 这个形式和可能态的基本形式相同,但五段动词没有约音变化。 サ变动词的被动态是「する」的未然形「し」加「られる」而构成。这时「し」和「ら」约音变成「さ」。因此,サ变动词的被动态是词干加「される」。一段动词和カ变动词的形式,和可能态完全一样,因此必须从句子结构进行区别。 被动态有4种类型: 1,在主动句中宾语是人或动物时: 主动句: 「先生が学生を褒めた。」“老师表扬了学生。”被动句:「学生は先生に褒められた。」“学生被老师表扬了。” 在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+られる)。 又如:主动句: 「猫が魚を食べてしまった。」“猫把鱼吃掉了。”被动句:「魚は猫に食べられてしまった。」“鱼被猫吃掉了。” 2,在主动句中的宾语是带有以人做定语的事物时: 主动句: 「弟が私の時計を壊した。」“弟弟弄坏了我的表。”被动句:「私は弟に時計を壊された。」“我被弟弟弄坏了表。” 在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句宾语的定语部分变成了主语,用「は」表示;宾语保留;动词变成了被动式(=未然形+れる)。 又如:主动句: 「バスの中で、隣の人が私の足を踏んだ。」“在公共汽车里,旁边的人踩了我的脚。”被动句:「バスの中で、私は隣の人に足を踏まれた。」“在公共汽车里,我被旁边的人踩了脚。” 3,主动句的主语可以忽略,宾语是非人物时(多用于活动): 主动句:「学校は8時から会議を開きました。」“学校从8时起开会。”被动句:「会議は8時から(学校によって)開かれました。」“会议(由学校主持)从8时开始。” 在这一类被动句中,主动句的主语一般消失,如果一定需要,可用「によって」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+れる)。

日语中的使役被动态

日语中的使役被动态 Prepared on 22 November 2020

使役句表示主语让(叫)别人做某事。 使役句的动词要用动词使役态。动词使役态由动词未然形后续使役助动词「れる」「られる」构成。 使役句的构成 动词使役句有两种。一种是谓语是自动词的使役句,另一种谓语是他动词的使役句。 1)谓语是自动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「を」表示。 (1)子供を买い物に行かせた。 (2)最近は小学生を塾に通わせる亲が多い。 (3)试験に合格できなかったために、父を怒らせてしまった。 (4)彼はいつも冗谈を言ってみんなを笑わせる。 2)谓语是他动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「に」表示。 (1)先生が学生に本を読ませる。 (2)犯人は银行员に现金を用意させた。 (3)社长は小野さんに资料をコピーさせた。 (4)今は子供をミルクを饮ませる时间です。 2.动词的使役被动态 由使役助动词加被动助动词构成。使役被动句由被使役者做主题,用「は」表示,使役者作补语,用「に」表示。一般表示被迫性的动作,是动作的主体不情愿,被让做的。相当于汉语的“被迫…”“不得不…”。 接续方式: 五段动词的未然形接「される」: 読む--->読ま+される--->読まされる 一段动词的未然形接「させられる」: 食べる--->食べ+させられる--->たべさせられる 变动词的未然形接「させられる」: 来る--->来(こ)+させられる--->来させられる 变动词将「する」变成「させられる」: する--->させられる 勉强する--->勉强させられる (1)昨日は、お母さんに3时间も勉强させられた。(主体是说话人不得不学3小时,是被母亲强迫的) (2)森さんは友达に无理に酒を饮まさせられた。(这句还可翻译成被朋友灌了) (3)私は详しく答えさせられました。(客观的情势迫使自己详细的回答,没办法,被要求的) (4)昨日父亲に雨の中をタバコを买いに行かせた。(可译为,父亲让(强迫)我冒雨买烟。如果以父亲为主体,则使用使役句) 本题意为:每每听到关于少年犯罪的新闻,就不得不深思现今的教育方式 意思是客观的情势要求说话人进行深思。主要是说话人为主体,如果主体是青少年犯罪,则可使用使役句。但本题主要指的是“说话人听了,少年犯罪的新闻,而不得不深思”,在句子中,虽然没有明确出现“私”,但前后的文脉可以得到确认。 少年犯罪のニュースを闻く旅に、今の教育のあり方について考えさせられる。 考えさせられる是使役被动态是,为什么不用使役态,“让---深思”而要用使役被动态呢 问题补充:什么时候用使役态,什么时候用使役被动态

