文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 14第一学期复习提纲(学生)日语

14第一学期复习提纲(学生)日语

14第一学期复习提纲(学生)日语
14第一学期复习提纲(学生)日语

2014级日语期末考试

注意:考试时间(1月12日)和地点请大家看教务处通知。

考试时,请带2b铅笔和学生证。

。注意考场纪律,严禁夹带及交头接耳。

题型:

一,听力(20题)(请复习《同步练习》中的题目,并练习听力,有听单词的也有听对话).

二,选择题

1,汉字选读音,读音选汉字:(10题)

私はせんせいです。

2,选择正确的助词:(10题)

はにがとへからまでもでをかのは:~は~です

に:部屋に李さんがいます。(李さんは部屋にいます)

朝7時に起きます。

と:私は李さんと図書館へ行きます。

も:私は学生です。李さんも学生です。

部屋に誰もいません。

で:バスで家へ帰ります

3,选择正确的疑问词:(10题)

なに、だれ(あの人)、どこ、いつ、(何時、何曜日、何月、何日)、どれ、どの、どなた(あの方)、いくら、いくつ(何歳)

4,选择正确的语法:(20题)

三,主观题:

1,动词原形变ます型(10题)

2,日翻中,中翻日(10题)

一、选出正确的一个助词:

1.「あれ___何ですか。」

「あれですか。私___ハンカチです。」

A.か、のB.は、かC.は、のD.の、と

2.スミスさんは北京大学____教授です。

A.はB.ではC.のD.か

3.このカメラ___いらくです____。

A.は、がB.も、かC.が、とD.は、か

4.スミスさんの家に犬___猫がいます。

A.はB.とC.のD.か

5.私___張です。中国人です。あなた___中国人ですか。

A.が、とB.が、もC.は、もD.と、も

6.「教室___だれ___いますか。」

「李さん___キムさん___います。」

A.は、が、も、もB.に、が、は、に

C.は、が、は、もD.に、が、と、が

7.「トイレにだれ___いますか。」

「太郎がいます。」

A.はB.もC.かD.が

8.李さんは毎日8時___5時まで会社にいます。

A.にB.でC.からD.へ

9.夕べは何____家へ帰りましたか。

A.とB.でC.にD.へ

10.私は学生____ありません。会社員です。

A. じゃB. でC.にD. の

11.あの人は日本人___ありません。

A.でB.はC.じゃD.の

12.本の売り場はかばん____売り場の隣です。

A.のB.がC.もD.は

13.喫茶店___隣____病院です。

A.は、はB.の、かC.の、はD.は、の

14.机の上____日本語の本______英語の本があります。

A.に、かB.に、もC.に、とD.は、も

15.「田中さんは朝何時____起きますか。」

「8時____起きます。」

A.に、にB.から、からC.まで、までD.は、は16.英語の勉強は8時_____終わりました。

A.はB.からC.にD.が

17.昨日____田中さんは勉強しませんでした。

A.不填B.にC.がD.の

18.昨日___2時半ごろ寝ました。今朝5時___起きました。

A.に、はB.に、にC.不填、ごろD.は、は19.森さんは毎日____7時に起きます。

A.はB.がC.不填D.も

20.机の上に雑誌___辞書があります。

A.はB.とC.がD.の

21.デュポンさんはフランス人です___、アメリカ人ですか。

A.はB.かC.よD.ね

22.机___上____ かばんと雑誌があります。

A.の、にB.と、にC.は、とD.の、と

23.私は毎日そば__親子丼を食べます。

A.で

B.か

C.を

D.が

24.明日新幹線__東京へ行きます。

A.で

B.へ

C.には

D.が

25.すみません、お茶とケーキ___ください。

A.に

B.か

C.を

D.が

二、选择正确的疑问词:

26.李さんは____日本へ来ますか。

A.いつB.どこC.だれD.何時

27.「神戸から___で帰りますか。」

「バスで帰ります。」

A.いつB.どこC.何D.だれ

28.___で大阪へ行きますか。

A.何B.いつC.何時D.だれ

29.受付は____ですか。-――あそこです。

A.だれB.どれC.どのD.どこ

30.その辞書は____のですか。‐――わたしのです。

A.何B.どれC.どのD.誰

31.王さんは____人ですか。‐――あの人です。

A.何B.どれC.どのD.どこ

32.このラジオは_____ですか。

A.いくらB.だれC.どこD.何

33.吉田さんは____人ですか。

A.どれB.どこC. どのD.だれ

34.あの方は_____ですか。

―――英語の先生です。

A.だれB.なにC.どなたD.どれ

35.「明日は_____へ行きますか。」

「名古屋へ行きます。」

A.なにB.だれC.どこD.いつ

36.車の後ろに____いますか。

A.なにがB.だれがC.どこがD.どれが

五、选择正确的一个答案:

