文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 日语敬语分类汇总2 - 谦让语

日语敬语分类汇总2 - 谦让语

日语敬语分类汇总2 - 谦让语
日语敬语分类汇总2 - 谦让语

謙讓語動詞

1.おる(3級)

意味:=いる

①「もしもし、花子ちゃん、お母さんはいらっしゃいますか」「おりません」

②「その時、田中さんはおられましたか。」「会社におりました。」

③明日私は一日家におりますから、遊びにいらっしゃい。

2.まいる(3級)

意味:=行く、来る

①「明日誰が北京へ行きますか」「私が参りましょう」

②「あなたあは何時に学校にきましたか」「午後2時に学校にまいりました」③「専門家の演説を聞きに参りました」

④「ああ、田中さん、電車が参りましたよ。乗りましょう」

説明:例文の④の「参る」は“丁寧語”の意味である。

3.あがる(2級)/伺う(3級)

意味:=訪ねる。訪問する/行く、来る

①先生、明日お宅へ上がってもよろしいでしょうか。(=おたくうかがってもよろしいでしょうか)

②帰国前にご挨拶に上がりましたが、ご出張でお会いできませんでした。(=伺いましたが)

③「子供の勉強のことで、近日中お宅にお伺いするつもりですが。」

④留学のことについて一度そちらへご相談にあがろうとおもっているところです。

⑤「私のうちへおいでになりませんか。」「はい、喜んで伺います。」

説明:誤:昨日、私は学校の研究室に上がった/伺った(=行きました)

正:昨日、私は先生の研究室に上がった/伺った(=行きました)

4.いただく(3級)/頂戴する/頂戴います(2級)

意味:=食べる。飲む

①「何も有馬寸が、どうぞ召し上がってください。」「はい、いただきます。」

②毎朝ジョギングをしているおかげで何でもおいしくいたたけます。

③「もう少し上がりませんか。」「いいえ、もう十分に頂戴しました/頂戴いたしました/いただきました」

④「お酒はいかがでしょうか。」「ありがとうございます。頂戴します。」

5.拝見する/拝見いたす(3級)

意味:=見る

①先生のお宅の庭を拝見させていただきました。

②「これは最近書いた本なんですが、あなたに差し上げます。どうぞお読みください。」「はい、拝見させていただきます。」

③恐れ入りますが、描かれた絵を拝見させてください。

④昨日のお手紙を拝見いたして、皆様変わりないご様子を知るにつけ、何よりと存じております。

説明:[ご/お+拝見する/いたす]という言い方がない。また、[誰誰を拝見する/いたす]という言い方もないのに注意してください。

6.ご覧に入れる(2級)/お目にかける(2級)

意味:=見せる

①実物をご覧は入れましょう/お目にかけましょう。

②[先日手に入れました青磁器の壷をぜひご覧には入れたいと父が申しおります。]

説明:(1)[物を他人に見せる]といいたい時に、この二つのどちらでもつけるが、ある人を誰かに紹介するというときには「ごらんにはいれる」を使うことができない。

例文:家の娘をお目にかけましょう。(ご覧には入れましょうX)

(2)[ご覧は入れる]は[お目にかける]より謙譲の程度が高い。

7.もうす(3級)/もうしあげる(3級)

意味:=言う

①私は田中さんともします。

②日本の滞在中息と説いたお世話をいただきまして、心からお礼を申し上げます。

③私がそのことを社長にもうしあげましょう。

説明:[申し上げる」は「申し」よりもっと改まって丁寧な言い方である。主にてがみ演説文などに使われている。

8.存じる/存ずる/存じ上げる(2級)

意味:=知る、思う

①私に援助をくださった方はどなたか存じませんが。ご親切にありがとうございます。」(=知りません)

②「田中さんを知っていらっしゃいますか。」「はい、存じております(=知っています)。

③ご注文品は來月には完成すると存じます。(=おもいます)。

④近いうちにぜひ一度伺いたく存じます。(=伺いたく思います)。

⑤日頃お世話にあずかりまして、誠にありがたくぞんじております。(=おもいます)

⑥今年もいよいよ押し迫り、ご多忙のことと存じ上げます。(=思います)

⑦ちょうど試験期で先生派お忙しいことと存じます.(=思います)

説明:(1)相手の近況推測する時、「~事と存じます/存じ上げます」の言い方がよく使われる。慣用的な使い方として覚えればいい。上の例の⑥⑦はぞれである。

(2)謙譲語の「ぞんじます/ぞんじあげます」と尊敬語の「ご存じです」を洪混同しやすいので、特に注

意してください。

誤:先生、小百合さんは存じますか。

正:先生、小百合さんはごぞんじですか。

誤:そのことは私は全然ごぞんじではありません。

正:そのことは私は全然存じません

9.いたす(3級)

意味:=する

①「これから何をしますか。」「勉強をいたします。」

②このことは私がいたしましょう。

④ご無沙汰いたしております。お元気でいらっしゃいますか。

10.いただく(3級)/頂戴する/頂戴いたす(2級)

意味:=もらう

①「これ.故郷から持って参ったものデス。ささやかなものですが、お受けと取りください。」有難うございます。それでは、いただきます/頂戴済ます/頂戴いたいます。

②これは先生からいただいた本です。

③「これ、少しばかりですが、持っていってください。」「はい、お言葉に甘え頂戴させて頂きます。」

⑤うちの子がいつもけっこうなものを頂戴しまして、ありがとうございます。」

11.(さし)上げる(3級)

意味:=与える、やる

①好きならあなたにあげましょう?/お好きなら差し上げましょう。

②花子ちゃん、お客さんにお茶を上げなさい。

③今夜、どこかでお夕食を差し上げたいと思います。

④ぜひ奥様にその絵を差し上げたいと思いましてね。

説明:「あげる」は「さしあげる」より謙譲の程度が低いから、目上、年配の人、あまり親しくない人に向かって言うのは適当ではない。

12.お目にかかる(2級)

意味:=会う

①社長におめにかかりたいのですが、…

②お目にかかれて、誠に光栄に存じます。

13.うかがう(3級)/うけたまわる(2級)

意味:=尋ねる、聞く;受ける

①ちょっとうかがいますが、abc日本語学校へはどうやって行ったらいいですか。(=尋ねますが/聞きたいですが)

②このことについてご意見をお伺いしたいと存じます。

③ご病気だとうかがっておりましたが,その後いかがですか。

④かねがね御盛名を承っております。(=聞きました)