日语被动态语法的教学反思

龙源期刊网 https://www.wendangku.net/doc/1c5027494.html, 日语被动态语法的教学反思 作者:梁欣 来源:《成才之路》2014年第31期 摘要:日语被动语态是日语动词学习的一个重要的部分,与中文不同的是,日语会更频 繁地使用被动语态。学好日语被动语态,对于今后的日语书籍的阅读、日本文化的深层理解等都有很好的帮助。但是,日语被动语态对于只有两年学期的中职学生来说有一定的难度,学生完全按照课本学习难以理解透彻,全靠死记硬背会适得其反。对于日语被动语态的教学,教师要尝试创新,以寻求更贴合学生能力和需求的教学方式方法。 关键词:被动句型;小组竞赛;评价方式 被动语态一共有三个项目,共计八节课时,本课是被动语态的第三个项目,是最重要也是最综合的项目,前两个项目的教学就是为第三个项目的教学做铺垫。项目三的学习,要求学生通过学习掌握日语被动态的句型,并能灵活运用进行造句和会话。下面,就本课在教材分析、教学内容分析、学情分析、教学目标分析、教学策略分析、教学重点、教学难点、教学实施过程、评价方法与工具等方面进行反思。 一、教材分析 本人所使用的教材是《中日交流标准日本语》初级上册。本教材是在旧版的基础上重新编制的,但是在动词方面的教学让用惯旧版的老师有些不适应,授课过程中也难以结合新书的顺序流畅教学。因此,在日语动词学习方面,本人会将动词类型和敬语提前教授,这样方便教师教学,为动词各语态学习奠定基础。 二、教学内容分析 本课学习是在已经学习和识记了被动语态动词变形的基础上进行的。被动语态的三大句型是主要教学内容。原来的教学流程是先学习被动语态句型,然后讲解动词变形。但是,按以往教学经验来看,句型有三大类,学生学习时本身就存在难度,在学生好不容易理解句型的基础上,再去记忆动词被动态变形,对于基础不太牢靠的学生来说存在太大难度。因此,在系统学习被动语态之前,我将动词被动语态的动词变形做成公式形式,让学生快速、有效地记忆,并且通过测试、竞赛等形式巩固记忆。在动词被动变形记忆熟练的基础上,主要对动词被动语态的句型进行重点讲解、灵活运用。 三、教学目标分析 以日语动词被动语态为载体,通过日本文化熏陶、用常见的人物卡片模拟日本的生活场景,让学生用耳朵获取信息、用嘴巴准确地表达自己想表达的语句,了解中日两国在被动语态方面的异同,从而更加准确地掌握日语的被动语态。在教与学中注重培养学生的“自我学

日语被动态练习

日语被动态练习 1.警官__注意されたことは一度もありません。 A)がB)とC)にD)で 2.その子はみんな__爱されています。 A)がB)にC)はD)で 3.この小说は大江健三郎___书かれた。 A)にB)がC)からD)によって 4.昨日私は父__しかられた。 A)をB)にC)がD)の 5.先生に住所__きかれました。 A)をB)がC)はD)に 6.私は友达に___ました。 A)招待しB)招待させC)招待させられD)招待され 7.彼は奥さんに___悲しんでいる A)死なされてB)死んでC)死なれてD)死なせて 8.さびしいとき友だちに___うれしかった A)来られてB)来てC)来てもらってD)来させて 9.「ネコがネズミを食べた」の受身文は「________」です A)ネズミはネコを食べられた B)ネコはネズミを食べさせられた C)ネズミはネコに食べられた 10.「若い人がマンガを読む」の受身文は「_________」です A)若い人はマンガを読まれる B)マンガは若い人から読まれる C)マンガは若い人に読まれる 11.「弟が兄のラジオをこわした」の受身文は「_________」ですA)兄は弟にラジオをこわされた B)兄は弟にラジオをこわさせた C)兄はラジオが弟にこわされた 12.「警官が私の荷物を调べた」の受身文は「_________」です A)私は荷物に警官を调べられた B)私の荷物は警官に调べさせた C)私は警官に荷物を调べられた 13.「ニュースをテレビで放送した」の受身文は「_________」ですA)ニュースがテレビで放送された B)テレビがニュースを放送されたC)ニュースがテレビを人々に放送された 14.「私の会社ではS社のワープロを使っています」の受身文は「__」ですA)私の会社ではS社のワープロが使われています B)S社のワープロが私の会社に使われています C)S社のワープロを私の会社で使われています 15.「スペイン人はキリスト教を日本に伝えた」の受身文は「___」です A)キリスト教はスペイン人に日本へ伝えられた B)キリスト教はスペイン人によって伝えられた C)キリスト教はスペイン人が日本に伝えられた 16.「駅にポスターをはります」の受身文は「_________」です A)ポスターは人々によって駅にはられま B)駅にポスターがはられます C)駅にポスターをはられます