37.「近くに図書館がありますか。」

「いいえ、_____。」

A.ありますB.ありませんC.いますD.いません

38.「会議室に誰がいますか。」

「____いません。」

A.いいえ、だれB.はい、だれ

C.だれもD.はい、だれも

39.「お父さんはスペインにいますか。」

「はい、____はスペインにいます。」

A.おとうさんB.ははC.おかあさんD.ちち

40.小野さんは今週の月曜日から木曜日まで____です。

A.出張B.遅刻C.アパートD.フェリー

41.仕事は朝8時からです。午後5時に______。

A.までですB.はじまりますC.おわりますD.かえります42.今日学校へ__ません。

A.行くB.行きC.行D.行け

43._____は歴史の本です。

A.このB.あれC.どれD.その

44.「英語の新聞は_____ですか。」

「はい、これです。」

A.どのB.このC.それD.だれ

45.「あの人は____ですか。」

「あの人は山下さんです。」

A.何B.山下さんC.だれD.どれ

46.「李さんは________ですか。」

「いいえ、李さんは大学の教授です。」

A.社長B.教授C.だれD.どなた

47.______は英語の雑誌です。

A.どれB.これC.あのD.この

48.「本棚の上に____がありますか。」

「本と雑誌があります。」

A.だれB.なにC.本D.これ

49.スミスさんの_____にプールがありますか。

A.家B.家庭C.宅D.家族

50.「お客さんは_____来ますか。」

「あさって来ます。」

A.いつB.いつにC.いつでD.いつも

51.李さんは____家に帰りません。

A. もうB. からC. またD.まだ

52.「李さん、この鍵はあなたのですか。」

「いいえ、_________、」

A. 私ではありませんB. 私のです

C. 私ですD.私のではありません

53.――小野さんの家はどこですか。

――大阪___。

A.ありますB.いますC.ですD.ます

54.映画館の前に誰も____。

A.いますB.ありますC.いませんD.ありません

55.ウィスキーとビールは_____の中にあります。

A.本棚B.冷蔵庫C.庭D.居間

56.部長は____です。

A.このB.これC.あそこD.どの

57.あの部屋にだれも____。

A.いますB.いませんC.ありますD.ありません

58.大学の体育館でサッカーを_____。

A.かきます

B.します

C.いきます

D.あります

59.「林さんはいつデパートへ行きましたか。」

「_______。」

A. はい、先週の木曜日に行きません。B. 先週の木曜日に行きました。

C. はい、行きました。D. はい、先週の木曜日です。

60.「ここは会社の食堂ですね。」

「_____。」

A.あそこです。B.ええ、そうです。

C.はい、あそこです。D.ええ、そこです。

61.「王さんはいつ美術館へ行きましたか。」

「________。」

A.はい、行きましたB.はい、先週の日曜日に行きました。

C.はい、先週の日曜日ですD.先週の日曜日に行きました。

62.「李です。小野さんですか。」

「_____________。」

A.はい、私は小野さんです。B.はい、私は小野ではありません。

C.いいえ、私は小野です。D.はい、私は小野です。

63.「はじめまして、JC企画の李です。どうぞよろしくお願いします。」

「__________。」

A.はじめまして、どうぞB.こちらこそ、どうぞ

C.はじめまして、お願いしますD.こちらこそ、よろしくお願いします。

64.試験はいつ始まりますか。

「_______。」

A.昨日始まりますB.いいえ、始まりません

C.あした始まります。D.はい、始まります。

65.森さんは何曜日から何曜日まで働きますか。

「_______。」

A.昨日から明日まで働きますB.はい、月曜日から働きます

C.今朝から今晩まで働きます。D.火曜日から金曜日まで働きます。

66.昨日の夜何で大学へ帰りましたか。

「_______。」

A.10時に帰りました。B.バスまで帰りました。

C.バスと帰りました。D.バスで帰りました。

67.森さんはいつ、誰と、何で上海へ行きますか。

「_______。」

A.10日に吉田さんで飛行機と行きます。

B.10日は吉田さんに飛行機で行きます。

C.10日に吉田さんと飛行機で行きます。

D.10日で吉田さんは飛行機と行きます。

68.研修はいつまでですか。

「_______。」

A.はい、木曜日です

B.はい、木曜日までです

C.木曜日まででした

D.木曜日からです。

69.「小野さんの鍵はこれですか。」

「_______。」

A. いいえ、小野さんのではありません。B. はい、それです。

C. いいえ、これではありません。D. はい、これです。

70.昨日の夜何で大学へ帰りましたか。

「_______。」

A.10時に帰りました

B.バスまで帰りました

C.バスと帰りました

D.バスで帰りました

标准日语初级 第十四课 わたしは 本が ほしいます

标准日语初级第十四课わたしは本がほしいます 第十四课わたしは本がほしいます【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰほしい(2) [形] 想要,想得到技術(ぎじゅつ) (1) [名] 技术借りる(かりる) (0) [动2] 借飲み物(のみもの) (2) [名] 饮料コーヒー 第十四课わたしは本がほしいます 本课词汇 词汇Ⅰ ほしい(2) [形] 想要,想得到 技術(ぎじゅつ) (1) [名] 技术 借りる(かりる) (0) [动2] 借 飲み物(のみもの) (2) [名] 饮料 コーヒー(3) [名] 咖啡 水(みず) (0) [名] 水,凉水 中華料理(ちゅうかりょうり) (4) [名] 中餐,中国饭菜 おいしい(0) [形] 好吃,味美 例えば(たとえば) (2) [副] 例如 ラーメン(1) [名] 中国汤面 専門(せんもん) (0) [名] 专业,专门 饺子(ギョーザ) (0) [名] 饺子 国(くに) (0) [名] 国家 土地(とち) (0) [名] 地区 料理(りょうり) (1) [名] 饭菜 味(あじ) (0) [名] 味,味道 違う(ちがう) (0) [动1] 不同 甘い(あまい) (0) [形] 甜,甜的 辛い(からい) (2) [形] 辣,辣的 四川料理(しせんりょうり) (4) [名] 四川菜 店(みせ) (2) [名] 店,商店 入る(はいる) (1) [动1] 进,入 冷たい(つめたい) (0) [形] 冷,冷的 かしこまりました(0) [寒暄] 知道了 麻婆豆腐(マーボードーフ) (5) [名] 麻婆豆腐 ぜひ(1) [副] 一定

日语专业毕业论文格式

1、写作要求: I.论文长度不少于5,000单词。 II.论文结构包括标题、目录、日文摘要、中文摘要,关键词、引言、正文、结论、注释、参考文献等。正文一词不要出现在论文中。 III.标题、作者姓名、年级专业为第一页。目录为第二页,摘要与关键词为第三页。引言及正文从第四页开始。论文编页从はじめに开始到終わりに结束。目录、日文摘要、中文摘要,关键词,注释、参考文献均不参加编页。页码设置在页脚居中。 IV.摘要通常由一个段落构成。日语摘要总长度不少于500个单词。摘要通常回答如下问题: 1.选题的中心问题是什么? 2.你用了什么研究方法来证明自己的观点? 3.得到了什么结论? 4.论文有何意义? V.关键词3至5个。除专有名词外,词与词之间以分号隔开。关键词应是反映论文的主要内容且出现频率较高的词,它们往往就在标题与摘要中。关键词多为名词。 VI.引言(はじめに)的功能是: 1.介绍主题 2.限定研究范围 3.指明研究的主要目的 4.表明论文的大致安排或结构 VII.在引言与结语之间的正文部分应分若干章节。章、节应当编号并根据其内容列出小标题。编号应前后一致。如主要章节用阿拉伯数字1,2,3…… 排序,较小章节则用1.1, 1.2, 1.3…, 1.1.1, 1.1.2…。 VIII.结论(終わりに/まとめ)应与引语部分有所呼应。作者在这一部分将总结或复述文章的基本观点或回答引语部分提出的问题。还可就这一论题的进一步研究提出自己的设想。和引语部分一样,结论部分也不宜过长。IX.注释(注)采取尾注形式,按文章中出现的先后排序。注释部分位于参考文献之前。 X.参考文献指论文写作过程中作者参阅过的各种文献资料,包括书籍、报刊杂志文章、网上查找的各种资料等。作为毕业论文,参考文献应在6篇以上。内容包括:作者姓名、出版年份、书名或篇名、刊名、刊物的卷号或期号、文章的起止页码等。 XI.论文为WORD形式打印稿,纸型为A4。 XII.字号要求:论文题目为三号加黑,大标题为四号加黑,小标题及正文为小四号。注释与参考文献内容为五号字体。. 2、答辩要求 每个答辩小组由三至四名教师和两名记录员(学生担任)组成。答辩小组组长为该小组的招集人,负责该组答辩的组织工作并主持答辩。答辩程序如下:I.答辩教师宣布答辩开始及学生答辩的次序。 II. 先由学生陈述论文的主要内容与观点及论文的研究与写作过程。时间为五分钟。