⑤その計画の内容を承りたいです。

⑥ご注文を承りました。ただ今すぐ生産ラインに入ります。

14.拝借する/拝借いたす(2級)

意味:=借りる、お借りします

①ご本は明日まで拝借してもよろしいでしょうか。

②ちょっと御知恵を拝借したいですが。

③この辞書を拝借(することが)できませんか。

謙譲語表現文型

15.お/ご~いただく(2級)

接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+いただく

お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+いただく

意味:=~ていただく

①こんなにお持て成しいただいでは、かえって恐縮いたします。

②ここにお名前とご住所を書きいただいて、あちらの窓口へお出しください。

③お忙しいところ、おいでいただいて、すみません。

④先生、これは私が書いたものです。ミスがきっとあると存じますが、ご覧いただけませんか。

⑤今日、ちょっと上海をご案内いただけません。

16.お/ご~ねがう(2級)

接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+願う

お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+願う

意味:=~するのをお願いします(102-15の「お/ご~いただく」と同じ意味だ。

①(エンジニアの田中さんに向かって)すみません、この機械の事故の原因ヲお調べ願いしたいのですが、よろしいでしょうか。(=おしらべいただきたいのですが)

②私の転勤のことですが、ご検討願えませんか。

③今度うちのクラス会いにご出席願いたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。

④明日の会議にぜひおいで願います。

⑤先生、これは私が書いたものです。みすがきっとあると存じますが、ご覧願えませんか。

⑥(車内放送)お降りの際、足元に十分ご注意ねがいます。

17.お/ご~する/いたす(3級)

接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+する/いたす

お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+する/いたす

①社長、私がタクシーをお呼びしましょう。(=お呼び致しましょう。)

②山田先生におあいして、いろいろおはないたしました。

③向こうに着いたらすぐご連絡します(=ご連絡いたします)。

18.お/ご~できる(2級)

接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+できる

お?ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞名詞)+できる

意味:=お/ご~することができる

①ご注文なさった花は20分ぐらいでお届けできます

②うちの責任者はただ今居りませんので、私ではご質問にはちょっとお答えできかねます。

③私が先生をご案内できますよ。私に行かせていただけませんか。

④あのう、家賃の事ですが、一ヶ月前にお願いできません

19.お/ご~もうしあげる(2級)

接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+申し上げる

お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞名詞)+申し上げる

意味:=お/ご~する/いたす

①返事がだいぶ遅れまして、お詫び申し上げます。

②以下の言葉の意味は私がおしらべもうしあげましょう。

③向こうに着いたら、すぐご連絡もうしあげます。

20.~いたす(3級)

接続:サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+いたす

意味:=する

①「帰国してから何をなさいますか。」「日本の文学を研究いたします」

②先週の火曜日二クラスメートを一緒に自動車工場を見学致しました。

21.~ておる(3級)

接続:動詞連用形(即ち:ます形)+ておる

意味:=~ている

①「お父さんはもう帰っていますか。」「いいえ、まだ帰っておりません。」

②客:「社長はもう来ていらっしゃいますか。」社員:「まだ来ておりません。」

③「何をしていますか。」「テ-プを聞いております。」

④私は彼を1時間ぐらい待っておりました。

22.~て(さし)あげる(3級)

接続:動詞連用形(即ち:動詞ます形)+て(さし)あげる

意味:=~手やる「~(さ)せてください」「~(さ)せていただく」「私が~ましょう(か)」

①昨日社長を車で家まで送ってさし上げました。

②「あなた、お客様を駅までお見送りしてさし上げたら?」「うん、そうだな。」

③田中さんをご存じないのなら、私のほうから連絡してさしあげましょうか。

23.~てまいる(2級)

接続:動詞連用形(即ち:動詞ます形)+てまいる

意味:=~てくる

①今では私も先生の日本語が次第に分かってまいりした。

②だんだん寒くなってまいりましたが。お変わりございませんか。

24.~(さ)せていただく(2級)

接続:(1)(2)私が/私でよければ~動詞ない形+(さ)せていただく

意味:=~してもらう:~せてくださる

①授業中、ちょっと気分が悪くなったので、(私が)先生に保健室へ行かせていただきました。

②昨日、(私が)友達に彼の家族のアルバムを見させていただきました。

③先生のお宅へ行った時、先生の書かれた日本語の敬語の本を読ませていただきたいです。

④「この仕事誰かやってくれないかなあ。」「誰もやる人がないなら、私がやらせていただきます。」

⑤山田:「田中さんが中国語を習いたがっていましたよ。」

金君:「私でよければ,喜んでおしえさせていただきます。」

⑥課長:「ヨーロッパでの会議なんだが、君行ってくれないか。」

社員:「私でよろしければ、行かせていただきます。ところで、いつでしょうか。」

⑦「社長、明日は社員たちが、郊外へ旅行に行きますので、私も行かせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。」

接続:(2)(私/こちらの誰誰)に~を他動詞ない形+(さ)せていただけませんか

(私/こちらの誰誰)を~自動詞ない形+(さ)せていただけませんか

意味:=~してもらえません;~させてくだません

①すみません。(私に)しばらくここに車を止めさせていただけませんか。(=とめさせてくださいませんか)②「先生、1週間ほど、うちの子に学校を休ませていただけませんか。

③友達の結婚があるので、(私を)早退させていただないでしょうか。

④「新しい時計ですね。課長わたしにちょっと嵌めさせていただけませんか。」「いいよ。どうぞ。」

(私が課長の新しい時計を嵌めさせていただきました。)

謙譲語接頭辞

25.愚~(1級)

常用言葉:愚見、愚考、愚息、愚息、愚兄、愚意など。

以上は愚見を述べました。

26.小~(1級)

常用言葉:小社、小文、小才、小宅、小論、小生、小見など。

ご意見、ご希望がありましたら、小社までご連絡ください。

27.拙~(1級)

常用言葉:拙著(拙著)、拙稿(せっこう)、拙策(せっさく)、拙宅(せったく)、拙筆(せっぴつ)、拙者(せっしゃ)、拙文(せつぶん)など

どうぞお暇の折には、拙宅にお立ち寄りください。

28.拝~(1級)

常用言葉:拝受、拝聴、拝読、拝顔(はいがん)

お手紙拝受いたしました。どうも夕有難うございました。

29.弊~(1級)