日语中被动态

日语中被动态、可能态及使役被动态是常见的语言表达形式。本文对这几种时态的翻译技巧进行了较 细致、透彻的研究和探讨,想必对于人们更好地了解这三种时态意义、恰到好处地翻译这三种时态是大有裨益的。 关键词:日语、被动态、可能态、使役被动态、翻译、技巧 人们对于日语中的被动态、可能态及使役被动态并非陌生。这三种时态无论在人们日常生活中,还是在大量的科技文章中,都占有相当重要的位置。透彻地理解、掌握这三种时态的意义、内容,并恰到好处地进行翻译乃是摆在广大日语学习者和日语相关工作人员面前的重要任务之一。本文对这三种时态进行了较系统的探讨、研究,提出以下几种观点。供广大日语同仁玩味。 一、关于日语被动态的几种翻译技巧 被动态是人们经常遇到和频繁加以使用的一种时态。不言而喻,它的主要意义之一就是“被……”。如: ○私は先生に叱られた∕我被老师批评了。 ○昨日雨に降られてひどい目に遭った∕昨天倒了大霉,被雨淋了。 除了这种最常见的使用方式“被……”以外,还可以表示以下几种意义。 1. 被动态有时可译为“受……”。 表面上“被……”与“受……”大同小异。其实还是有很大不同之处。有时可以通用,但有时具有不可相互替代的性质。否则,翻译出来的东西就会令人啼笑皆非。如:○そんな粗末な商品はあまり好まれない∕那样粗糙的商品不太受(顾客)的欢迎。 此句中的“受……”,如果译成“被……”就不是地道的中国话。中国话极少听到“被”谁欢迎之类的话语。 而是用“受”或“不受”欢迎来表达。 ○彼女は騙されて、わなにかかった∕那位女士受骗上当了。 同样,此句话中的被动态决不能翻译为“被骗”,而应是“受骗”。据考证,众所周知的中国成语“受骗上当”被收入成语辞书之中,可是,在成语辞书中并没有“被骗上当”这种语言。 不过,并不否认:有些场合,也可以说某某人被骗了。但与“上当”搭配使用时,必须是“受”,而不能使用“被”。 2. 被动态有时可译为“受到……”。 或许有的朋友会提出疑问:“受到……”与“受……”难道不表示同一个意义吗?只不过多了个“到”而已。否。须知:日语中“受到……”与“受”不能混为一谈,否则翻译出来的句子或说出的话,是要遭到他人嘲笑的。 请看下面的句子: ○彼の観点は皆にひどく批判される∕他的(错误)观点受到了大家的批评。 此句中的“受到”如果翻译成“受”就不是中国话了。 虽仅有一字之差,表达的意义却面目皆非。 ○アメリカからの友人は熱烈に歓迎された∕来自美国的友人受到了热烈欢迎。 显而易见,句中的被动态,绝不可译为:“受了热烈欢迎”,而应译为“受到了热烈的欢迎”。 3. 被动态有时可译为使役态,其意义为“叫……”或“让(把)……”。 需要引起人们注意的是:日语中确实有这样的表达意义。但多用于标语、口号之处。如:○文化と科学を軽視する考えは全く抜かれよ∕让(把)轻视文化科学的思想全部除掉。此话用“让”不如用“把”更为恰当。 ○搾取と圧迫的な制度は永遠に葬られよ∕叫剥削和压迫制度永远见鬼去吧。