新版标准日本语初级上册 1~14课 语法总结

第一課李さんは中国人です 文法 1.名词性谓语句 (1)肯定句 名1は名2です“~是~” (2)否定句 名1は名2ではありません 名1は名2じゃありません(口语) “~不是~” (3)一般疑问句及其回答 ――名1は名2ですか。“~是~吗?” 肯定回答――はい、名2です。“是的,是名2。” はい、そうです。“是,是这样的” 否定回答――いいえ、名2ではありません。 “不,不是名2。” いいえ、ちがいます。“不,不是的” 不知道时――分かりません。“不知道” 2.名1の名2“~的~” 名词作定语修饰名词、「の」是助词,用于连接两个名词,相当于汉语中的“的” 第二課これは本です 1.これ/それ/あれ(指示事物的代词) 近称中称远称 ①肯定句:これ/それ/あれは名詞です。 ②否定句:これ/それ/あれは名詞ではありません。 ③一般疑问句及其回答 ――これ/それ/あれは名詞ですか。 ――はい、それ/これ/あれは名詞です。 ――いいえ、それ/これ/あれは名詞ではありません。 (注:疑问句的问句和答句中「これ」与「それ」替换;「あれ」时,无需替换) ④特殊疑问句疑问词「何(なん)」 ――これ/それ/あれは何ですか。 ――それ/これ/あれは名詞です。 (注:①「これ」与「それ」的替换;「あれ」时,无需替换;②特殊疑问句回答时,不需要「はい」或「いいえ」,直接回答即可) 2.この/その/あの名1は名2です。The 位置关系与これ/それ/あれ相同 注:この/その/あの不可以单独使用,后面必须加名词使用。 3.特殊疑问句疑问词 (1)「どれ」「どの名詞」:“哪个” 注:「どれ」可单独使用;「どの」必须加名词使用。 (2)何(なん)“什么” (3)「だれ」「どなた」“谁” 注:使用「どなた」比「だれ」更加礼貌 (4)「何歳」「おいくつ」“几岁” 注:使用「おいくつ」比「何歳」更加礼貌 4.100以下数字 5.亲属的称谓 第三課ここはデパートです 1.ここ/そこ/あそこ(指示场所的代词) 对应位置关系与これ、それ、あれ相同。

日语句子的翻译技巧-复杂长句专题

一、如何分析理解长句和复杂句 (一)掌握日语句子结构特点 1、谓语位于句子的末尾。 2、谓语是整个句子的重点和核心。 (二)分析日语的句子结构 日语和汉语一样,有单句和复句。单句主要是由句节和词组构成,而复句是由分句构成,还可分为联合复句(由表示并列、选择、递进等关系的分句构成)和偏正复句(由表示转折、假设、因果、推论、取舍、让步等关系的分句构成)。分析单句着眼于分析各句节或词组在句中所属的成分;分析复句则应该弄清分句与分句之间的关系。再逐一分析各个分句。 ○約束の時間にたがわずはいってこられたその方はわたしの隣の椅子に腰を下ろすや否や、十年の知己でもあるかのように、日中友好運動の発展ぶりについて質問され、運動の現状をいろいろ聞かれた。 ●他按约定的时间走了进来,刚在我旁边的椅子上坐下,就像十年的知己似的,问起中日友好 运动的发展情况,并详细询问了运动现状。 ○同様に、西欧的文明圏に普遍的なエチケットで無作法とされている行為の中で、食卓で音をたてて飲み食いすることの与える不快感の度は、今日の日本人の想像しうるよりもはるかに強いものがあるのである。 ●同样,在西欧文明世界所普遍通行的礼节中,餐桌上吃喝时发出响声被认为是不礼貌的行 为。这种行为给人们带来的不愉快的程度是远非日本人所能想象得到的。 ○頭脳全体の働きは非常に複雑なもので、神秘的にさえ見えるが、これを構成する個々の脳細胞に関しては、それが他の脳細胞に刺激を与える興奮状態にあるか、逆に非興奮状態にあるかの二つの状態の差があるに過ぎない。 ●整个大脑的活动非常复杂,甚至令人觉得神秘。然而,构成人脑的每一个细胞却只有两种状 态的差别:或处于刺激其他脑细胞的兴奋状态,或与此相反,处于非兴奋状态。 (三)分析长句和复杂句的方法和步骤 第一步:抓住句子的重点和核心:句子末尾的谓语 第二步:找出与句末位于相呼应的主语以及与句末谓语有直接关系的其他谓语,并分析其关系第三步:逐一找出与上述主语、谓语有直接关系的部分,并分析其关系

日语专业毕业论文答辩自述稿

日语专业毕业论文答辩自述稿 本文是关于日语专业毕业论文答辩自述稿,仅供参考,希望对您有所帮助,感谢阅读。 毕业论文答辩是一种有组织、有准备、有计划、有鉴定的比较正规的审查论文的重要形式,下文为大家介绍毕业论文答辩自述稿,让我们一起来看看具体内容吧! 各位老师,下午好!我叫郑彬彬,是11级日语专业的学生,我的论文题目是《日本的防火文化及启示》,论文是在江静导师的悉心指点下完成的,在这里我向我的导师表示深深的谢意,向各位老师不辞辛苦参加我的论文答辩表示衷心的感谢,并对四年来我有机会聆听教诲的各位老师表示由衷的敬意。下面我将本毕业论文的目的和主要内容向各位老师作一汇报,恳请各位老师批评指导。 首先,我想谈谈这个毕业论文设计的目的及意义。 各位の先生、こんにちは!私の名前は郑彬彬は、11级日本语科の学生で、私は卒业论文のテーマは『日本の防火文化および示唆点」の论文が江静、担任の子育てのアドバイスで决まる」との、ここで私は、私の担任に対し感谢を後にして、各位の先生手际よく持て成す参加私の论文の答弁心から感谢していますし、4年间で私の机会が得教えの各位の先生に心から敬意を表します。次に私は本卒业论文の目的とする内容を骨子とする、各位の先生にことを报告して、恳请各位の先生批判指导を受けてきた。 まず、この卒业论文设计の目的を话したいです。 文化从广义概念上来说是指人类在社会历史发展过程中所创造的物质和精神财富的总和。包括精神文化、物质文化和制度文化三个方面。精神文化是指思维方式、审美情趣、宗教信仰等;物质文化指的是人类创造的种种物质文明,包括交通工具、日常用品等,属于可见的显性文化;制度文化是指生活制度、家庭制度、法律制度等。本文所指的日本防火文化正是引用文化的广义概念,从防火精神文化、物质文化和精神文化三个角度进行分析。前三章分别是从这三个角度对日本的防火文化进行分析和研究,第四章则是在前三章的基础上得出启示。研究日本