常用言葉:弊社、弊校,弊紙、など。

弊店へお越しくださり、ありがとうございました。

日语语言学考点归纳说课材料

名词解释 1.音素及现代日语音素的分类: 现代日语的音素主要有:元音音素、辅音音素、半元音音素、特殊音素等几种。 元音音素:共有五个【i、e、a、o、u】 辅音音素:共有十三个【p、b、t、d、c、k、g、s、z、h、r、m、n】 半元音音素:共有两个【j、w】 特殊音素:N【拨音即鼻音】Q【促音】 2.粘着语: 所谓“粘着语”,即靠附着在表示概念意义的词的前面或后面表示语法关系的功能词来表示该语言的语法关系,以日语、朝鲜语为其代表。日语是典型的粘着语。在语法结构上,以名词、动词、形容词等实词即所谓的“词”来表示概念,而以后缀助词、助动词等虚词即所谓的“辞”来表示语法关系。 3.元音: 所谓元音,是指声带颤动,气流在口腔内的通路上不受到阻碍发出的声音。元音的区别主要靠舌头的部位和嘴唇的形状来决定。根据舌位的前后,元音分为前、中、后;根据舌位的高低或口腔的开闭,元音分为高、中、低。靠嘴唇形状不同所发出的元音有圆唇元音和非圆唇元音。由于所有元音在发音时,声带都要有所震动,所以元音都是有声音的。 4.声调及现代日语声调的分类: 所谓“声调”是指“在每一个词句中声音的高低和强弱有一定固定的分布”。在许多语言当中,有些词虽然发音一样,但根据声调分布的不同会产生不同的意思。现代日语中以声音高低进行区分的声调叫做“高低音调”。现代标准日语的声调大致可以分为两类:一类是第一拍低,从第二拍开始升高再不降下来的“平板式”。“平板式”只有一种类型“平板型”。另一类是第二拍升高后还会降下来,或者是第一拍高,从第二拍降下来的“起伏式”。起伏式有三种类型:“尾高型”“中高型”“头高型”。 5.态: 在句子中,表明谓语动词所表示的动作与补充成分中的人物或事物之前是什么关系的语法范畴,称之为“态”。现代日语中的态以后续在谓语动词下面的助动词来表示。主要有“被动态”、“可能态”、“自发态”、“使役态”等。 被动态:表示某人或某事物从他人或外界收到某种作用或影响的语法范畴。 可能态:表示能力或可能性的语法范畴。 自发态:表示情感、感觉等自然而然地产生的语法范畴。 使役态:表示让别人作某种动作,或使某种事物发生变化的语法范畴。 6.人类语言分类与代表语种(举例2个) 屈折语:即靠语言的词形变化来表示该语言的语法关系,比如:拉丁语、德语。 粘着语:即靠附着在表示概念意义的词的前面或后面表示语法关系的功能词来表示该语言的语法关系,比如:日语、朝鲜语。 孤立语:即该语言的语法关系既不靠词形变化来表示,也不靠专门表示语法关系的后缀或前缀来表示,而主要是靠词序来表示该语言的语法关系,比如:汉语、越南语。 抱合语:即该语言把各种语法关系都组织到一个词里,往往一个词就表示一句话,也就是说一句话总以一个词的形式出现,如:印第安语、阿伊努语。 7.辅音: 所谓辅音,是指在发音时,气流在通路上受到某种阻碍后发出的声音。辅音根据其发音方法

日语敬语大全

日语敬语大全 目录 一、敬他语 1,敬语助动词----れる、られる 2 语句形 3 补助动词なさる构成敬他语 4 语动词 5 头词和结尾词 二、自谦语 6 谦句形 7 谦动词 三、郑重语 四、常用敬语 A)日常敬语 B)社内敬语 C)社内敬语 D)社交敬语 E)电话敬语 F)书信敬语 日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间 日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中 不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语种,这里分别讲述。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。共有如下种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形动词 动词未然形 动词 明天来学校。” 「先生は明日学校に来られます。」“老 师 理已了个料。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“ 总经经读过这资 句子的特点是:句子构与普通的句子相同,只是成了敬形式(未然形后 这类结动词变语

助 ),另外是一个令人尊敬的人物。 敬 语动词语 未然形: 另外要注意:サ 变动词时 干+し( 干+される音 サ 变动词词变动词词约 的敬是:サ干 所以サ 变动词语态变动词词 理不参加会。” 如:「社長は会議に出席されません。」“ 总经议 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到 实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后语助动词时,用おる变化,成为 おられる 「先生が新聞を読まれています。」错误语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる 变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「」师您几点上班?” 这里要注意:动词的连用形只有一个字母动词时,不用这个句形。动词是敬语动词时,不用这个句形。语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意:这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:时」“老师明天回去吗?” 现在时」“老师现在回去吗?” 过去时」“老师已经回去了吗?” 谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存知ですか。」“老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御变动词词干+くださる 这个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,

日语敬语自谦语对比学习

日语敬语全攻略: 敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步. 尊敬语(そんけいご) 抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如: 称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま 动词的敬语: お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる) 名词和形容词前加ご或お表示尊敬: ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい 谦譲语(けんじょうご) 贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如: 贬低自己自身:わたくし 贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る) 贬低自己的公司,学校和所有物品: 弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品 丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体) 使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如: ○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます 动词尊敬语谦譲语 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る,うかがう 来るいらっしゃる参る,うかがう するなさるいたす 言うおっしゃる申す,申し上げる 食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 见るご覧になる拝见する 寝るおやすみになる あげる差し上げる 借りる拝借する(はいしゃく) もらういただく 知る,思う存ずる(そん?する) わかる承知する 另外,お动词ます形+になる和动词的被动形也可以表示尊敬. 与其相对应的是お动词ます形+する和お/ご动词ます形+申し上げる是谦让语. 如:原形:待つ

最全日语敬语总结,都在这里了~!