日语被动态精讲

受身助動詞「れる/られる」 1、意义: 表示被动的意思(受身の助動詞)即表示承受来自别人(或事物)的某种动作或影响。它和汉语中的「被」、「受」等意思相同。 2、被动助动词的接续法: 一类动词:ない形+れる 二类动词:ない形+られる 三类动词:する→される 来る→来られる 説明: 以下动词不能后续被动助动词れる、られる: ある、いる、できる、見える、聞こえる、見つかる、やる、もらう、くれる、くださる、なさる、おっしゃる、いらっしゃるなど 3、被动句的构成: (1)人做主语的被动句: 1、不带宾语的被动句: ○昨日、母は弟を叱りました。→昨日、弟は母に叱られました。 ○犯人はあの小学生を殺しました。→あの小学生は犯人に殺されました。 ○私は毎朝父に早く起こされます。 ○私はみんなに笑われました。 ○泥棒は警察に捕まえられました。 ○私は先生に/から褒められました。 ○田中さんは社長に呼ばれました。 ○先生は学生たちに尊敬されています。 ○子供のころ、私は特に母に甘やかされました。 2、带宾语的被动句: ○私は友達に仕事を頼まれました。 ○私たちは先生に難しい問題を出されました。 ○王さんは警官に名前や住所を聞かれました。 ○私は日本人の友達から日本語を教えられました。 ○運動会で私は一位を取りました。それで、私は学校から商品を与えられました。 ☆当主体的所属物或者身体的一部分受到破坏或伤害时: ○弟が私のパソコンを壊しました。 →私のパソコンは弟に壊されました。(×) →私は弟にパソコンを壊されました。(○) ○今日、電車の中で私は誰かに足を踏まれました。 ○田中さんは泥棒に財布を盗まれた。 ○山田さんは先生に名前を間違えました。 ○私は妹に小説を捨てられました。 説明: 被动助动词所表示的利害关系,对于主体来说、有不利的场合,也有有利的场

日语中的使役被动态

使役句表示主语让(叫)别人做某事。 使役句的动词要用动词使役态。动词使役态由动词未然形后续使役助动词「れる」「られる」构成。 使役句的构成 动词使役句有两种。一种是谓语是自动词的使役句,另一种谓语是他动词的使役句。 1)谓语是自动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「を」表示。 (1)子供を買い物に行かせた。 (2)最近は小学生を塾に通わせる親が多い。 (3)試験に合格できなかったために、父を怒らせてしまった。 (4)彼はいつも冗談を言ってみんなを笑わせる。 2)谓语是他动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「に」表示。 (1)先生が学生に本を読ませる。 (2)犯人は銀行員に現金を用意させた。 (3)社長は小野さんに資料をコピーさせた。 (4)今は子供をミルクを飲ませる時間です。 2.动词的使役被动态 由使役助动词加被动助动词构成。使役被动句由被使役者做主题,用「は」表示,使役者作补语,用「に」表示。一般表示被迫性的动作,是动作的主体不情愿,被让做的。相当于汉语的“被迫…”“不得不…”。 接续方式: 五段动词的未然形接「される」: 読む--->読ま+される--->読まされる 一段动词的未然形接「させられる」: 食べる--->食べ+させられる--->たべさせられる 变动词的未然形接「させられる」: 来る--->来(こ)+させられる--->来させられる 变动词将「する」变成「させられる」: する--->させられる 勉強する--->勉強させられる (1)昨日は、お母さんに3時間も勉強させられた。(主体是说话人不得不学3小时,是被母亲强迫的)(2)森さんは友達に無理に酒を飲まさせられた。(这句还可翻译成被朋友灌了) (3)私は詳しく答えさせられました。(客观的情势迫使自己详细的回答,没办法,被要求的) (4)昨日父親に雨の中をタバコを買いに行かせた。(可译为,父亲让(强迫)我冒雨买烟。如果以父亲为主体,则使用使役句) 本题意为:每每听到关于少年犯罪的新闻,就不得不深思现今的教育方式 意思是客观的情势要求说话人进行深思。主要是说话人为主体,如果主体是青少年犯罪,则可使用使役句。但本题主要指的是“说话人听了,少年犯罪的新闻,而不得不深思”,在句子中,虽然没有明确出现“私”,但前后的文脉可以得到确认。 少年犯罪のニュースを聞く旅に、今の教育のあり方について考えさせられる。 考えさせられる是使役被动态是,为什么不用使役态,“让---深思”而要用使役被动态呢? 问题补充:什么时候用使役态,什么时候用使役被动态?