日语句型

日语句型 句型1: 体言+は+体言+です 例句: それはつくえです。/那是桌子。答え: 这是书。/これは本です。 【讲解】: 这是判断句肯定式的句型。 句型2: 体言+は+体言+ではありません 例句: これは本ではありません。 中文翻译成日语: 东京地图是哪张? 答え: 句型2 东京地图不是那个。/東京の地図はそれではありません。 【讲解】: 这是判断句否定式的句型。 句型4: 体言+は+体言+ですか、体言+ですか 例句: これはつくえですか、いすですか。 首先请试着把这句中文翻译成日语: 那是英文报纸呢?还是日文报纸呢? /それは英語の新聞ですか、日本語の新聞ですか。 【讲解】 这是判断句的选择关系问句。「…か…か」形式表示选择关系。 句型5: 体言+に+体言+が+あります例句: ここに鉛筆があります。/这里有铅笔。首先请试着把这句中文翻 译成日语: 桌子上有电话。 答え:つくえの上に電話が あります。 【讲解】 这是存在句肯定式的句型。 「ある」用于人或动物以外 的东西,而「いる、おる」 则用于人或动物。 句型6: 体言+に+は+体言+は +ありません 例句: ここにはノートはありま せん。/这里没有笔记本。 首先请试着把这句中文翻 译成日语: 这屋里没有我的伞。/この部 屋には私のかさはありま せん。 【讲解】 这是存在句否定式的句型。 句型7: 体言+に+体言+が+あ ります+か 例句: あのつくえの上になにが ありますか。/那张桌子上有 什么东西? 首先请试着把这句中文翻 译成日语: 那里有铅笔吗?/そこに鉛 筆がありますか。 【讲解】 这是存在句的问句。 句型8: 体言+は+体言+に+あ ります 例句: 私のかさは部屋の外にあ ります。/我的伞在屋子外 边。 首先请试着把这句中文翻译成日 语: 我的笔记本在书包里。/私のノート はかばんの中にあります。 【讲解】 这是存在句肯定式的另一种句型。 句型9: 体言+は+体言+に+は+あり ません 例句: 田中さんの家は東京にはありま せん。 答え: 【讲解】 这是存在句否定式的另一种句型。 句型11: 体言+に+なにか+あります+ か 例句: あのつくえの上になにかありま すか。/在那张桌子上有东西没有? 【讲解】 这是存在句问句的一种特殊的句 型 句型12: 体言+に+体言(人或动物)+が+ います 例句: 教室の中に学生がいます。/教室里 有学生。 首先请试着把这句中文翻译成日 语: 树上有鸟。 木の上に鳥がいます。 【讲解】 这是存在句肯定式的另一种句型。 句型13: 体言(人或动物)+は+体言+に+ います 例句: 先生は二階の教官室にいます。/ 老师在二楼教员室里。

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第14课昨日デパートへ行って买い物しました

第十四課昨日デパートへ行って買い物しました ◆语法 (一)动词的连用形(て形) 本课学习动词的连用形(て形),て形可以用于接续各种各样的表达方式。一类动词(五 段活用动词)的て形可以理解为其第二连用形,第一连用形为ます形。二类动词(一段活用 动词)和三类动词(カ变动词和サ变动词)的て形和ます形完全相同。下面主要介绍一类动 词的て形。 为了发音方便,一类动词(除词尾是「す」的动词外)的连用形接「て」「た」「たり」 时,发音要发生变化,这种现象叫音便(おんびん)。音便的种类共有三种:イ音便、促音 便和拨音便。 ●イ音便:词尾是「く」或「ぐ」的五段活用动词将词尾假名变成「い」。词尾是「ぐ」时, 变「い」后续「て」要浊化成「で」。但「行く」例外,发生促音便。记忆口诀:「く」「ぐ」 イ音便。 ●拨音便:词尾是「ぶ」「む」「ね」的五段活用动词将词尾假名变成「ん」,后接「て」要 浊化成「で」。记忆口诀:巴拿马(「ば」「な」「ま」)行拨音便。 ●促音便:词尾是「う」「つ」「る」的五段活用动词,词尾假名去掉,加促音「っ」后续「て」。 记忆口诀:他拉娃(「た」「ら」「わ」)行促音便。 另外,不发生音便的一类动词为词尾假名是「す」的动词,其て形和ます形相同,把「す」 变为「し」。 以上说明请参考以下词例: 动词类别基本形ます形词干词尾连用形(て形) 一类动词 (五段活用动词)書く 泳ぐ 書き 泳ぎ 書 泳 い い 書い(て) 泳い(で)呼ぶ 死ね 読む 呼び 死に 読み 呼 死 読 ん ん ん 呼ん(で) 死ん(で) 読ん(で)買う 入る 立つ 話す 買い 入り 立ち 話し 買 入 立 話 っ っ っ し 買っ(て) 入っ(て) 立っ(て) 話し(て)行く行き行っ行っ(て) 二类动词 ()一段或用动词)できる 食べる 起きる 見る 寝る でき 食べ 起き 見 寝 で 食 起 / / き べ き 見 寝 でき(て) 食べ(て) 起き(て) 見(て) 寝(て) 三类动词 (カ、サ变动词)来る来/来来(て) する 勉強する 散歩する し 勉強し 散歩し / 勉強 散歩 し し し し(て) 勉強し(て) 散歩し(て) (二)接续助词「て」 接续助词「て」接在动词连用形(て形)之后,其用法大致可以分三类。

2021毕业论文写作攻略大全毕业论文不同专业的选题参考日语博士论文题目大全

最新日语博士论文题目大全 1、语言类型学视野下的日汉语序对比研究 2、现代日语可能表达研究 3、现代日汉情态对比研究 4、中日同形异义汉字词研究 5、汉日动物词之国俗语义对比研究 6、日语拗、长、拨、促音与中古汉语音韵对应规律研究 7、司马辽太郎咱歴史小説研究 8、中国高校日语专业学生格助词使用的影响因素研究 9、韩日语助词共现对比研究 10、新中国日语高等教育历史研究 11、日本近代言文一致问题初探 12、韩日越汉字本土化过程研究 13、汉、朝、日同形异义汉字词对比研究 14、韩日禁忌语对比研究 15、汉日比较视野下的汉语对比对生性研究 16、汉日隐性性别词语对比研究 17、日语复句句式变化研究 18、中国高校日语专业学生中日同形近义词产出难易度影响因素研究 19、明治以来的日本汉字问题及其社会文化影响研究 20、日语多义感觉形容词的语义分析研究