礼貌语(丁寧語) 所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种。 Ⅰ「~です」/「~ます」/「~でございます」 在词尾带有「です」「ます」「でございます」是礼貌语的代表。其中,「です?ます」是礼貌语的基础。 ● 「~です」 上海産業です。/这里是上海产业。 上海の生まれです。/我是上海出生的。 ● 「~ます」 雨が降っています。/在下雨。 ● 「~でございます」(接待客人等场合使用的礼貌说法。) 営業は6時まででございます。/营业时间是到6点。 Ⅱ在前面加「お」或「ご」等接头词(美化语) ● 带「お」的词语 お顔お名前お仕事お食事/お忙しいお電話(する) ● 带「ご」的词语 ご用ご予定ご職業ご理解ご返事/ごゆっくりご案内(する) 注:大多数情况下,片假名前不接「お」或「ご」等接头词。 Ⅲ「お/ご~さま」的句型 先日はご馳走さまでした。/上次承蒙您的款待。 昨日はお世話さまでございました。/昨天承蒙您关照了。 おかげさまで元気です。/托您的福,我很好。 Ⅳ在工作中常用到的正式说法(礼貌语) 一般用语/正式用语 うちの会社/当社、弊社、私ども(本公司) あなたの会社/御社、貴社、そちら様(贵公司) あなた/そちら様 (您) この人/この方、こちらの方(这位) この人たち、先生たち/この方々、先生方 (各位、各位老师) みんな/皆様(诸位) お客さん/(顾客) だれ/どなた、どちら様(哪位) こっち、そっち、あっち/こちら、そちら、あちら(这边、那边、那边) どこ、どっち/どちら(哪边)

どう/(如何) どんな/どのような(什么样的) いくら/いかほど、おいくら (多少钱) 今/ただ今(此时) 今度/この度、この程、今回(此次) さっき/先程(刚才) 後で/後ほど(稍后) これから/今後(今后) 早く/早めに (提前) すぐに/直ちに、早速、早急に(立即、立刻、火速) すぐに交換します。/直ちに交換いたします。(立即更换。) 今日/本日(今天、本日) 明日「あした」、明日「あす」/明日「みょうにち」(明天) 明後日「あさって」/明後日「みょうごにち」 (后天) 次の日/翌日(第二天、次日) 次の次の日/翌々日(第三天) 昨日「きのう」/昨日「さくじつ」(昨天) 一昨日「おととい」/一昨日「いっさくじつ」(前天) この間/先日(前些日子) 今日の夜/今晩、今夜(今晚、今夜) 夕べ/昨晩、昨夜(昨晚、昨夜) 今朝/今朝ほど(今天早晨) 明日の朝/明朝「みょうちょう」(明天早晨) 今年/本年(今年) 去年/昨年(去年) (お客様に)誰ですか。/どちら様でしょうか。(哪一位) 課長、社長が呼んでますよ。/課長、社長がお呼びです。(课长,社长在喊您。) 席にいません(社内)。/席を外しております。 (离开座位了。) 会社にいません(社外)。/出かけております、外出しております、外出中でございます。(外出了。) いい/よろしい、結構(很好、可以) もう一度/改めて(重新) すごく、とても/たいへん、非常に(相当、非常) 本当に/誠に(实在、真的) ちょっと、少し/少々(稍微) 少し待ってください。/少々お待ちください。(请稍候。) はい、わかりました。/(好,我知道了。) その件はわかりません。/その件はわかりかねます。(我不清楚那件事。) それはできません。/それはいたしかねます。(那个很难做。) そうします。/そのようにいたします。(照那样办。) はい、そうです。/はい、さようでございます。(对,就是那样。) これでいいですか。/これでよろしいでしょうか、これでよろしゅうございますか。(这样可以吗?) (商品が)ありません。/切らしております。(脱销了。)

常用的日语敬语表

常用的日语敬语表 基本動詞相手の言動(尊敬)こちら側の言動(謙譲?謙遜)思うおぼしめす存ずる 存じる 存じ上げる 言うおっしゃる 仰(おお)せられる申す 申し上げる 言上(ごんじょう)する いるいらっしゃる おいでになる 見える おる(おります) 行くいらっしゃる おいでになる お出かけになる ご足労(そくろう)うかがう参る 参上するあがる 来るおいでになる いらっしゃる お越しになる 見える お見えになる ご足労(そくろう) まいる 与えるくださる たまわるさしあげる あげる 進呈(しんてい)するお届けする するなさる あそばすいたす つかまつる 食べる?飲む召しあがる あがるいただく 頂戴(ちょうだい)する 見るご覧になる拝見(はいけん)する着る召す 寝るおやすみになるやすませていただく 会うお目にかかる お目もじする 借りる拝借(はいしゃく)する持ってくるご持参(ごじさん) 聞くお耳に入(はい)るうかがう 承(うけたまわ)る 拝聴(はいちょう)する見せるご覧にいれる

お目にかける 知らせるお耳に入(い)れる読む拝読(はいどく)する もらうお受けになる お納(おさ)めする ご笑納(しょうのう)頂戴(ちょうだい)するいただく 賜(たまわ)る 授かる 知るご存じ存じる 存じあげる わかるご承知(しょうち)承知(しょうち)する かしこまりました 死ぬ亡くなる お亡くなりになる ご逝去(せいきょ)される お隠(かく)れになりました 召される 世話するご面倒(めんどう)をかける 受けるあずかる 拝受(はいじゅ)する 仰(あお)ぐ 送るご送付する お送りする 借りる拝借(はいしゃく)する 断る失礼する ご辞退(じたい)申し上げる

各种场合使用的日语敬语集锦

我最近正在看一本讲敬语的书,内容很不错,可惜不能都搬来,只能把例句抄下来,分析部分只好割爱了。 書名:仕事に必要なのは英語の前に敬語でしょ 一.尊敬語の正しい使い方 1. 職場の同僚を呼ぶとき ×山田君、コーヒーをお願いします 〇山田さん、コーヒーをお願いします ポ?ント:「君」は名前のあとにつくと相手を低める呼び方になる 2. 目的の人物が在社かどうかをたずねるとき ×山田様はおられますか 〇山田様はいらっしゃいますか ポ?ント:「おる」は謙譲語。敬語の助動詞「れる」をつけても敬語にはなりません 3. 他社の社員を役職名で呼ぶとき ×おたく様の課長さんは… 〇おたく様の課長は… ポ?ント:「役職名+さん」は二重敬語となり不適切 4. 講演会の講師の到着を上司に伝えるとき ×山田先生がまいっています 〇山田先生がおいでになっています ポ?ント:敬意の度合いは、「いらっしゃる」→「おいでになる」→「お見えになる」→「お越しになる」の順に高くなる 5. 客に注文を聞くとき ×ご注文は何にいたしますか 〇ご注文は何になさいますか ポ?ント:「なさる」は言い方によってはきつく聞こえるので要注意 6. 話が聞き取れず、聞き返すとき ×何と申されましたか