日语中的使役被动态

日语中的使役被动态内部编号:(YUUT-TBBY-MMUT-URRUY-UOOY-DBUYI-0128)

使役句表示主语让(叫)别人做某事。 使役句的动词要用动词使役态。动词使役态由动词未然形后续使役助动词「れる」「られる」构成。 使役句的构成 动词使役句有两种。一种是谓语是自动词的使役句,另一种谓语是他动词的使役句。 1)谓语是自动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「を」表示。(1)子供を买い物に行かせた。 (2)最近は小学生を塾に通わせる亲が多い。 (3)试験に合格できなかったために、父を怒らせてしまった。 (4)彼はいつも冗谈を言ってみんなを笑わせる。 2)谓语是他动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「に」表示。 (1)先生が学生に本を読ませる。 (2)犯人は银行员に现金を用意させた。 (3)社长は小野さんに资料をコピーさせた。

(4)今は子供をミルクを饮ませる时间です。 2.动词的使役被动态 由使役助动词加被动助动词构成。使役被动句由被使役者做主题,用「は」表示,使役者作补语,用「に」表示。一般表示被迫性的动作,是动作的主体不情愿, 被让做的。相当于汉语的“被迫…”“不得不…”。 接续方式: 五段动词的未然形接「される」: 読む--->読ま+される--->読まされる 一段动词的未然形接「させられる」: 食べる--->食べ+させられる--->たべさせられる 变动词的未然形接「させられる」: 来る--->来(こ)+させられる--->来させられる 变动词将「する」变成「させられる」: する--->させられる 勉强する--->勉强させられる

日语的态(被动、使役、被役等详解)

日语的*态*(被动、使役、被役等详解) ●日语的态(一) 一、表示可能的方法及可能态 日语在表示主语有某种能力,有条件进行某种行为时,有以下几种方式: 1,直接用「できる」。 「私は日本語ができます。」“我会日语。” 「李さんは料理ができます。」“小李会做菜。” 这里主语用「は」表示,会的内容用「が」表示。 2,用「ことができる」。 「私は日本語を話すことができます。」 「李さんは料理を作ることができます。」 这里「日本語を話す」和「料理を作る」是能做的具体内容,用简体,是「こと」的定语,「話す」和「作る」是连体形。与上面不同的是具体内容的宾语用「を」,而不用「が」。 用这个方式可以把事情说得更具体一些,如: 「日本語を話すことができます。」“能讲日语。” 「日本語を書くことができません。」“不能写日语” 把这两句合在一起,用对比的形式表示,则为: 「日本語は話すことはできますが、書くことはできません。」 “日语能说但不能写。” 这里因为采用了对比方式,所以「日本語」作为主题提出,以「は」表示;「こと」后面的「が」以「は」表示。 3,可能态 ① 形式为: 五段动词未然形+れる 其他动词未然形+られる 句型为:----は----が可能态动词。

「私は刺し身が食べられます。」“我能吃生鱼片。” 「明日は8時に来られます。」“明天8点钟能来。” 五段动词的情况下,动词发生音变: a.「読む」的未然形「よま」+「れる」变成「読まれる」。 b.其中「ま」和「れ」约音变成「め」。 c.于是「読まれる」变成「読める」 d.因此,在五段动词中动词变成可能态,不必要通过复杂的变化,可以直接把词尾的う段假名变成该行的え段假名,再加「る」就可以了。如:「書く」的可能动词是「書ける」; 「遊ぶ」的可能动词是「遊べる」; 「走る」的可能动词是「走れる」等等。 「私は日本語の新聞が読めます。」“我能读日语报纸。” 「日曜日は休みだから、町へ行けます。」“星期日休息,所以能上街。” 这里说明一下什么是约音:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。如:「ま」的发音是“ma”,其辅音是“m”,「れ」的发音是“re”,其元音是“e”,把“m”和“e”结合在一起,就成为“me”即「め」。关于约音的概念,不只限于可能动词,其他内容上提到的约音,都可以用此办法处理。 ②サ变动词的可能态本来应该是「する」的未然形「し」加「られる」而构成。这时「し」和「ら」约音变成「さ」。因此,サ变动词的可能态应该是词干加「される」。但实际上基本不用这个形式,而用词干加「できる」的形式。如:「勉強できる」、「説明できる」等。 「図書館は静かだから良く勉強できます。」“图书馆很安静,能好好学习。”「私はまだ日本語で論文が発表できません。」“我还不能用日语发表论文。” 二、被动态 当一个主体受到另外一个事物的动作时,就要用被动态。 形式为: 五段动词未然形+れる 其他动词未然形+られる 这个形式和可能态的基本形式相同,但五段动词没有约音变化。 サ变动词的被动态是「する」的未然形「し」加「られる」而构成。这时「し」和「ら」约音变成「さ」。因此,サ变动词的被动态是词干加「される」。 一段动词和カ变动词的形式,和可能态完全一样,因此必须从句子结构进行区别。 被动态有4种类型:

相关文档