21、基于历史比较语言学的日语指示体系研究 22、中日非语言交际的差异研究 23、日汉否定表达的对比研究 24、关于中日同形类义词的研究 25、日本新闻翻译实践与研究报告 26、任务型教学法在日语专业语法教学中的实验研究 27、浅谈日语寒暄语表现 28、翻译补偿视角下的《雪国》汉译研究 29、川端康成小说在中国的翻译·传播和接受 30、《罗生门》与《鼻子》的汉译本对比研究 31、日语拟声拟态词的汉译研究 32、关于日语中“猫”惯用句的研究 33、从日语教学的角度谈母语迁移现象 34、从语用学角度对日语会话中省略表达的研究 35、从语境看日语第二人称代词的隐匿性表达 36、日本人的集团意识的研究及其教育指导 37、日语外来语的特征及其教育指导 38、关于日语教育中日本文化导入的考察与教育指导 39、《伊豆的舞女》中文译本中拟声拟态词的翻译 40、试论文学翻译中的译者主体性 41、中日同形异义四字成语的对比研究 42、社会语言学视角下的中日广告语言对比研究

标准日本语教科书练习问题(第12课から14课まで)

第12課1.(1)10月は9月より涼しいです。(2)森さんは吉田さんより元気です。(3)上海は北京よりにぎやかです。(4)奈良は京都より静かです。(5)今日は昨日より暖かいです。(6)電車はバスより速いです。2.(省略)3.(1)今日は昨日ほど暑くないです。(2)京都は奈良ほど静かではありません。(3)この店はあの店ほどおいしくないです。(4)富士山はエベレストほど高くはありません。(5)バスは地下鉄ほど便利ではないです。(6)日本語は中国語ほど難しくはありません。 (7)甲:飲み物の中で何がいちばん好きですか。乙:ウーロン茶がいちばん好きです。(8)甲:音楽の中で何がいちばん好きですか。乙:ロックがいちばん好きです。(9)甲:食べ物の中で何がいちばん好きですか。乙:肉がいちばん好きです。(10)甲:会社の中でだれがいちばん忙しいですか。乙:社長がいちばん忙しいです。(11)甲:家族の中でだれがいちばん歌が好きですか。乙:兄がいちばん歌が好きです。(12)甲:友達の中でだれがいちばん英語が上手ですか。乙:林さんがいちばん英語が上手です。4.(省略)5.(1)甲:中国のお茶と日本のお茶と,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしは日本のお茶のほうが好きですが???。 (2)甲:コーヒーと紅茶と,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしは紅茶のほうが好きですが???。(3)甲:コーラとジュースと,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしはジュースのほうが好きですが???。 第13課 練習Ⅰ 1.(1)ふたつ(2)みっつ(3)よっつ(4)いつつ(5)むっつ 2.(1)3台(2)1本(3)3冊(4)5枚(5)2人(6)1人(7)3人(8)4枚(9)2台(10)3本(11)4冊 3.(1)かばんの中に紙が10枚あります。(2)ベッドの下にアルバムが4枚あります。(3)机の上にパソコンが2台あります。(4)箱の中にワインが1本あります。 (5)田中さんは毎日30分ジョギングします。(6)田中さんは毎日8時間寝ます。 (7)田中さんは毎日40分泳ぎます。(8)田中さんは毎日4時間テレビを見ます。(9)田中さんは毎日1時間ラジオで日本語を勉強します。 4.(1)甲:それはいくらですか。乙:これは2つで300円です。 (2)甲:それはいくらですか。乙:これは3本で100円です。 (3)甲:それはいくらですか。乙:これは5枚で400円です。 (4)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:自転車で15分ぐらいかかります。 (5)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:地下鉄で30分ぐらいかかります。 (6)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:歩いて10分ぐらいかかります。 (7)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:バスと地下鉄で1時間ぐらいかかります。(8)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:バスと地下鉄で1時間半ぐらいかかります。(9)甲:よく友達に電話しますか。乙:ええ,1週間に4回ぐらい電話します。 (10)甲:よく日本料理を食べますか。乙:ええ,月に3回ぐらい食べます。 (11)甲:よくボーリングをしますか。乙:ええ,週に1回ぐらいします。 (12)甲:よく漫画を読みますか。乙:ええ,1日に3時間ぐらい漫画を読みます。5.(1)映画を見に行きます。(2)写真を撮りに行きます。(3)手紙を出しに行きます。(4)ビールを飲みに行きます。(5)新聞を買いに行きます。(6)髪を切りに行きます。6.(省略)7.(省略) 練習Ⅱ

日语毕业论文选题技巧

日语毕业论文选题技巧 今天我们说一下论文的选题。 题目不是一下子就选定的,可以采取先选出一个大的研究方向,再围绕该研究方向查找资料,然后再阅读、分析材料等逐渐把题目范围缩小,最后确定选题。 一、选择研究方向 选题的时候,往往会感到无从下手,这里建议大家从自己感兴趣和积累知识较多的方面入手。 1.选材料多的方向写 “材料多的方向”一是指自己的兴趣所在,自己平时就会有意无意地积累一些材料。比较好下手;二是去自己学校的图书馆或者自己方便去的图书馆,看看日语类书籍关于哪个方面的多,俗话说“巧妇难为无米之炊”,资料多了,写起来才顺利。 2.参考导师的研究方向 在选择方向的时候,可以大胆地找导师商量,顺便了解下导师的研究方向。一般导师都会专注于某个领域,在其领域耕耘多年的经验可以给你很多帮助, 二、具体命题 1.力争“望题生义” 选定了研究方向后就可以选题了。选题时要注意从小处着眼,力争做到让人“望题生义”——让人看到你的题目后就知道你此篇论文要论述的内容。 论文的篇幅有限,题目过大,需要探讨的问题就多,需要搜集的资料数量也急剧上升,结果往往流于表面。论文题目越小,越容易把握,越能够集中收集所需资料。而论据越充分,层次越清晰,论证越严谨,就越容易写好。 比如以下两个选题: A「授受動詞について」 B「日本語初級クラスにおける授受動詞の導入方法について」 显而易见A「授受動詞」所包含的内容太过宽泛,要想把「授受動詞」相关问题都阐述到位恐怕需要一本书的篇幅。如果选了这个题目,最可能的结果就是被导师“枪毙”。 2.常见选题方向参考 日语专业毕业论文主要有4种选题方向,希望能给大家一些参考。 (1)日语文学类: 选取日本文学名著或者名家名篇中某个点进行论述,可以结合作家的生平。 例如:「『雪国』における色彩の美について」 「川端康成『古都』におけるすみれの花と時間感覚」(2)日语语言学类: 选取日语语法体系中的某个知识点的新见解。或结合教学实际,提出在教学中某个语法点教学的方法改进等。 例如:「『受け身』教授法の問題点」 「『多い?少ない』の誤用について:名詞修飾を中心とした考察」 (3)日本文化类:

日语2级惯用语法句型170个 (03)