〇何とおっしゃいましたか ポ?ント:「おっしゃる」は意外に複雑 7. 上司に報告するとき ×すでに存じ上げていると思いますが 〇すでにご存知のことと思いますが ポ?ント:尊敬語と謙譲語の区別をつけよう 8. 会議の出席者に向かって ×お手元の資料を拝見してください 〇お手元の資料をご覧ください ポ?ント:「拝見」は「拝み見る」という意味 9. 客に感想を聞くとき ×お気に入りましたでしょうか 〇お気に召しましたでしょうか ポ?ント:美しくて品のある「召す」の使い方を覚えよう 10. 「何を飲むか」と聞かれたとき ×おビールをいただけますか 〇ビールをいただけますか ポ?ント:外来語には「お」をつけない。「お」は和語に、「ご」は漢語につく 11. 食べ物や飲み物をすすめるとき ×冷めないうちにいただいてください 〇冷めないうちに召し上がってください ポ?ント:「いただく」は謙譲語、「召し上がる」「あがる」が尊敬語12. 上司に感謝の意を表すとき △課長からいただいた?ドバ?スのおかげで 〇課長がくださった?ドバ?スのおかげで ポ?ント:自分を低める謙譲語より、相手を高める尊敬語を使うほうが敬意の度合いは高い 13. 来客を告げるとき

日语格助词精品总结

格助词 定义:日语的单词本身没有格的变化,表示某一个体言在句中属于哪种格(即决定该词与其他词的关系,亦即该词在句中的地位)的助词叫格助词。 格助词共有9个:が、の、を、に、へ、と、から、より、で 接续:格助词接在体言(名词,代词,数词)后面,也可以接在相当于体言性质的词或词组后面。 分类:主格助词:が、の连体格助词:の 连用格助词(动词,形容词,形容动词总称为用言):を、に、へ、と、から、より、で ※注意:格助词一般不能重叠,如果重叠的话,则前面一个格助词就失去了格助词的作用比如“これからが面白い”,句中的“が”表示“これから”和“面白い”互为主谓关系,从而“これから”相当于一个体言性质的词组。格助词の接在其他格助词后面的场合较多,如:との、への、からの、よりの、での等等,の前面的整个文节相当于一个体言性质的词组。 一、が (1)接续法:が接在体言和相当于体言性质的活用词连体形或某些助词的后面 ①人がいる。 ②どうともするがよい。 ③朝早く起きるのがつらい。 ④何もあの人だけが偉いんじゃないさ。 (2)意义和用法 1.表示主语 ●この方が山本先生です。 ●風が吹く。 ●やってみるがよい。 ●これからが面白い。 2.表示希望、好恶、巧拙、难易、能力等的对象语。 ●結果が聞きたい。 ●やわらかいのがすきだ。 ●秋山は絵がうまい。 ●この万年筆が使いよい。 ●漢文が読める。

3.が有时起到相当于の的作用,即构成连体修饰语,是文语的残余。 ●千円が値打ちはある。 ●今が今まで本当信じていた。 ●言うが程のことはない。 ●するがままにさせておく。 ●君が代。(日本国歌“你的一生”) 二、の (1)接续法:の接在体言和相当于体言性质的活用词连体形以及助动词后面,还可以接在部分副助词后面。 ●これは私の本です。 ●しばらくの間。 ●弟からの手紙。(接在格助词后面,此外,との、への、よりの、での等也是同样的接 续法。) ●本人にあっての上の話。(の接在接续助词て后面) ●そればかりのことで泣くなんてみっともない。(接在副助词后面,这种用法很多) ●喜ぶのはまだ早い。(接在活用词连体形后面使之具有体言性质。作形式体言看。) ●これは私のです。(不构成连体修饰语,和前面的词构成体言性质的词组。) (2)意义和用法: 1、构成连体修饰语,对受其修饰的体言加以详细的说明。 ●私の時計はスイス製です。 ●これは友達の田中さんからの手紙です。 ●鉄の意志。 以下是构成特殊的连体修饰语的の。 ●りんごの新しいのがほしい。 ●洋服の着古したのをやった。 2、构成主语和对象语。(构成主语和对象语的の可以用が替换,意义上没有什么不同,但 句子的结构有所不同。) ●私の卒業した学校。 ●話の好きな人。 ●水泳のできる人。

日语的敬语

日语的敬语 日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。 日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。然后,最后提供一个一般动词、敬语动词、自谦动词和郑重语的对照表,供大家参考使用。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 共有如下5种形式。 1,敬语助动词——れる、られる 动词未然形(五段动词)+れる 动词未然形(其他动词)+られる 「先生は明日学校に来られます。」 “老师明天来学校。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」 “总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:サ变动词未然形+られる时: サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される

如:「社長は会議に出席されません。」 “总经理不参加会议。” 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确) (いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる) 「先生が新聞を読まれています。」(错误) 2,敬语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる ご(御)+さ变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」 “老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤になりますか。」 “老师您几点上班?” 这里要注意: a当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 b动词是敬语动词时,不用这个句形。 c外来语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意:

日本语词性归纳

一,未然形 1变化规则 ① 五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、あ段字:ま」==よま 書く(かく)「词尾所在行:か行、あ段字:か」==かか 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、あ段字:な」==しな 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、あ段字:ば」==よば 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==あがら 切る(きる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==きら ② 一段动词:去掉动词词尾中的る。 食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ 起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき 着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き 寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。 する==し、さ、せ。 勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。 ④カ变动词:くる变成こ。 来る(くる)==こ 2 各种实用例 A 否定:未然形+ない ① 私は本を読まない。(我不读书。) ② 田中さんは晩御飯を食べなかった。(田中没有吃晚饭。) ③ 毎日遊んで勉強しない。(每天玩,不学习。) ④今日は日曜日だから、山田さんは来ない。(今天是星期日,所以山田不来。) B 被动、可能:未然形+れる、られる ① 弟は兄に殴られた。(弟弟被哥哥打了。) ② 眠くて、朝早く起きられない。(太困了,早晨不能起早。) ③ 授業中話をして先生に注意された。(上课说话,被老师批评了。) ④ 道路が渋滞で早く来られない。(道路拥挤,不能早来。) C敬语:未然形+れる、られる ① 小林先生はいつもお宅で新聞を読まれます。(小林先生总是在家读报纸。) ② 佐藤先生は学校まで遠いので、朝早く起きられます。(佐藤先生家离学校很远,所以每天早晨很早起床。) ③ 社長は会議に参加されました。(总经理参加了会。) ④ 今朝部長はとても早く来られました。(今天早晨部长来得很早。) D使役:未然形+せる、させる ① 母は妹を買い物に行かせる。(母亲让妹妹去买东西。)