11 …得る(うる) 接续:[ R-得る] 意思:表示能够做……,可以做……。 “得る”作为独立词,读作“える”;作为结尾词,可以读作“える”,也可以读作“うる”,但现在习惯上一般读作“うる”。 否定形式“得ない”,无论是独立词还是结尾词,都读作“えない”。 可译为:能……;可能……。 ●その絵のすばらしさは、とても言葉で表し得るものではない。 /那幅画的精彩之处是无法用语言表达的。 ●人口が増えれば増えるほど、住宅難の問題が起こり得るだろう。 /随着人口的不断增长,可能会出现住房困难问题。 ●人間は生物が到達し得る最高のレべルまで進化を遂げた。 /人类已经进化到了生物所能达到的最高水平。 ●科学も万能ではないのだから、すべてが科学で説明し得るわけではない。 /科学也不是万能的,因而并非所有事物都能用科学加以解释。 l2 …おかげで 接续: [V-たおかげで] [A おかげで] [Na-な/だったおかげで] [Nのおかげで] 意思:表示因果关系,后续好的结果,说话人带着感激的心情。 可译为:多亏了……;幸亏……;托……之福。 ●田中さんが手伝ってくれたおかげで、仕事が早く済んだ。

/幸亏田中帮了我,提前完成了工作。 ●看護婦さんが親切なおかげで、入院生活が楽しかった。 /多亏了护士热情的关照,使得住院生活很愉快。 ●佐川さんは5か国語も話せるおかげで、すぐに外務省に採用された。 /因为佐川先生会说5种外语,所以他很快就被外务省录用了。 ●新しいワープロは操作が簡単なおかげで、私でも使うことができる。 /因为新式的打字机操作简单,连我都会使用。 注意:有时也可用于把原因归咎于对方的不好结果,有讥讽的意味。如: ●あなたが先生に宿題が少ないと言ったおかげで、宿題が増えたじゃない。 /还不是因为你对老师说作业少了,作业才增加的吗! ●君のおかげで、講義に遅れて先生に叱られてしまったのだ。 /都怪你,害得我上课迟到挨老师骂了。 13 …おそれがある 接续: [V-るおそれがある] [Nのおそれがある] 意思:表示有发生不良后果的可能性。 可译为:有……之虞。有……的可能性。 类义句型:[…心配がある]、[…危険性がある]、[…可能性がある]。 ●この橋はあまりにも古すぎて、倒れる恐れがある。 /这座桥太陈旧,有倒塌的可能性。 ●今年は冷夏のため、稲作が影響を受け、米不足になるおそれがある。 /因为今年夏季温度低,稻子收成受到影响,有可能导致缺粮。 ●その薬は、副作用を起こすおそれがあるから、医者の指示に従って服用したほ

日语专业毕业生毕业论文选题范围参考

日语本科论文选题范围参考 (选题范围可分为日本文学、日本文化与日本社会、语言与文化、翻译理论与技巧、国际经贸与商务等五大项) 一、日本文学 对某日本文学作品(包括小说、诗歌、戏剧等)的分析 对某日本文学作品中主要人物的评论与分析 对日本文学某个流派的讨论与分析 日本文学作品的对比分析研究 对某日本作家及其作品的研究与评价 二、日本文化与社会 对日本某种社会现象的研究和讨论 对日本某种社会问题的研究和讨论 日本政府 日本历史 日本宗教 日本教育 国际关系与外交 三、语言与文化 中日文化在汉日两种语言中的反映 通过某种语言现象说明语言与文化的关系 不同文化对语言交际的影响 不同文化对非言语交际(如手势语、身势语等)的影响 影响跨文化语言交际的因素 文化因素对外语学习的影响 五、翻译理论与技巧 对某作品两种翻译文本的对比研究(举例说明不同翻译方法的特点) 对某翻译理论或流派的分析与讨论(结合具体翻译作品) 对日汉两种语言中某种语言现象的翻译方法的对比分析 对某翻译作品翻译方法及技巧的分析、讨论与评价 习语的日汉互译研究 汉语新词的日译方法 表达身体动作的动词及其翻译 附:日语本科论文选题参考 比喩の视点から见た惯用句の分类 「すみません」から见る日本人 「どうも」から见る日本社会「気を」用いた惯用句から分かる日本人の「性格感情」 日本のサラリーマンのストレスの一考察 日系企业に现れる中日文化差异の一考察 日本の环境保护についての考え 中日文法比较――受身文を中心に 季节観の分析―日本の季节観を中心に 接头辞について――「お」と「ご」を中心に 中国の汉字と日本の汉字の比较 ――日本制汉语を中心に 外来语について —―日本人の外来文化に対する考え方を中心に 流行语から见る日本社会―2007年から2008年までの流行语を中心に 尊敬语について 四字熟语について 「体」に関する惯用句について 现代日本人の生活方式について 日本语の中の略语现象について 「は」と「が」について 中日饮食文化の差异について 日本人の氏名について 「~てください」と「お~ください」について「失礼する」の意味と表现について 日本人のチームワークについて 日本人のサービス意识について 中国文化の日本文化への影响について 日本语の话し言叶のあいまいさについて 「ノルウェイの森」の中で现れた物哀 「伊豆の踊り子」に表れた美意识 "乱世に生きた君主――徳川家康と始皇帝を中心に" 「日本沈没」から见た日本人の危机意 高齢者医疗保険について――介护保険と长寿医疗制度を中心に 日本文化に影响を与えた古代呉越の人 日本における声优业の発展につい 日本语の暧昧性から见る日本文化 御宅文化の影响について 日本のネットカフェ难民の影响について 「坊っちゃん」から见た夏目漱石の性格 洋务运动と明治维新について――教育革命を中心に

标准日本语第14课

第十四课昨日デパートへ行って、買い物しました。 语法: 1 动词持续体 一、动词持续体的意义 也被称为动词的“て”形。一般接在表示具体动作的动词后面,动词持续体表示正在进行的动作或经常反复进行的动作,除此之外则表示动作结果的存续。 二、动词持续体的构成 动词持续体由动词连用形后续接续助词“て”加上补助动词“いる”构成“ている”的形式。 二类动词:去掉“る”直接接续“て

いる” 例:食べる―食べ―食べている―食べています 見る―み―見ている―見ています 三类动词:“来る”变成“き”接续“ている”=来ている。 “する”变成“し”接续“ている”=している。 一类动词:一类动词的变化形式比较复杂,按照“う”段假名顺序来看。“う”“つ”“る”变成“っ”接续“ている” 例:吸う―すっ―吸っている―吸っています

待つ―まっ―待っている―待っています 走る―はしっ―走っている―走っています。 “く”变成“い”接续“ている”;“ぐ”变成“い”接续“でいる” 例:書く―かい―書いている―書いています。 泳ぐ―およい―泳いでいる―泳いでいます “す”变成“し”接续“ている”。例:話す―話し―話している―話しています “ぬ”“ぶ”“む”变成“ん”接续“でいる”。

例:死ぬ―しん―死んでいる―死んでいます 飛ぶ―とん―飛んでいる―飛んでいます 読む―よん―読んでいる―読んでいます 注:“行く”的持续体比较特殊,是“行っている” 三、动词持续体的过去式与过去否定式。 动词持续体的过去式是“~ていました”,否定式是“~ていません”,过去否定式是“~ていませんでした”动词持续体的过去式表示过去某一时间或某一段时间所进行的动作。