日语中的尊敬语

一.敬语的分类 素材敬语:对话题素材中的人物表示敬意。 对者敬语:对“听话者”表示敬意 (1)丁寧語(对者敬语) 使用礼貌的语言,表达对听话人的敬意。也是我们平时最经常见到的敬语形式。基本形式:「です、ます」 例:私は中国人です。(丁寧語) 私は中国人だ。 彼は昼ごはんを食べています。(丁寧語) 彼は昼ごはんを食べている。 注意:在听话人是比较亲近的人,比如家人时,不会使用。 (2)尊敬語(素材敬语) 用于表达对话题中人物的尊敬。 一共有三种用法:动词,名字,形容词

第一种使用方法: 通过变形,把对方所做动作的动词变成敬语形式,表现对方的动作的伟大~ A.おーVますーになる (例:教えるー>お教えになる、帰る>>お帰りになる) 先生が教える>>先生がお教えになる 社長はもう帰った?>>社長はもうお帰りになった? 以上为尊敬语的基本用法,但是考虑到现实中的情况,一个句子也可能同时包含尊敬语和丁宁语。 以第二个句子为例: 社長はもうお帰りになりましたか? 此时,这个句子同时包含尊敬语和丁宁语~ 对比: a.先生はもうお帰りになった? b.先生はもうお帰りになりましたか? c.(田中に対して)田中さんはもうお昼を召し上がりましたか? 1.先生は黒板に「静かに」とお書きになりました(書いた) 2.ケリー会長はあしたアメリカへお帰りになります(帰る) 3.スリーエー社の社長は2時にお着きになります(着く)

5.金先生はソウルでお生まれになりました(生まれた) B.特別な形 1.社長はよくこの写真をご覧になります。(見る) 2.今、社長は部屋にいらっしゃいます。(いる) 注意:有“特別な形”的动词,一般就不会使用おーVますーになる的形式例:見る>>お見になる(X) 例外:飲む>>お飲みになる(O)

【工作总结范文】日语学习方法总结

日语学习方法总结 日语学习有什么好的方法吗?现在,我为您总结了日语学习方法,快来学习一下吧! 1、起步阶段――日语的字母叫做五十音图。 背诵五十音图的时候不但要能熟练地按行背,还要能按列背,这对将来的学习是非常重要的。片假名的记忆一直是初学者的难题。推荐的做法是:总结一些有效的句子,让同学们按照平假名将其书面翻译成片假名,开始有些困难,但一两天后就能牢记了。 2、单词学习――单词记忆讲究拆散和联合。 “拆散”是指背单词的时候要知道单词中每个汉字的读音,开始有些困难,但很快就会对汉字的读音熟悉了,背别的单词就轻松了。 “联合”是指背单词的时候不能孤立,比如背“山”的时候,就要了解“登山”“富士山”“泰山”等词语的说法,辐射记忆,从而迅速增加词汇量,同时也避免了说话时只说单词连不成句的尴尬。 3、语法句型 学了一段时间以后可以把助词,副词,动词变形等内容按条目整理出来。以后学到相似或不同的语法再添加进去,以后根据这些分类进行复习,渐渐的大脑中就会对日语语法有一个系统的认识。而学习句型的最好方法就是弄清楚该句型的来龙去脉,并且造句,少则两句,多则五句,这样就能弥补平时应用的不足。 4、阅读理解

日语学习到四级以上程度的时候,就需要增加日语阅读、补充自己的单词量。这里强调的不仅仅是单纯学好书本上的内容、而且经常要阅读最新的报刊、杂志、利用电脑来看时事新闻,了解最新的时尚、文化,让您所学的单词、内容能够在实际生活、工作中得以运用。尽量坚持每天阅读一篇文章,增加词汇量、学习新的语法,这样让您在能力考试中阅读理解游刃有余、轻松掌握! 5、能力考试 如何在能力考试中顺利通过、取得佳绩? 能力考试中1-4级,首先自己制定目标,文字词汇中确保90分,首先自己熟背课本词汇、然后掌握学校自编考级词汇、再通过大量专门的词汇练习、最后做好历年能力考试中的练习; 听力部分中确保60-80分,首先通过听已经学过的课文,单词来复习与锻炼听力、其次是看五部代表性日剧(同一部日剧看5-10遍),其次是专门的日语听力训练,达到1、2级程度学员可以通过电脑或者收音机来听日语新闻,另外就是通过听91-XX年日语考题中的听力来提高; 文法与阅读理解部分目标达到150分,3、4级重点是语法部分(语法155分、阅读45分),文法中主要是助词、助动词、接续方法、敬语、会话部分,1、2级重点是阅读理解部分(文法80分、阅读120分),文法主要是固定句型为主、合计300个句型,阅读理解部分分为长篇、中篇、短篇文章,合计20个问题。

日语敬语分类汇总2 - 谦让语

謙讓語動詞 1.おる(3級) 意味:=いる ①「もしもし、花子ちゃん、お母さんはいらっしゃいますか」「おりません」 ②「その時、田中さんはおられましたか。」「会社におりました。」 ③明日私は一日家におりますから、遊びにいらっしゃい。 2.まいる(3級) 意味:=行く、来る ①「明日誰が北京へ行きますか」「私が参りましょう」 ②「あなたあは何時に学校にきましたか」「午後2時に学校にまいりました」③「専門家の演説を聞きに参りました」 ④「ああ、田中さん、電車が参りましたよ。乗りましょう」 説明:例文の④の「参る」は“丁寧語”の意味である。 3.あがる(2級)/伺う(3級) 意味:=訪ねる。訪問する/行く、来る ①先生、明日お宅へ上がってもよろしいでしょうか。(=おたくうかがってもよろしいでしょうか) ②帰国前にご挨拶に上がりましたが、ご出張でお会いできませんでした。(=伺いましたが) ③「子供の勉強のことで、近日中お宅にお伺いするつもりですが。」 ④留学のことについて一度そちらへご相談にあがろうとおもっているところです。 ⑤「私のうちへおいでになりませんか。」「はい、喜んで伺います。」 説明:誤:昨日、私は学校の研究室に上がった/伺った(=行きました)正:昨日、私は先生の研究室に上がった/伺った(=行きました) 4.いただく(3級)/頂戴する/頂戴います(2級) 意味:=食べる。飲む ①「何も有馬寸が、どうぞ召し上がってください。」「はい、いただきます。」 ②毎朝ジョギングをしているおかげで何でもおいしくいたたけます。 ③「もう少し上がりませんか。」「いいえ、もう十分に頂戴しました/頂戴いたしました/いただきました」 ④「お酒はいかがでしょうか。」「ありがとうございます。頂戴します。」 5.拝見する/拝見いたす(3級) 意味:=見る ①先生のお宅の庭を拝見させていただきました。 ②「これは最近書いた本なんですが、あなたに差し上げます。どうぞお読みください。」「はい、拝見させていただきます。」 ③恐れ入りますが、描かれた絵を拝見させてください。

日语常用敬语大全

日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 共有如下5种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形(五段动词)+れる 动词未然形(其他动词)+られる 「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:サ变动词未然形+られる时: サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 如:「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。” 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる) 「先生が新聞を読まれています。」(错误) 2,敬语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる ご(御)+さ变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤になりますか。」“老师您几点上班?” 这里要注意: A,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 B,动词是敬语动词时,不用这个句形。 c,外来语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意: A,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?” (现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?” (过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?” B,“存じる”是“知る”的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存知ですか。」“老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御)+さ变动词词干+くださる 这个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます。 如:「山下先生が文法をお教えくださいます。」“山下老师教我们文法。” 「いろいろご指導くださって、ありがとうございます。」“承蒙各方面指导,深感谢意。” ④お+五段动词或一段动词连用形+ください ご(御)+さ变动词词干+ください 这个句形比动词连用形(五段动词音变浊化)+て+ください要客气。 如:「先生、このお手紙をお読みください。」“老师,请读这封信。” 3,用补助动词なさる构成敬他语。 (お)+五段动词或一段动词连用形+なさる (ご)+さ变动词词干+なさる

自己整理的日语语法索引

あげる15 させられる25 てくる17 あと26 させる24 てくれる15 あまり~ない8 し(并列)18 てしまう21 言うまでもない12 しか18 で(て)済む26 いくら~ても30 中21 てはいけません16 一方で26 ず(ぬ)27 てはいられない25 うちに20 ~過ぎる29 てはならない19 お~28 ずつ20 てほしい20 お(ご)~いたす28 せられる25 てみる21 お(ご)~くださる28 せる24 ても13 お(ご)~する28 そうだ(传闻)24 でも(全面肯定)13 お(ご)~なさる28 そうだ(样态)22 でも(逆接)27 お(ご)~になる28 たい10 でも(含蓄)27 か(疑问) 5 たがる14 てもいいです16 か(不定)11 だけ15 てもるう15 が(主格) 6 ~たことがあります14 てやる15 が(转折)8 だって29 と(共同者)9 限り27 ため13 と(引用)9 かしら19 たら20 と(列举)12 ~がたい30 たり13 という14 かどうか25 ~た以上25 とか22 かな23 つつある24 ところだ21 かもしれません15 って19 として8 から(起点)10 つもり12 とは19 から(原因)14 て11 とはいえ21 くらい(ぐらい)9 で(场所、方法)9 とは限らない29 くれる15 で(范围)7 どんなに~だろう20 決して~ない11 で(原因、理由)29 どんなに~ても19 けれども14 てあげる15 ~と思ったら29 ご~28 てある23 な(终助词)17 こそ30 である19 ない13 こと12 ていく20 ないでください16 ことができます13 ています(动作正在进行)11 ながら18 ごとに16 ている(结果状态的存续)23 なければなりません16 ことにする25 ておく25 なさい17 ことになる25 てから11 なぜなら~からだ19 ~さ22 できる13 なら22 さえ30 てください11 何でも~30 に(目的)10 ばかり(限定范围)30 に(时刻)7 に(原因)26 はず22 に(基准)7 に(处所) 6 へ10 られる(尊敬)28 に(比例、对象)9 ~べき27 ~(る)ことがあります14 ~にくい19 ~ほうがいいです15 れる(被动)21 ~にしても29 ほしい10 れる(自发)22

日语祈使句分类参考

~てください请对方(听话者)做... 请看一下这个video. PS: 祈使句根据表达的意义和特点,将日语祈使句归纳为命令型、劝诱型、请求型、使役型和愿望型等五种句式。 一、命令型祈使句 命令型祈使句是说话者命令听话者必须(或禁止)做什么的句子。在所有祈使句中,它是说话者对听话者支配力度最强的句式。其使用语境是,说话者对听话者拥有绝对权威并认为有必要显现出来时而直截了当地发号施令。 名词祈使句:“チケット!”“証明書!” 数量词祈使句:ラジオ体操第一ヨーイ……軽く飛躍!イチ、二、サン、シ! 方位词祈使句:ここ! 副词祈使句:決して、ゆめゆめ、はやく、絶対に。 动词祈使句:起きれ! 二、劝诱型祈使句 劝诱型祈使句是说话者希望听话者(或双方共同)做某事的句子。 使用语境有两种情况: 一是决定者、受益者和动作的完成者都是听话者。 表达方式是“~てください”。 二是决定者是听话者,而受益者、动作的完成者是说话者和听话者双方。 表达方式有“(一緒に)~ませんか”和“(一緒に)~ましょうか”等。 三、使役型祈使句 “せる”“させる”的句式,其成立条件有三:祈使行为的指示者必须是说话者本人;祈使行为是具有将来时的预期行为;说话者把自己的意图通过具体的祈使行为传达给听话者。 四、愿望型祈使句 愿望型祈使句是“表示希望对方做某事时使用的表达方式,通过表示愿望的‘~てほしい’和‘~てもらいたい?~ていただきたい’的句式,说话者用表达愿望的形式提出自己的要求,希望自己的愿望得到满足”。 五、请求型使役句 请求型使役句是请求听话者帮助做什么的句子。 要求、希望或者命令别人做什么事情或者不要做什么事情时所使用的句子叫做祈使句。日语祈使句分为肯定的祈使句和否定的祈使句。 4.3.1肯定的祈使句实现方式

Dkhmkac日语的敬语用法总结

七夕,古今诗人惯咏星月与悲情。吾生虽晚,世态炎凉却已看透矣。情也成空,且作“挥手袖底风”罢。是夜,窗外风雨如晦,吾独坐陋室,听一曲《尘缘》,合成诗韵一首,觉放诸古今,亦独有风韵也。乃书于纸上。毕而卧。凄然入梦。乙酉年七月初七。 -----啸之记。 日语的敬语是学习日语的难点之一。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 共有如下5种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形(五段动词)+れる 动词未然形(其他动词)+られる 「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:サ变动词未然形+られる时: サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 如:「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。” 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确) (いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる) 「先生が新聞を読まれています。」(错误) 2,敬语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる ご(御)+さ变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤になりますか。」“老师您几点上班?” 这里要注意: a,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 b,动词是敬语动词时,不用这个句形。 c,外来语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意: a,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?”