日语翻译常用词汇汇总

日语翻译常用词汇汇总1、股票交易用语 上海証券取引所:上海证券交易所 インサイダー取引:内幕交易 ディスクロージャー(情報開示):信息披露 名義書き換え:過戸 相場操縦:操縦市場 虚偽による勧誘:虚假陳述 株式募集目論見書:招股説明書 A株(国内投資家向け株式):A股 B株(国外投資家向け株式):B股 A?B株の一本化:A?B股的併軌 株主:股東 リアル?タイム開示:即時公布 取引停止ルール:例行停牌 定例記者発表:信息例会 証券取引高:証券累計成交額 リスク意識:風険意識 市場ルール:市場規律 営業拠点:経営網点

機関投資家:機構投資者 カウンター:交易櫃台 市場邌鹰伐攻匹啵骸∈袌鲞作体系 売買オーダー:买卖订单 中央電算機:主機 マッチング(突き合せ):撮合配対 ペーパーレス取引:無紙化交易 コンピュータ自動書き換え:電脳自動過戸トレーディング?フロア:交易大庁 シート:席位 オン?ライン化:聯網化 市場ネットワーク:市場輻射網絡 長距離通信:遠程通訊 衛星ステーション:衛星接受小站 双方向取引:双向傳輸 G-30基準:G-30国際標準 受け渡し:交収 リスク管理:風険処置 海外ブローカー:海外代理商 時価:市価

政府債先物取引:国債期貨交易 政府債先物現物取引:国債回購交易T+ゼロ即日取引:T+零回転交易制度株価PER:市盈率 投資収益率:投資回報率 新規規発行市場:一級市場 売買市場:二級市場 あげ足:上漲 あげ一服:暫停上漲 あげ相場:看漲 あげ幅:昇幅 円高:日元堅挺 回復:復蘇 活況:活躍 堅調:堅挺/強勢 さげ:下跌/跌落/滑落 さげ幅:跌幅 先安:看跌 じり安:趨跌 じり高:趨漲/趨昇/緩昇

【开题报告】大学本科日语专业毕业论文开题报告

大学本科日语专业毕业论文开题报告 题目:日本固有のものの中国ZUについて 题目真实□、自拟■ (二选一) 结业方式:设计□、论文■ (二选一) 主要内容: 本课题实际上主要研究的是汉语中一些来源于日本的外来词。对这些外来词进行分类研究,并就外来词中翻译的不准确,有异议的地方提出自己的翻译建议。来源于日语的外来词很多,有的是纯粹来源于日本本民族文化的外来词,像“歌舞伎”“寿司”“榻榻米”等。有的是词源来源于西方,经由日本翻译,后被中国采用的外来词,像“民主”,“科学”“大本营”等。如果统统作以分类研究的话,一来工作量繁重,二来枝杈太多,难下定论。作以本课题只就前一种情况,即来源于日本本民族的外来词为研究对象,对其翻译方法以及翻译中涉及的文化因素进行探讨。本文大体上拟分为以下五部分。 第一部分为破题部分,即说明此课题的研究范围和前提。主要是对来源于日语的外来词作以归类,并指明本课题的研究方向。 第二部分是本文的核心部分,从直译和和意译两方面的外来词分别举例分析。总结适用于直译和意译的一些规律。通过具体例子,指明意译中一些翻译不恰当,有歧义的地方,提出自己的改进意见。 第三部分将就翻译中还需要说明和考虑的一些其他问题作以探讨。众所周知,文字是文化的载体,翻译与文化有着密不可分的关系。所以本部分将从三章论述。第一,中日两国对于外来语的不同态度。第二,中日语汇间的复杂关系。第三,外来语的引入对于文化间的交流和对本民族文化的冲击。

第四部分,对一些外来词的进行有趣的比较。如“日本料理”和“日本菜”,“章鱼烧”和“章鱼丸子”,“刺身”和“生鱼片”等。 第五部分为该课题的总结及展望,外来词的吸收不仅需要翻译技术的硬件支持,还需要中日两国人民的相互认识和了解的加深。 ps:任务书就主要内容和参考文献部分需要自己写,其他地方都差不多。 开题报告 先行研究 1.1日本国内における研究 日本では、多くの学者は日本Zと中国Zの照研究ついて文をいててきた。例えば大河内康の『日本Zと中国Zの照研究文集』では、日本Zと中国Z の同形Zについて深く研究をMんだとのである。また、h藤B预稀溉毡菊Z におけるhZZ〖挨又泄Zの同形Z?趣伪容^」という文もk表しいた。外来Zの面では、那雅之は「外来Zの受容と消化?吸А工扦稀⑼饫凑Zをめぐって自分の解を述べていた。前述の文はほとんど言Zの相`点の比^を着目し、外来ZのUし方についてeに言及していない。中国における日本Zから外来ZのU名についての研究は日本にはまだないようだ。だから、本文は主に中国国内の物を参考Y料としてm当な中国ZのUし方を探索しようと考えている。 1.2中国における研究 Y料Ъの段Aでは、しく中国Zの外来ZをB介する物はあまり多くないということに荬扭い俊2慰激摔胜欷毪韦稀hZ外来Z~典』『外来Z:文化の使者』など何预筏探せないのだ。それをiんだら、日本Zからの外来ZはF代中国Zの形成にしてとても重要な役割を果たしているということを分かるよう

日语专业毕业论文题目筛选——毕业论文写作攻略

2018年日语专业毕业论文题目筛选 日本语简称日语,日语专业主要研究日语语言学、日语翻译以及商务日语、旅游日语等。下面来看看一些日语毕业论文题目,可作为参考。 1、浅析非日语专业学生口语交际能力培养策略 2、日本的语言政策演变路径研究 3、浅谈日语学习过程中母语干扰因素 4、浅析日语中外来词的形成原因以及影响 5、从词汇论的角度看语义对语法的影响 6、日语自动词被动句和汉语领主属宾句对比研究 7、认知过程中提高日语词汇习得效果的方法探究 8、以就业为导向的高职商务日语专业课程体系建设途径探析 9、基于CIPP评价模式对商务日语教学的分析 10、“全人教育”理念模式下日语翻译教学方法探讨 11、新闻传媒对商务日语人才培养模式与目标实施的作用 12、日语听力理解中跨文化交际意识的培养 13、如何理解日语的“言语交际能力” 14、跨文化交流背景下中日语言差异产生冲突的问题因素 15、社会语言学视角下的日本近代时期自称词复数形式研究 16、日语专业教材编写与开发问题探讨 17、从语言接触角度研究汉语中的日语借词 18、网络时代双向文化导入的日语教学 19、从话题出发看汉日语指示词照应功能之对比 20、浅析汉字“前”在汉日语中的空间认知语义差异 21、中日谚语比较视域下日本人的自然观 22、日本儿童绘本中拟声拟态词的特点分析 23、独立学院日语专业基础阶段语音教学导师制的探索与实践 24、研究生二外日语教学现状调查分析 25、浅谈日语中男女性用语的差异和原因 26、日语教学中的中日文化差异处理建议 27、日语的民族表达及文化心理研究 28、浅析日本集团主义文化教学导入 29、日语专业创新创业人才培养模式的研究 30、刍议晚清日语译才应势而起之契机 31、日语借词对汉语的渗透和影响 32、中日言语行为与心理交际距离差异研究 33、日语翻译实践中的误用表达分析 34、翻译教学中母语负迁移的规避对策 35、需求分析视域下的日语专业课程设置研究 36、农业科技日语术语汉译适应化现象分析 37、浅谈日语的暧昧性表达 38、从日语鱼类惯用句探究日本文化 39、欧美外来语与日本经济文化的发展 40、旅游日语翻译和中日文化差异的探讨

最新日语论文题目大全选题参考

最新日语论文题目大全选题参考 一篇论文题目定位的准确与否,直接影响着论文正文的写作是否符合导师要求,选定一个好的论文题目在论文写作过程中是非常重要的,学术堂在这里以日语论文题目为例,列举114条优秀日语论文题目供大家参考学习。 1、2015年度国内日语语言研究 2、中国现代新词与流行词的日语偏向——以“颜”为例 3、从日语持续动词的有界化审视语言中的“界” 4、认知视域下的汉日场所惯用语对比研究 5、社会语言学视角下的日本近代时期自称词复数形式研究 6、日语翻译语言的范化及特化现象研究 7、日语“新语”与“流行语”的比较研究 8、先行词为语段的“その”的功能研究 9、日语被动句在会话中的使用情况及功能分析 10、“理”与“理窟”——中日古代文论中的“理”范畴关联考论 11、也谈文体与翻译——兼与林璋商榷 12、论日语动词意志性特征 13、日语中命令句与请求句的对比研究──以「シロ」与「~てください」为例 14、日汉定中关系“V-N”型复合词比较──以日语“和语动词”和汉语“单音节动词”为例 15、从中古汉语入声字看日语汉字词中的促音 16、日汉口译研究的扩展性观察与对比性思考 17、高结合度“形容词する”的语义功能新探 18、基于关联性理论的元话语推理制约性分析 19、论日语分裂句的定义 20、新建本科院校转型下日语专业发展的理论思考 21、中日商务洽谈中常见语用偏误研究 22、“全人教育”理念模式下日语翻译教学方法探讨 23、小组合作学习日语教学模式探析——以日本凹型文化的集团意识为视点 24、中日“婚嫁”忌讳语对比研究 25、日语推量表达「そうだ」「ようだ」的教科书分析——以《现代日本语》《综合日语》《新编日语》为例 26、跨文化交流背景下中日语言差异产生冲突的问题因素 27、日语的民族表达及文化心理研究 28、恩惠意识下中日授受表现对比研究 29、浅析日本语言政策的统一性和多样性 30、日伪时期的语言政策研究 31、彝族撒尼民间叙事长诗《阿诗玛》在日本的译介与研究 32、基于社会需求调查的JSP课程教学设计研究——以商务日语课程的教学目标与教学内容分析为中心 33、浅析汉字“前”在汉日语中的空间认知语义差异 34、意识形态操控下梁启超对《佳人奇遇》的改写 35、认知风格对日语学习者听力理解的影响 36、“左、右”空间隐喻概念的汉日对比研究 37、中日跨文化交际语用失误分析及对策 38、中日“虫”的语言意义认知与文化模式比较 39、日语相互动词研究 40、中国陶瓷典籍深度翻译的典范——论日本盐田力藏译注《匋雅新注》的价值 41、从话题出发看汉日语指示词照应功能之对比

日语专业论文题目参考

1中日两国的赠答 2中日名词比较 3日本武士道精神 4日本女性在使用终助词方面的变化 5日本と中国の食文化について 6不安定な日本語の人称代名詞――第一、二人称詞を中心に 7推量の助動詞から日本人の曖昧性を見る-「だろう」、「でしょう」を中心に 8日本中小企業の中国進出について 9『人間失格』-太宰治の「罪」意識をめぐって 10日本のフリ-タ-について 11中国の都市建設と環境保護日本の比較を通じて 12日本女性の社会進出――三十代の女性の生き方について 13日本の食文化の発展から日本文化を味わう 14若者言葉の現状及びその原因、発展方向への分析 15乱世の英雄曹操と織田信長との比較――日中民族性から 16色彩からみる日本人の「和」の心 17夏目漱石の「坊ちゃん」について 18日本のメディアによる人格侵害について――法律の面からの例を分析しながら 19「一兆円のオリンピック」と節約型オリンピックについて 20調理法から見る日本の飲食文化 21日本の七夕行事 22日本の茶道文化における自然 23雛祭りの発展について 24日本の少子化について 25瀬川丑松と高覚慧との比較 26歴史の流れから見る桜の意義 27日本語の中のお茶にまつわる言葉 28销售人员工作-家庭冲突的质化研究 29试析高龄化的日本社会-经济影响与政府对策 30日本の食文化 31日本交渉における言語コミュニケーション技法-日本交渉言語を中心に

32日本女性の早婚化に関する研究 33日本における若者の就職意識を中心に 34日本人の型意識について 35芥川文学に現れたロマンチシズム――『舞踏会』を中心に 36牡丹と桜から中国と日本の国民性の特性を見る 37高木正から日本の当代芸術を見る 38動物に関する諺の研究ー中日比較の視点から 39日本人の働きぶりについて—日本人働き蜂であるか 40中日料理における調味料の使用研究 41『白い巨塔』的世界——以材前五郎为中心 42日本旅館から見る伝統文化の伝承 43中国語の助詞“着”“了”“过”に当たる日本語について――テンス、アスペクトを表す“着”“了”“过”をめぐって 44日本人の曖昧さから見る美しい日本 45年中行事にかかわる植物について 46日本文化についての考察—社会文化、食文化、諺を中心に 47日本人の死生観-仏教と神道の影響から見る 48化石エネルギの削減による日本経済への影響 49日本独特の「家族」文化について 50外来語の増加による日本語への影響 51日本の居酒屋について 52旧制祝祭日と国民の祝日から見る日本国民性 53美に溢れた「伊豆の踊子」—中国の大学生の視点から 54日本語の敬語について 55豆の文化 56助詞と助動詞についての研究 57バブル経済について 58日本語の敬語についての研究 59鎌倉幕府を開いた征夷大将軍-源頼朝 60日本食生活の変化と問題点 61中日経済往来における経済摩擦について 62地球温暖化とメディアの役割 63贈り物から見る日本人の人間関係 64日本の外来語について

相关文档
相关文档 最新文档