日语课程教学大纲

《日语》课程教学大纲 课程类型:专业课课程代码:06401404 课程学时:192 学分:11 适用专业:英语专业 开课时间:三、(四)年级1、2(1)学期开课单位:外国语学院 大纲执笔人:杨朝晖大纲审定人: 日语是外语专业第二外语必修语种之一。日语二外教学的目的是培养学生具备一定的日语阅读能力、一定的翻译和视听能力以及初步的日语写作和口头运用能力。通过本阶段的学习,促使学生以日语为工具,获取专业所需要的信息,并为全面提高日语运用能力打下较好的基础。学生通过本课程的学习,能达到日本国际教育协会及国际交流基金主办的日语能力三、四级考核水平。 一、教学目的与要求 第二外国语的学习能有效地促进外语专业学生了解语言的习得规律,培养他们学习外语、运用外语的能力。“日语”二外的教学过程中注重培养学生听、说、读、写、译方面的能力,其内容涵盖了日语的基础语音、词类活用和基本的语法句型。教学要求主要包括: 1、朗读时语音、语调基本正确。领会式掌握单词约5000个(其中复用式掌握约3000个),并具有按照基本结构词法识别词的能力。 2、掌握基本语法知识,理解常见语法现象,并具有在语篇水平上运用语法知识的能力。 3、掌握基本阅读技能,能顺利阅读并正确理解一般题材、中等语言难度的文章,速度达每分钟90-100字(指汉字与假名自然混合的日文印刷字数,以下各项同)。在阅读难度较低、生词不超过总词数2%的材料时,速度达每分钟120-140字,阅读理解的准确率不低于70%。 4、能听懂日语讲课,对题材熟悉、浅于课文、基本无生词、语速为每分钟180-200字的听力材料,一遍可以听懂,理解的准确率不低于70%。能进行简单的日常会话,能就教材内容进行问答和复述。 5、能按规定的题目和提示,在半小时内写出300-350字的短文,内容连贯,问题统一,无重大语法错误,词语错误(含使用、表记等方面)较少,表意基本清楚。 二、教学重点与难点 1、教学重点:日语基础语音、基本语法、词类活用、日语的常用句型及表达。 2、教学难点:日语语序、动词用法、形容词、形容动词的词尾变化;单句的结构和用法;日语的句子成分;敬语的用法;时、体、态等。 三、教学方法与手段 以教师讲授为主,有重点的讲授,辅以大量实战练习、课堂讨论、随堂测验、看录像练听力等教学手段,注重对学生日语实际运用能力的培养。 四、教学内容、目标与学时分配 日语二外课程面向我校英语专业三年级学生中开设,共三个学期,每周4学时,总计约182学时。以《中日交流标准日本语》初级上下册为教材。第1学期完成基础语音、日文书写及名词判断句、动词句、形容词句等基本句型的教学任务,要求学生熟练掌握日语数词的用法,能准确运用日语的时间名词及数量词及人称代词; 第2学期的教学重点在于动词ます连用形、て形句、否定句型的用法等。加大日语知识的练习量,适当加入日语听力、会话、写作等方面的训练项目; 第3学期重点学习用言连体形的用法,辅助学习动词的可能态、被动态、使役态等基本词尾变形形式,并着重培养学生的日语运用能力、培养他们的日语自学能力。 第1学期 教学内容教学目标课时分配 日语的文字和书写方法正确书写及识记日语平假名、片假名6 日语的发音、声调和语调掌握日语的浊音、长音、拗音、促音10 第1 课学习常用寒暄用语和名词判断句、掌握人称代词6

日语敬语分类汇总

日语敬语分类汇总 尊敬語動詞 1.「いらっしゃる」(3級)「おいでになる」(3級) 意味:=いる ①「すみません、ご主人はいらっしゃいますか、」「いいえ、おりませか」 (=すみません、ご主人はおいでになりますか。)「いいえ、おりません。」 ②私がちょっと言ってまいりますので、こちらにおらしゃってください。 (=私はちょっといってまいりますので、こちらにおいでになってください。) ③先生は今日ずっと行って研究室においでになります.(=研究室にいらってください)説明:(1)「いらっしゃる」は会話の中で「いらしる」という言い方もある。 (2)「おいでになる」は「おいでてす」という言い方もある。 例文:私が参った時、奥さんはどこにおいででしたか。 (3)「いらっしゃる」と「おいでになる」は話し手が尊敬の意を込めて他人の存在を言う時に使う言葉であり、それ以外の存在には使われない。 誤:この案についてまだ何かご意見はいらしゃいませんか。 正:この案についてまだ何かご意見はございませんか。(或いは:ありませんか) (4)「いらっしゃる」「おいでになる」のほかに存在を表す尊敬語は「折られる」がある。意味はまったく同じであるが、程度が違うだけである。その関係は次のとおり。 「おいでになる」=>「いらっしゃる」=>おられる 2.「いらっしゃる」(3級)「おいでになる」(3級)「おこしになる」(2級) 意味:=行く、来る ①先生、明日のパ-テイ-にいらっしゃいますか。 (=先生、明日のパ-テイ-においでになりますか/おこしになりますか) ②申し訳ございません。ちょっとうけつけまでいらっしゃてくださいか。 ③私たちは皆様のおこしになるのを楽しみにしております。こちらへどうぞ、いらっしゃてください。 説明:尊敬の程度は次のようである。 「お越しになる」=>「おいでになる」=>「いらっしゃる」 3.「おいでくださる」(2級)「おいでください」(3級) 「おこしくださる」(2級)「おこしください」(2級) 意味:=来てくれる ①どうぞこちらへおいでください。(=おこそください) ②皆さん,ようこそ上海へおいでくださいました。(お越しくださいました) ③奥様とご一緒におこしくだされば幸いです。 ④お忙しいところおいでくださいまして、どうもありがとうごさいます。 説明:「おこし+の+名詞」「おいで+の+名詞」の使い方もある。 例「日本からおこしの田中さんはどの方でいらっしゃいますか。

相关文档